着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ご利用シーン

ご紹介 2023年5月30日

今日5月30日は、「ゴミゼロの日」清流での友禅流し復活の理由とは?

詳しく見る

きもの110番 2023年5月29日

お母様の着物を娘さんの寸法にお仕立替え、承ります。

詳しく見る

ご紹介 2023年5月28日

他所でお求めの品物や家で眠っている反物のお仕立、承ります。

詳しく見る

ブログ 2023年5月27日

月初に催される和装問屋さんの案内状で当店も精進しなければと思う?

詳しく見る

ご紹介 2023年5月26日

今日5月26日より72候では「紅花栄」紅花紬、「花餅」の実態とは?

詳しく見る

ご紹介 2023年5月25日

5月に台風2号到来?梅雨入り前に和服のカビ対策、大丈夫ですか?

詳しく見る

ご紹介 2023年5月24日

ゴルファーもパールトーン加工社も約束を守る姿勢を見習います。

詳しく見る

ご紹介 2023年5月23日

「没後でも人間国宝の作品が、染め上げられる訳とは?」

詳しく見る

ご紹介 2023年5月22日

婦人画報社「美しいキモノ」2023年・夏号、新垣結衣さんの着物姿、ご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2023年5月21日

今日5月21日より24節季では、「小満」横幅が生長しても和服は、着方でお召いただけます。

詳しく見る

ご紹介 2023年5月20日

その日の天候やお会いする方を思い和服を選びましょう。

詳しく見る

ご紹介 2023年5月19日

2023年園遊会・春での和服の考察。

詳しく見る

ブログ 2023年5月18日

今日5月18日は、「国際博物館の日」「一竹辻が花」は、博物館の小裂の出会いからです。

詳しく見る

ご紹介 2023年5月17日

進歩の遅い染織業界ですがそれでも日々、新しい技術が?

詳しく見る

ご紹介 2023年5月16日

江戸時代の「奢侈禁止令」のお陰で「友禅染」が発展した?

詳しく見る

着付け教室 2023年5月15日

前田愛さんのきもの歴にみる和服は、着方で印象が変わります?

詳しく見る

ご紹介 2023年5月14日

阿川佐和子さんがお母様より譲られた70年前の大島紬も「現役」です!

詳しく見る

ご紹介 2023年5月13日

人も和服もメンテナンスが大事です!

詳しく見る

ご紹介 2023年5月12日

今年、当店に新入荷した、ゆかた地のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2023年5月11日

追悼茶会にお召しになる着物の縫い紋の色を考える?

詳しく見る

ご紹介 2023年5月10日

今日5月10日は、「コットンの日」和服初心者に最適、木綿着物?

詳しく見る

ご紹介 2023年5月9日

連休明けは、早めにゆかたの準備をお勧めします?

詳しく見る

ご紹介 2023年5月8日

イギリス国王戴冠式での紀子様の和装に見る格式のあげ方とは?

詳しく見る

ご紹介 2023年5月7日

昨日より24節季では「立夏」「さわやか縮緬」の着物ならお単衣から夏まで着用可能?

詳しく見る

ご紹介 2023年5月6日

今日5月6日は、「ゴムの日」希林さんより譲られたゴム糸目?の着物を着こなす也哉子さんのご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2023年5月5日

今日令和5年5月5日は、「こどもの日」そんな日に和装に関して蘇った事とは?

詳しく見る

ブログ 2023年5月4日

今日5月4日は、「みどりの日」日本の四季と美意識と和装の関係とは?

詳しく見る

ブログ 2023年5月3日

今日5月3日は、「憲法記念日」呉服業界のルールも今は昔で充実した京都出張でした。

詳しく見る

ブログ 2023年5月2日

今日5月2日は、新しい問屋さん、新しい品物との出会いを求めて京都出張です。

詳しく見る

ご紹介 2023年5月1日

今日5月1日は、「扇の日」祝儀・不祝儀時の和装では「扇」が必要?

詳しく見る

ご紹介 2023年4月30日

今日4月30日より72候では、「牡丹華」気温の高い時は、新素材和装で快適に?

詳しく見る

ご紹介 2023年4月29日

今日4月28日は、「天皇誕生日」「緑の日」から「昭和の日」に変わり、変わる和装の最善をご提案します。

詳しく見る

ご紹介 2023年4月28日

今日4月28日は、「シニアーズデイ」シニアが和服を装う時の注意点とは?

詳しく見る

ブログ 2023年4月27日

季節感を出した「五月人形」の飾り付けと連休中の和装での急用は、ご連絡を!

詳しく見る

ブログ 2023年4月26日

新規の問屋さんの目に新しいオリジナル付下げが、魅力的でした。

詳しく見る

ご紹介 2023年4月25日

今日4月25日より72候では「霜止出苗」和装の文様で稲穂柄のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2023年4月24日

新潟県十日町市は、「きものまつり」や「きもの振興」に力を入れています?

詳しく見る

ご紹介 2023年4月23日

着物の装い「左前」は、どうなんでしょう?

詳しく見る

ご紹介 2023年4月22日

本日より開催の「お単衣・夏物&ゆかた展」と当店、G.W連休のお知らせ。

詳しく見る

お知らせ 2023年4月21日

明日より開催の「お単衣・夏物&ゆかた展」夫婦でお待ちしています!

詳しく見る

ご紹介 2023年4月20日

和服を着慣れていない方に「トイレでパパッと肌襦袢」のご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2023年4月19日

今週、土曜日の22日よりの「お単衣・夏物&ゆかた展」に出品の近江縮の着尺、ご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2023年4月18日

着物美人の法則、今様の”美人色”当店のご提案のひと揃えとは?

詳しく見る

お知らせ 2023年4月17日

当店では、今週末22日の土曜日より「お単衣・夏物&ゆかた」展を開催いたします。

詳しく見る

ブログ 2023年4月16日

当店店頭の新緑がキレイですが、この時期にお召しになる和装とは?

詳しく見る

ご紹介 2023年4月15日

今日4月15日は、「京和装小物の日」和服でトイレは、もう怖くない肌着?

詳しく見る

ご紹介 2023年4月14日

和服は、シーンや役割、季節でお召しになる着物が変わる理由とは?

詳しく見る

ご紹介 2023年4月13日

今日4月13日は、「浄水器の日」キレイな水は、和服の染色やお手入れに欠かす事は、出来ません!

詳しく見る

ご紹介 2023年4月12日

今日4月12日は、 「子どもを紫外線から守る日」。和服も紫外線から守りましょう。

詳しく見る

ご紹介 2023年4月11日

歌舞伎鑑賞のお勧め和装コーディネートとは?

詳しく見る

ブログ 2023年4月10日

今日から72候では、鴻雁北(こうがんかえる)。「雁」と和装との関係は?

詳しく見る

寸法直し 2023年4月9日

和服は、20~30年前の物でも寸法直しで現代に蘇ります?

詳しく見る

ご紹介 2023年4月8日

お召しになられた和服を仕舞う時の注意点とパールトーン加工の効用とは?

詳しく見る

ご紹介 2023年4月7日

小紋、紬、御召などのお仕立ては、柄合わせが重要です?

詳しく見る

ご紹介 2023年4月6日

和装保管の維持費を節約するための方法とは?

詳しく見る

ブログ 2023年4月5日

今日4月5日より24節季では「清明」入学式に和装をお勧めする理由とは?

詳しく見る

ブログ 2023年4月4日

今日4月4日は、「トランスジェンダーの日」当店は、LGBTQのお方の和装も応援します。

詳しく見る

お手入れ 2023年4月3日

グレート家康公「葵」武将隊の戦国衣装で気になった事とは?

詳しく見る

ブログ 2023年4月2日

心のもちようが、身体に影響します?

詳しく見る

ご紹介 2023年4月1日

入学式に和装で出席を当店が お手伝いいたします。

詳しく見る

ブログ 2023年3月31日

4月月初の和装問屋さんの展示会は、今秋の新作発表です。

詳しく見る

ご紹介 2023年3月30日

着付け教室の生徒さんと和装でお出掛けランチ会の装いとは?

詳しく見る

ブログ 2023年3月29日

着付け教室の生徒さんと和装でお出掛けランチ会。

詳しく見る

ご紹介 2023年3月28日

今日3月28日は、「千利休忌」、追善茶会なのでの和装は?

詳しく見る

ご紹介 2023年3月27日

今日3月27日は、「さくらの日」さくら柄のみの和服を着用時に注意する事とは?

詳しく見る

ご紹介 2023年3月26日

ご主人の3回忌追善お茶会用の着物を承りました。

詳しく見る

きもの110番 2023年3月25日

雨が降っていたり、心配な時の和装の準備とは?

詳しく見る

ご紹介 2023年3月24日

和装業界、発展のために妄想とチャレンジをして行きます(笑)

詳しく見る

ご紹介 2023年3月23日

「染の一富司」展で一目惚れされた着尺とは?

詳しく見る

ご紹介 2023年3月22日

「染の一富司」展での奥のコーディネートのご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2023年3月21日

今日から「染の一富司」展、当店で催しています!

詳しく見る

ご紹介 2023年3月20日

明日から「染の一富司」展、当店でを催します!

詳しく見る

ご紹介 2023年3月19日

桜が散っても桜柄の帯を締めて良いの?

詳しく見る

ブログ 2023年3月18日

小学校・卒業式の記事写真で和装業界の明るい未来を妄想?

詳しく見る

ご紹介 2023年3月17日

お茶席に相応しい和装とは?

詳しく見る

ご紹介 2023年3月16日

身体にも足にも優しい和装愉しみのために装っては?

詳しく見る

ご紹介 2023年3月15日

卒園式当日、付下げの着付けと髪飾り。

詳しく見る

ご紹介 2023年3月14日

卒園式の和装に自作の髪飾りで臨まれるママ友をご紹介いたします。

詳しく見る

ブログ 2023年3月13日

値上げの波が和装業界にも?

詳しく見る

ご紹介 2023年3月12日

呉服この道45周年記念で夢の様な「染の一富司」さんの品物をご紹介出来ます。その4。

詳しく見る

ご紹介 2023年3月11日

呉服この道45周年記念で夢の様な「染の一富司」さんの品物をご紹介出来ます。その3。

詳しく見る

ご紹介 2023年3月10日

呉服この道45周年記念で夢の様な「染の一富司」さんの品物をご紹介出来ます。その2。

詳しく見る

ご紹介 2023年3月9日

呉服この道45周年記念で夢の様な「染の一富司」さんの品物をご紹介出来ます。

詳しく見る

ブログ 2023年3月8日

45年前に呉服の道に入ったのです。その2。

詳しく見る

ブログ 2023年3月7日

45年前に呉服の道に入ったのです。

詳しく見る

ご紹介 2023年3月6日

今日3月6日より24節季では「啓蟄」暖かくなればお単衣の羽織物をお勧めします。

詳しく見る

ご紹介 2023年3月5日

和装には、刺繍が欠かせない技術?

詳しく見る

お仕立て 2023年3月4日

今日3月4日は、「ミシンの日」和服は、手縫いが多い理由とは?

詳しく見る

ご紹介 2023年3月3日

卒園、卒業式の和装で袋帯の結び方、色々なアレンジをお勧めします?

詳しく見る

レンタル和服 2023年3月2日

ご出産前に「初着」のレンタル選品、出来る方法とは?

詳しく見る

ご紹介 2023年3月1日

今日3月1日は「防災用品点検の日」和装も事前の点検が楽しい時?

詳しく見る

ご紹介 2023年2月28日

染色の奥深さを知った出来事とは?

詳しく見る

ご紹介 2023年2月27日

卒園式、卒業式の和装、応援・お手伝いいたします。

詳しく見る

ご紹介 2023年2月26日

タンスに眠るお宝呉服をコートにリメイクしてみました。

詳しく見る

ご紹介 2023年2月25日

今日2月25日は、毎日ブログセミナー名古屋71期の記念日?

詳しく見る

ブログ 2023年2月24日

1989年の今日2月24日は、昭和天皇の大喪の礼から喪の和装を思う?

詳しく見る

ご紹介 2023年2月23日

3月23日より開催の「東京キモノショー」ご紹介!

詳しく見る

ご紹介 2023年2月22日

美しいキモノ・春号で春らしい装いご紹介。

詳しく見る

ブログ 2023年2月21日

「駅に到着後、着物の帯がほどけた女性。すかさず直してくれたのは?」

詳しく見る

ご紹介 2023年2月20日

湿気は和服の天敵!の予防方法。その2。

詳しく見る

ご紹介 2023年2月19日

今日2月19日より72候では「土脉潤起」湿気は和服の天敵!の予防方法。

詳しく見る

ご紹介 2023年2月18日

タンスに眠るお宝和服の活用、お勧めします。

詳しく見る

ご紹介 2023年2月17日

卒園式に着物をお召しになるためにレンタル着物選び!

詳しく見る

ご紹介 2023年2月16日

社交着にふさわしい本場結城紬の新作登場、とは?

詳しく見る

ご紹介 2023年2月15日

和装も時代と共に変化します?

詳しく見る

ブログ 2023年2月14日

今日から72候では、「魚上氷」梅の花一輪咲いて、思う事。

詳しく見る

きものクリニック 2023年2月13日

30年以上前にお母様が誂えた「御召」のお仕立替えに問題発生?で解決!

詳しく見る

きものクリニック 2023年2月12日

30年以上前にお母様が誂えた「御召」着物のお仕立替えのご相談、承りました。

詳しく見る

ご紹介 2023年2月11日

テレビのCMに出ずっぱりの今田美桜さんの振袖姿に物申す?

詳しく見る

お知らせ 2023年2月10日

今日2月10日から3日間「大B反市!!」開催です。

詳しく見る

ご紹介 2023年2月9日

今日2月9日から72候では、「黄鶯睍睆」春のお出掛けに「タタミ表の草履」ご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2023年2月8日

今日2月8日は、「針供養」和服のお直しの注意点とは?

詳しく見る

ブログ 2023年2月7日

今日2月6日は、「ブログの日」私がブログを毎日書いている理由とは?その2。

詳しく見る

ブログ 2023年2月6日

今日2月6日は、「ブログの日」私がブログを毎日書いている理由とは?

詳しく見る

ご紹介 2023年2月5日

30年近く前の着物で撮影をされた篠原ともえさん。

詳しく見る

ご紹介 2023年2月4日

今日から24節季は、「立春」72候は、「東風解凍」和装で雪の文様と言えば?

詳しく見る

お知らせ 2023年2月3日

来週10日より3日間、当店で催す「大B反市!!」のお知らせです。

詳しく見る

ブログ 2023年2月2日

2月月初・問屋さんの案内状と問屋さん周りのご報告。

詳しく見る

ブログ 2023年1月31日

和服のご注文品を探す為、昨日より京都に入りました。

詳しく見る

ご紹介 2023年1月31日

和楽器の弦も和服の糸も「寒の糸」がよろしいようで?

詳しく見る

お知らせ 2023年1月30日

今日1月30日より72候では「雞始乳」西陣美術織物で再現された若冲展のお知らせです。

詳しく見る

ブログ 2023年1月29日

当店で承れない和装のご注文には代案をご提示いたします?

詳しく見る

ブログ 2023年1月28日

茶道の先生が締めている帯がステキと、ご来店されたお客様です。が?

詳しく見る

ご紹介 2023年1月27日

煎茶道に入門され着物を装う気持ちを学ばれたお方、ご紹介いたします。その3。

詳しく見る

ご紹介 2023年1月26日

煎茶道に入門され着物を装う気持ちを学ばれたお方、ご紹介いたします。その2。

詳しく見る

ご紹介 2023年1月25日

煎茶道に入門され着物を装う気持ちを学ばれたお方、ご紹介いたします。

詳しく見る

ご紹介 2023年1月24日

人気復活の「昭和着物」ですが和装のお困り事、何でもご相談承ります!

詳しく見る

ブログ 2023年1月23日

和装でも和装以外でもお客様よりたくさん学んでいる当店です!

詳しく見る

ご紹介 2023年1月22日

Google検索で目に飛び込んだ牧瀬里穂さんのワントーンコーデ・着物姿!

詳しく見る

ご紹介 2023年1月21日

美しいキモノ・2022年冬号で見を引いた、熨斗目模様の着物とは?

詳しく見る

きもの110番 2023年1月20日

井川遥さんのお正月の和装で私の感じた事を修正した方が、良いのでは?

詳しく見る

きもの110番 2023年1月19日

卒園式でお召しになる着物の問題をクリアして受注した訳とは?

詳しく見る

ご紹介 2023年1月18日

今日1月18日は「振袖火事の日」振袖のコーディネートいろいろ?

詳しく見る

未分類 2023年1月17日

西陣織・糸錦織での別誂え「十三仏の御包」掛け軸のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2023年1月16日

和服でお出掛けは、稲武へと今朝の新聞で小川珊鶴さんの記事が?

詳しく見る

ブログ 2023年1月15日

今日1月15日は「女正月」和服でお出掛けは、稲武地区へ?

詳しく見る

ご紹介 2023年1月14日

男物和服の「裏勝り」承りますよ!

詳しく見る

きもの110番 2023年1月13日

「着物110番」で和装のお困り事必ずお応えいたします。

詳しく見る

お知らせ 2023年1月12日

今日、午後5時まで着物に新たな息吹を!「夢工房リメイク」展、開催しています。

詳しく見る

ブログ 2023年1月11日

今日から2日間、高級皮革アウトレット・セール開催です。

詳しく見る

きものクリニック 2023年1月10日

今日1月10日は、「110番の日」当店も「着物110番」で和装のご相談、何でも承ります。

詳しく見る

ご紹介 2023年1月9日

ブランド品を「和服」改造されたモモコさん、当店では着物を洋服にリメイクいたします。

詳しく見る

ご紹介 2023年1月8日

今日1月8日に岡崎市では 「20歳のつどい」。振袖をお召しになる時に気を付ける事とは?

詳しく見る

ご紹介 2023年1月7日

熱田神宮「五日えびす」参拝時の奥と私の和装コーディネート、ご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2023年1月6日

寒い小雨の日の和服、奥のコーディネートと私の挑戦コーディネート?

詳しく見る

ご紹介 2023年1月5日

今日1月5日は、「紬の日」寒い時には、真綿系の紬が暖かいのです!

詳しく見る

ブログ 2023年1月4日

今日1月4日は、仕事始めで石の日、そんな日に豊川稲荷と砥鹿神社を和装で参拝?

詳しく見る

きもの110番 2023年1月3日

晴れ着(着物)を汚してしまった!その時の応急処置とは?

詳しく見る

ご紹介 2023年1月2日

初詣に20年前の紅花紬と3年前の名古屋帯に新調した帯?

詳しく見る

ブログ 2023年1月1日

菅生神社の参拝で今年の方針が決まりました。

詳しく見る

ブログ 2022年12月31日

合資会社呉服のいちこし、代表社員、山脇寿人。今年の総括ブログ。

詳しく見る

ブログ 2022年12月30日

和服で気持ちも新たに2023年を迎えましょう!

詳しく見る

ブログ 2022年12月29日

今日は、30年以上続く得意先様とのゴルフです。

詳しく見る

お知らせ 2022年12月28日

呉服のいちこし、年末年始の営業日ご案内。

詳しく見る

ブログ 2022年12月27日

オカビズに相談し、来年はインスタグラム毎日投稿?

詳しく見る

ご紹介 2022年12月26日

吉祥文様を身に着ける和服を初詣よりお召しくださいませ。

詳しく見る

ご紹介 2022年12月25日

のんびり、ゆったり過すお正月の為の和装とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年12月24日

今朝の降雪は、ホワイト・クリスマスにピッタリ、和装でのクリスマス柄をご紹介?

詳しく見る

ご紹介 2022年12月23日

着物着用希望者は、91.6%ですが、お召しになれない理由とは?

詳しく見る

ブログ 2022年12月22日

今日12月22日から24節季では「冬至」72候では、「乃東生」からのブログ。

詳しく見る

きものクリニック 2022年12月21日

20数年前の着物白生地を別染したら驚きの結果に?

詳しく見る

ブログ 2022年12月20日

着物手帳、今週の四字熟語は、「太平無事」、2023年着物手帳、完売で思う事とは?

詳しく見る

ブログ 2022年12月19日

静嘉堂文庫美術館で鑑賞した国宝などのご報告、最終・曜変天目(稲葉天目)茶碗編。

詳しく見る

ブログ 2022年12月18日

「静嘉堂文庫美術館で鑑賞した国宝などのご報告、その3・酒井抱一編。」

詳しく見る

ブログ 2022年12月17日

静嘉堂文庫美術館で鑑賞した国宝などのご報告、その2。

詳しく見る

ブログ 2022年12月16日

静嘉堂文庫美術館で鑑賞した国宝などのご報告、その1。

詳しく見る

ご紹介 2022年12月15日

パリでの「KIMONO」展では、驚きの事実がいっぱい?

詳しく見る

ご紹介 2022年12月14日

今日12月14日は、「忠臣蔵の日」寒い冬に和装の準備をご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2022年12月13日

今日12月13日は、「正月事始め」冬を越すための和・洋装兼用暖かストール、ご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2022年12月12日

今日12月12日より72候では「熊蟄穴」和装での寒さを凌ぐアイテムご紹介!男装偏。

詳しく見る

ご紹介 2022年12月11日

今日12月11日は、「胃腸の日」身体も和装も定期検査(確認)が重要?

詳しく見る

お知らせ 2022年12月10日

来年1月の「着物に新たな息吹を!」「夢工房・着物リメイク展」のお知らせ。

詳しく見る

お知らせ 2022年12月9日

来年1月の高級皮革「バッグ・財布」アウトレットセール!のお知らせ。

詳しく見る

ブログ 2022年12月8日

今日12月8日は「針供養」そんな日に和装業界の今後を考える?

詳しく見る

ご紹介 2022年12月7日

今日から24節季は「大雪」昨日の「着物でランチ」会での学びとは?

詳しく見る

未分類 2022年12月6日

サッカーも和装も適材適所をお勧めします?

詳しく見る

ご紹介 2022年12月5日

新年にお仕立てがの間に合う新作、型染着尺のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年12月4日

着物手帳、今週の四字熟語は、「豪華絢爛」和装での豪華絢爛は金駒刺繍?

詳しく見る

ご紹介 2022年12月3日

今日12月3日は、「カレンダーの日」芹沢銈介卓上カレンダーの思う事。

詳しく見る

ご紹介 2022年12月2日

本格的な冬の到来!和装の雨・雪対策とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年12月1日

家庭画報2023年1月号は、新春特大号の「年男年女」の正月きもの!その2

詳しく見る

ご紹介 2022年11月30日

家庭画報2023年1月号は、新春特大号の「年男年女」の正月きもの!

詳しく見る

ご紹介 2022年11月29日

日本画に見る和服の羽織の推移と袖の意味とは?

詳しく見る

お仕立て 2022年11月28日

新年に新しく仕上がった着物のお召しを希望されるなら早目のご依頼が必要です。

詳しく見る

ブログ 2022年11月27日

神戸での着物パーティーに新調した羽織でドレスアップして参加してきました!

詳しく見る

ブログ 2022年11月26日

神戸での着物パーティーに新調した羽織でドレスアップして参加してきまーす!

詳しく見る

ご紹介 2022年11月25日

今年、お亡くなりなられた「市田ひろみ」さんを偲んで。

詳しく見る

ご紹介 2022年11月24日

ユネスコ無形文化遺産に登録されている「手漉和紙」と和装の関係とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年11月23日

今日11月23日は、「勤労感謝の日」で「新嘗祭」、皇室の伝統行事「ご養蚕」がもたらした意外な展開とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年11月22日

贈り物にも最適な「エアーかおるタオル」のご紹介です。

詳しく見る

未分類 2022年11月21日

来週より、いよいよ師走に入り寒い時の和装の準備とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年11月20日

昨日は、七五三詣りの可愛いお客様のご来店で華やいだ「いちこし」でした。

詳しく見る

ご紹介 2022年11月19日

私が待ちに待った季刊誌「美しいキモノ」 冬号、その訳とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年11月18日

待ちに待った「美しいキモノ」冬号の石原さとみさんの着物姿に落胆?

詳しく見る

ブログ 2022年11月17日

今日11月17日より72候では、「金盞香」当店では、本日より「ゑびす講」開催です

詳しく見る

ブログ 2022年11月16日

着物手帳、今週の四字熟語は、「家内安全」。当店は、消防署の検査で「家内安全」に一歩、近づきました?

詳しく見る

ブログ 2022年11月15日

今日11月15日は、「七五三」3歳女児は、いろいろあります?

詳しく見る

きものクリニック 2022年11月14日

今日11月14日は、「いい樹脂の日」金糸銀糸を使用した織帯の注意点とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年11月13日

降雨予報で中止の「嵐山もみじ祭り」和装での雨コート、当店のこだわりとは?

詳しく見る

ご紹介 2022年11月12日

7歳、女の子の七五三詣りの写真を 送っていただきました。

詳しく見る

お知らせ 2022年11月11日

来週、木曜日の17日∼20日まで当店で「ゑびす講」を開催いたします。

詳しく見る

ブログ 2022年11月10日

一昨日届いた着物パーティーの案内状に今後の当店の方向性が見えてくる?

詳しく見る

きもの110番 2022年11月9日

今日11月9日は、「119番の日」和服をカビから守る予防法とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年11月8日

1枚着物を持つなら何を持てばいいのでしょうか?

詳しく見る

ご紹介 2022年11月7日

今日から72候では「山茶始開」和装と相性のいい「ツバキ」文様

詳しく見る

未分類 2022年11月6日

今日は、乙川河川敷での 商工フェア最終日、15時まで ですのでお出掛けくださいね!

詳しく見る

未分類 2022年11月5日

今日11月5日は、「縁結びの日」今日から乙川河川敷での商工フェアに出店、良いご縁がありますように!

詳しく見る

未分類 2022年11月4日

孤高の天才絵師、伊藤若冲の和服のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年11月3日

今日は「文化の日」受章や叙勲の衣装、和服の決まり事とアドバイス?

詳しく見る

ブログ 2022年11月2日

今日から72候では、「楓蔦黄」季節感を出した和装で貴女も光り輝きます!

詳しく見る

未分類 2022年10月31日

今月、5日6日乙川河川敷 で行われる商工フェアに出店?

詳しく見る

ブログ 2022年10月31日

今日10月31日で「日本茶の日」「炉開き」に相応しいの装いとは?

詳しく見る

ご紹介 2022年10月30日

今日10月30日は「香りの記念日」「しょうのう」臭い和服とは、おさらばです。

詳しく見る

ご紹介 2022年10月29日

今日10月29日は「おしぼりの日」和装のシミを「おしぼり」で擦らないで!

詳しく見る

ご紹介 2022年10月28日

小雨や小寒い時に便利な2部式道中着をお勧めします!

詳しく見る

ご紹介 2022年10月27日

和装で旅行するヒントとメリット?

詳しく見る

ブログ 2022年10月26日

月刊きもの通信に載っていた最新の決済方法「WEぶんかつ」とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年10月25日

着物手帳、今週の四字熟語は、「鳳鳴朝暘」、「鳳凰」文様いろいろ?

詳しく見る

ご紹介 2022年10月24日

ほとんどの着物がミシン縫いでなく和裁士の手縫いの訳とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年10月23日

今朝、午前7時の電話でお客様のご要望に対応出来た事とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年10月22日

打敷きに入れる「家紋」メールやlineでなく、直接伺って確認するのは?

詳しく見る

ブログ 2022年10月21日

着物手帳、今週の四字熟語は「悠々自適」上皇后様と和服の感動秘話?

詳しく見る

ブログ 2022年10月20日

今日10月20日は、「リサイクルの日」そんな日に「リデュース」と和服を考える。

詳しく見る

お知らせ 2022年10月19日

和装の似合う季節に当店の色々な決済手段で和服をお楽しみくださいませ。

詳しく見る

ご紹介 2022年10月18日

爪搔き本つづれ織り展での奥のコーディネート。

詳しく見る

ご紹介 2022年10月17日

当店は和装で、お客様のご要望に即したご提案、いたします。

詳しく見る

ブログ 2022年10月16日

本日は、当店で10年振りに行う「爪掻き本つづれ」展の最終日です。

詳しく見る

ブログ 2022年10月15日

本日、お召しになる着物を昨日無事納める事が出来ました。

詳しく見る

お知らせ 2022年10月14日

いま、当店が日本で一番品揃えが良い「爪搔き本つづれ」展、本日より開催です。

詳しく見る

ご紹介 2022年10月13日

今日より72候では「菊花開」西陣織の最高峰「爪搔き本つづれ」展明日より開催です。」

詳しく見る

ブログ 2022年10月12日

3つの日めくりカレンダー今日12日の言葉とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年10月11日

来月の「七五三」詣りの衣装は、まだ間に合います。

詳しく見る

ブログ 2022年10月10日

「スポーツに日」に和装とスポーツのブログです。

詳しく見る

ご紹介 2022年10月9日

ユネスコ無形文化遺産に 登録されている小千谷縮と越後上布のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年10月8日

今日10月8日は、「足袋の日」足の合ったセミオーダー足袋承ります。

詳しく見る

ご紹介 2022年10月7日

「爪搔き本つづれ」織が打敷きなどの別誂えに向いている訳とは?

詳しく見る

お仕立て 2022年10月6日

お客様の持ち込まれる着物を着用日までに仕立て上げる事とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年10月5日

京都「石川つづれ」さんの「爪掻き本つづれ」をご紹介する訳とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年10月4日

今日10月4日は、「都市景観の日」和装も景観で変えてみましょう。

詳しく見る

ご紹介 2022年10月3日

京都「石川つづれ」さんの機場見学、ご報告。番外編?

詳しく見る

ご紹介 2022年10月2日

今週、月曜日に伺った 京都「石川つづれ」さんの 機場見学、ご報告。その2。

詳しく見る

ご紹介 2022年10月1日

今週、月曜日に伺った京都「石川つづれ」さんの機場見学、ご報告。

詳しく見る

ご紹介 2022年9月30日

明日より10月、和装で楽しむ季節到来、着用後はお手入れを!

詳しく見る

きものクリニック 2022年9月29日

今日9月29日は、「クリーニングの日」和服をお手入れに出される時の注意点とは?

詳しく見る

ブログ 2022年9月28日

和服をお召しになる時はその日の天候で装いを決める?

詳しく見る

ご紹介 2022年9月27日

おしゃれお出掛けでお単衣に向く生地とは?

詳しく見る

未分類 2022年9月26日

昨日より京都に来て、お菓子屋さん周りをする訳とは?

詳しく見る

未分類 2022年9月25日

着物手帳今週の四字熟語は「福徳円満」福徳で譲られた羽織の身丈直しが出来上がりました。

詳しく見る

お手入れ 2022年9月24日

呉服でお困りのお方をお助けいたします。

詳しく見る

ご紹介 2022年9月23日

7歳女の子の七五三衣装は、色々な選択肢があります。

詳しく見る

お仕立て 2022年9月22日

着物のご注文からお仕立て上るまで約2か月、掛かってしまった訳とは?

詳しく見る

ブログ 2022年9月21日

橋本マナミさんの着物姿から和装で写真を撮る時に注意する事とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年9月20日

今日9月20日は、「空の日」和装で「空」は吉祥の「雲」文様かな?

詳しく見る

ご紹介 2022年9月19日

エリザベス2世の葬儀に参列する装いから和服の変遷を考える?

詳しく見る

ブログ 2022年9月18日

今日の中日新聞、サンデー版「着物を着てみよう」の「着物警察」について

詳しく見る

ご紹介 2022年9月17日

今日9月17日から大迫力の「だんじり祭り」迫力の唐織袋帯とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年9月16日

今日9月16日は、「ハイビジョンの日」和装で格好良く見える寸法とは?

詳しく見る

お知らせ 2022年9月15日

明日より当店では「秋の染織新作展」を開催する理由とは?

詳しく見る

ブログ 2022年9月14日

きもの100万人プロジェクトでは 「二十歳の成人式」を守ろう!運動展開中?

詳しく見る

ご紹介 2022年9月13日

今日から72候では「鶺鴒鳴」お好きな柄を別誂えで染色する事が出来ます。

詳しく見る

ご紹介 2022年9月12日

今週、金曜日の16日より「秋の染織新作展」で発表する「御召」のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年9月11日

和装の衣更えに大変重宝する、白生地のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年9月10日

今日は、「十五夜で中秋の名月」 和装の月柄のいろいろ。

詳しく見る

ブログ 2022年9月9日

今日は、「重陽の節句」、「秋の染織新作展」開催日時変更のお知らせ。

詳しく見る

お知らせ 2022年9月8日

着付け教室、再開しました。教室のシステムのお知らせと生徒さん募集!

詳しく見る

ブログ 2022年9月7日

毎日ブログを発信している訳とは?

詳しく見る

お知らせ 2022年9月6日

秋・10月、和装の本番に向けて来週、展示会を行います。

詳しく見る

ご紹介 2022年9月5日

着物手帳今週の四字熟語は、「五穀豊穣」。和装では、「稲穂」の柄付けが多い様です。

詳しく見る

ご紹介 2022年9月4日

「七五三」衣装のご説明とご相談承ります。

詳しく見る

ブログ 2022年9月3日

昨日の京都出張、ご報告。

詳しく見る

ブログ 2022年9月2日

月初の京都出張が今日になった訳とは?

詳しく見る

ブログ 2022年9月1日

浴衣って、いつまで着る事が出来るの?

詳しく見る

ご紹介 2022年8月31日

今日8月31日は、「野菜の日 」和装で野菜と言えば「瓢箪」柄が多いのです。

詳しく見る

お手入れ 2022年8月30日

「夏物&ゆかた・最終お値打ち会」と着物などの丸洗い1枚(税込)2,750円は明日までです。

詳しく見る

ブログ 2022年8月29日

袴の色を選んでいただくためお客様のご自宅にお邪魔します。

詳しく見る

ご紹介 2022年8月28日

今日から72候では、「天地始粛」これから葡萄がより美味しくなりますが和装での葡萄柄とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年8月27日

東レの「シルック®やセオα®」は長く愛用される理由があるのです。

詳しく見る

ご紹介 2022年8月26日

「美しいキモノ」・秋号のきもの美人の四季に思う事とは?

詳しく見る

きもの110番 2022年8月25日

お客様宅にお邪魔して譲られた和服たちを蘇らせるお手伝いが出来ます!

詳しく見る

寸法直し 2022年8月24日

譲られた羽織、丈は身長に合っていますか?

詳しく見る

ご紹介 2022年8月23日

今、必要でない和装でもお勧めする事が当店の流儀!?

詳しく見る

ブログ 2022年8月22日

重要無形文化財保持者、北村武資先生をしのんで。

詳しく見る

お仕立て 2022年8月21日

「美しいキモノ」秋号の目次で目に留まった「羽織もコートもぬかりなし!

詳しく見る

ブログ 2022年8月20日

「美しいキモノ」秋号の表紙、長澤まさみさんの着物姿に 感じた事とは?

詳しく見る

ブログ 2022年8月19日

明日20日より当店では「夏物&ゆかた、最終お値打ち会」を催します。

詳しく見る

きもの110番 2022年8月18日

本日より通常営業ですが休商中にお客様のお役に立てた事とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年8月17日

家庭画報9月号・季節連載 内田也哉子の「衣だより」より

詳しく見る

ブログ 2022年8月16日

当店の「使命」が見つけられた月遅れ盆送り火の8月16日?

詳しく見る

ブログ 2022年8月15日

終戦と敗戦、言い方で受け取る印象が変わります。

詳しく見る

ブログ 2022年8月14日

着物手帳、今週の四字熟語は、「大願成就」。今は、そこまでの過程を進行中!?

詳しく見る

未分類 2022年8月13日

今日から72候では、「寒蝉鳴」浴衣の新作のご紹介です。

詳しく見る

ブログ 2022年8月12日

今日から夏季休商をいただき今日は、毎夏・恒例の修行ゴルフ!

詳しく見る

ご紹介 2022年8月11日

今日8月11日は、山の日」染め屋さんで呉服の値段は違うのです。

詳しく見る

お知らせ 2022年8月10日

当店、夏季休商と「夏物&ゆかた最終お値打ち会」のお知らせです。

詳しく見る

ご紹介 2022年8月9日

浴衣や総絞り浴衣の着用後のお手入れ方法とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年8月7日

芹沢圭介美術館での衝撃的な出会いとは?

詳しく見る

ご紹介 2022年8月7日

8月中、岡崎市でのお買い物は スマフホ決済がお得?

詳しく見る

ご紹介 2022年8月6日

「今日から72候では、「涼風至」和装で風を連想する文様とは?」

詳しく見る

ご紹介 2022年8月5日

美しい着物姿の女優さんの写真に思う事とは?

詳しく見る

ブログ 2022年8月4日

紅花染の現地でしか分からない事を知って、今後の取り扱いを思案中?

詳しく見る

ご紹介 2022年8月3日

今日8月3日は「ハサミの日」和服の反物に鋏を入れる時に気を付ける事とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年8月2日

袴丈の短い手持ちの男物袴の丈を伸ばした方法とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年8月1日

今日から8月、夏祭りや花火大会に当日でも間に合うプレタゆかたのご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年7月31日

京都の問屋さんより届いた荷物に同梱されていた「厄除けちまき」と「お札」とは?

詳しく見る

未分類 2022年7月30日

男性浴衣の柄行の変化とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年7月29日

着物手帳、今週の四字熟語は、「富貴利達」。そんな方に相応しい 「ポロサス」革使用の長財布のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年7月28日

今日7月28日は、「なにわの日」関西風でなく関東風の帯合わせが今風?

詳しく見る

ご紹介 2022年7月27日

和服、着用後のお手入れの注意点?

詳しく見る

お手入れ 2022年7月26日

私のワクチン4回目接種の重要性と和服の着用後のお手入れも重要?

詳しく見る

ご紹介 2022年7月25日

高級皮革スモールクロコダイル、マット仕上げ財布のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年7月24日

お客様のご要望に添えるよう和装の事、全力サポートいたします!

詳しく見る

ご紹介 2022年7月23日

今日7月23日から24節季では「大暑」和服の柄で暑気払い出来る?

詳しく見る

ご紹介 2022年7月22日

今日7月22日は「下駄の日」当店のおしゃれな下駄のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年7月21日

岡崎市役所・観光推進課より男性和服6人分の打診があった訳とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年7月20日

今日7月20日は、夏土用の入りそんな日からは、和服の虫干しのお勧め?

詳しく見る

ブログ 2022年7月19日

昨日の定休日でもお店を開けた理由とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年7月18日

野の花工房さんの真面目な品物のご紹介です。その2。

詳しく見る

ご紹介 2022年7月17日

野の花工房さんの真面目な品物のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年7月16日

今日7月16日は、「虹の日」虹の1色「緑色」に隠された事とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年7月15日

私のスマホに掛かってきた1本の電話。そこには和装の加工業界の事情が?

詳しく見る

ご紹介 2022年7月14日

米沢研修旅、ご報告その2。

詳しく見る

未分類 2022年7月12日

米沢研修旅、ご報告その1。

詳しく見る

ご紹介 2022年7月12日

置賜紬は、米沢地方の織物その代表的なものをご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年7月11日

米沢地方の織物は地場の特徴を表さず千差万別の訳とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年7月10日

明後日からの山形米沢市への「サクランボツアー」と言う研修旅行の行程です。

詳しく見る

ご紹介 2022年7月9日

安倍元首相が銃撃され息を引取った日に、当店は浴衣など夏模様に替え、通常営業が続きます。

詳しく見る

ご紹介 2022年7月8日

「ゆかた」素材・織り方ご紹介。その2。

詳しく見る

ご紹介 2022年7月7日

今日から72候では「温風至」夏の和装に欠かせない「ゆかた」素材・織り方ご紹介。

詳しく見る

ブログ 2022年7月6日

着物手帳今週の四字熟語は「千客万来」、斜陽の業界で当店の今後は?

詳しく見る

ご紹介 2022年7月5日

今日7月5日は、「江戸切子の日」江戸切子と和服の文様の共通点とは?

詳しく見る

未分類 2022年7月4日

サイズの合わない プレタゆかたを着こなす方法 とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年7月3日

プレタゆかたのサイズが合わない時の解決法?

詳しく見る

お仕立て 2022年7月2日

男袴、袴丈直しの考察とは?

詳しく見る

未分類 2022年7月1日

今日、7月1日は、『国民安全の日』。酷暑の東京出張の訳とは?

詳しく見る

ブログ 2022年6月30日

本日6月30日は「ハーフタイムデー」当店にとっては決算日となります。

詳しく見る

ブログ 2022年6月29日

請求書と同封の「お便り」のご紹介と月末のお支払いの思いとは?

詳しく見る

ご紹介 2022年6月28日

奥のコーディネートと「ひんやり、き樂っく・プレミアム」のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年6月27日

黒柳徹子さんのYouTubeで和服の持つ威力を再確認?

詳しく見る

ご紹介 2022年6月26日

当店のレンタル衣装のシステムご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年6月25日

来週29日までの決算「色札市」出品、江戸友禅付下げのご紹介です。

詳しく見る

お知らせ 2022年6月24日

本日24日より来週29日まで決算「色札市」開催です。

詳しく見る

ご紹介 2022年6月23日

和玄(株)さんよりのメールで梅雨に有効な抗菌効果の高い「漢方敷」とは?

詳しく見る

お知らせ 2022年6月22日

人もメンテナンスが必要ですが、和服もお手入が大事、着物丸洗い1枚(税込)3,300円で承ります。

詳しく見る

ご紹介 2022年6月21日

篠原ともえさんがキモノをデザインしてアメリカで2冠を受賞その根底にある和服への思いとは?

詳しく見る

ご紹介 2022年6月20日

和装は、年齢やお場所によって選ぶ和服が変わってきます。

詳しく見る

ご紹介 2022年6月19日

6月下旬となり真夏日には涼やかな透ける夏の装いのアドバイスとは?

詳しく見る

ご紹介 2022年6月18日

昨日のセミナー受講後に鑑賞した喜如嘉の「芭蕉布」展。

詳しく見る

未分類 2022年6月17日

今日は、セミナー受講で東京出張。セミナー受講を和装でする時は、どんなものを?

詳しく見る

ご紹介 2022年6月16日

今日6月16日より72候では「梅子黄」和服に描く梅模様と着用時のお約束とは?

詳しく見る

ブログ 2022年6月15日

着物手帳の四字熟語「順風満帆」宗次代表の日めくり「苦労を買って出る」に覚悟を決めた事とは?

詳しく見る

ブログ 2022年6月14日

BBAサミット、coco壱番屋・創業者宗次徳二様の基調講演で再認識した事とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年6月13日

今日6月13日は「鉄人の日」そして毎日ブログの名古屋サミット開催日です。

詳しく見る

ご紹介 2022年6月12日

新入荷の「下駄」のご紹介。足元を整えて和装を楽しんでくださいませ。

詳しく見る

ご紹介 2022年6月11日

入梅時期で雨の時、和装での「雨コート」の事、いろいろ。

詳しく見る

ご紹介 2022年6月10日

着物手帳今週の四字熟語は、「七転八起」。譲られた和服も蘇る事が出来る?

詳しく見る

ご紹介 2022年6月9日

今日6月9日は「ロックの日」鍵の付いた和タンスは、「総桐」が良い理由とは?

詳しく見る

ブログ 2022年6月8日

善光寺・御開帳参拝顛末記。第2日目、善光寺偏。

詳しく見る

ブログ 2022年6月7日

善光寺・御開帳参拝顛末記。 第1日目、小布施観光偏。

詳しく見る

ブログ 2022年6月7日

善光寺・御開帳参拝、顛末記。第1日目小布施観光。

詳しく見る

未分類 2022年6月6日

今日6月6日は、『山形 さくらんぼの日』当店主催の さくらんぼツアーのご紹介です。

詳しく見る

ブログ 2022年6月5日

今日6月5日は、私たち夫婦の記念日、そこで善光寺御開帳に参拝!

詳しく見る

ご紹介 2022年6月4日

今日6月4日は「虫歯予防の日」和装のお手入れも費用を抑える事ができる?

詳しく見る

ご紹介 2022年6月3日

今日6月3日は「測量の日」和服の着姿を良くする衿の着付けとは?

詳しく見る

お知らせ 2022年6月2日

もっと着物を快適に!の「き樂っく」の一部種類の製造中止のお知らせ。

詳しく見る

ご紹介 2022年6月1日

今日から6月「水無月」和装の文様で「水」と言えば「流水」?

詳しく見る

ご紹介 2022年5月31日

京都・祇園祭の山車「山鉾」には伝統の和装技法が使われています。

詳しく見る

ご紹介 2022年5月30日

今日5月30日は「ゴミゼロの日」和服を処分する目安とは!

詳しく見る

ブログ 2022年5月29日

今日5月29日は「呉服の日」猛暑日にはゆかたをお勧めします!

詳しく見る

ブログ 2022年5月28日

これからの季節の和装は「袷」では、味わえまない事が、それは?

詳しく見る

お手入れ 2022年5月27日

5月も月末、「袷」の着物や帯をお手入れに出される事をお勧めする理由とは?

詳しく見る

ブログ 2022年5月26日

今日5月26日より72候では「紅花栄」米沢への視察旅へのお誘いに学んだ事とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年5月25日

美しいキモノ・夏号「夏こそきもの!」夏きものを快適にするアイテムとは?

詳しく見る

ご紹介 2022年5月24日

夏日が続く今日この頃美しいキモノ・夏号には「きものが楽しい季節です!」とありました。

詳しく見る

ご紹介 2022年5月23日

今日5月23日は、「世界亀の日」和装で亀文様のいろいろ。

詳しく見る

ご紹介 2022年5月22日

フォーマルな和装では、「柄」でなくまずは「格」を合わせる?

詳しく見る

ブログ 2022年5月21日

今日5月21日より72候では、「蚕起食桑」生糸の値段が上昇当店も裏地類の値上げを検討中?

詳しく見る

ブログ 2022年5月20日

今日5月20日は、「世界計量記念日」日本の職人を救った故永六輔氏に感謝いたします。

詳しく見る

お知らせ 2022年5月19日

和装業界の価格の常識を打破する「得値均一」セールとは?その2。

詳しく見る

ブログ 2022年5月18日

着物手帳今週の四字熟語は、「前途洋々」。和装業界の価格の常識を打破する「得値均一」セールとは?

詳しく見る

ご紹介 2022年5月17日

今日5月17日は、「世界高血圧デー」和装も時代と共に装いが変化します?

詳しく見る

ご紹介 2022年5月16日

今日5月16日より72候では、「竹笋生」。竹の文様のいわれなど、いろいろ。

詳しく見る

ご紹介 2022年5月15日

今日5月15日は、「青春七百五十三」お母様の和装は「天目染」をお勧めします。

詳しく見る

ブログ 2022年5月14日

アンディ・ウォーホルのマリリンモンローが高値で落札!世界に3つしかない曜変天目茶碗は?

詳しく見る

ご紹介 2022年5月13日

和装は、その日の天候や気温でお召物を選んでくださいませ!

詳しく見る

ブログ 2022年5月12日

今日5月12日は、3っつの看護関係の日。お客様よりのSOSにお応えした事とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年5月11日

今日5月11日は「蚯蚓出」天候不順の時は本場大島紬をお勧めする理由とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年5月10日

今日5月10日は「コットンの日」透けるコートは、いつ頃から着用できるの?

詳しく見る

ブログ 2022年5月9日

今日5月9日は「メイクの日」呉服屋も日々勉強を怠りなく?

詳しく見る

ブログ 2022年5月8日

今日5月8日は「世界赤十字デー」赤十字社の役目と当店の使命とは?

詳しく見る

ブログ 2022年5月7日

着物手帳今週の四字熟語は、「花鳥風月」着物の柄付けを発展させたのは、友禅染め?

詳しく見る

ご紹介 2022年5月6日

sold・outのバーガーは未練。受注停止のひんやり「き樂っく・プレミアム」は受注しています?

詳しく見る

ブログ 2022年5月5日

今日5月5日のまつわる事と和装のお話し?

詳しく見る

ご紹介 2022年5月4日

昨日の収穫体験で思い出した藍染の効果とは?

詳しく見る

ブログ 2022年5月3日

今朝の中日新聞、三河版に挙母木綿の記事が掲載、木綿生地あれこれ?

詳しく見る

ご紹介 2022年5月2日

京都発・着物アップサイクル、とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年5月1日

今日5月1日は、「扇の日」和装で「扇」を持つ決まり事とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年4月30日

今日4月30日からの72候は「牡丹華」牡丹の文様、あれこれ?

詳しく見る

ブログ 2022年4月29日

当店のゴールデンウイークのお休みのお知らせと奥と義妹のコーディネートご紹介。

詳しく見る

ブログ 2022年4月28日

今日4月28日は、「シニアーズデイ」和装を選ぶ時の注意点とは?

詳しく見る

ブログ 2022年4月27日

着物手帳、今週の四字熟語は、「錦上添花」。昨日の和装でランチは、正に美しくおめでたいことが?

詳しく見る

ご紹介 2022年4月26日

パールトーン通信の抗ウイルス・抗菌・消臭施工の「ラーフエイドⓇ」当店も施工を検討します?

詳しく見る

ブログ 2022年4月25日

昨日で「お単衣・夏物・ゆかたの会」無事に終わることが出来、御礼と奥のコーディネート。

詳しく見る

ブログ 2022年4月24日

今日4月24日は、「植物学の日」。「琳派」の尾形光琳など後世に名を遺すには、才能と資金力が必要?

詳しく見る

ご紹介 2022年4月23日

ネットでは、受注中止するほど人気の夏長襦袢「き樂っく・プレミアム」のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年4月22日

着物手帳、今週の四字熟語は、「恐悦至極」昨日当店で「恐悦至極」な出来事が?

詳しく見る

ご紹介 2022年4月21日

和装は、お召しになるお場所シチュエーションでお勧めする品物が変わります?

詳しく見る

ご紹介 2022年4月20日

今日4月20日より24節季では「穀雨」雨文様の染名古屋帯のご紹介です。

詳しく見る

ブログ 2022年4月19日

和装では、お年相応では地味になりがちなのでそれを考慮してお勧めします?

詳しく見る

ブログ 2022年4月18日

地球の温暖化で和装のお召し方も変わります?

詳しく見る

ブログ 2022年4月17日

礼装用和服の色の変化と新しい価値のご提案を?

詳しく見る

ブログ 2022年4月16日

家庭画報、内田也哉子の「衣だより」から内田親子の感性の素晴らしさを感受?

詳しく見る

ご紹介 2022年4月15日

19日より当店で催す「お単衣・夏物・ゆかたの会」での小袋半幅帯ご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年4月14日

来週、19日の月曜日より24日迄当店で催す「お単衣・夏物・ゆかたの会」品物のご紹介です。

詳しく見る

ブログ 2022年4月13日

ただいま、当店では和装を通してお客様を幸せに、笑顔にします。

詳しく見る

ご紹介 2022年4月12日

4月初旬で夏日や真夏日、今夏のゆかたや夏着物地のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年4月11日

着物手帳今週の四字熟語は、「百花繚乱」来週の当店催事も新しい品物が百花繚乱?

詳しく見る

ご紹介 2022年4月10日

職人技が必要な、生引き糸を使った「啓」さんの西陣織、夏名古屋帯のご紹介です。

詳しく見る

ブログ 2022年4月9日

今日4月9日は、「左官の日」和装業界の職人技を復興させる難しさとは?

詳しく見る

ご紹介 2022年4月8日

今日4月8日は、「シワ対策の日」お肌のシワも和装のシワも適切な対策が重要?

詳しく見る

ご紹介 2022年4月7日

これからの暑さに最適な長襦袢、「き楽っく・プレミアム」のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年4月6日

今日4月6日は「白の日」和装で「白」と言えば夏の長襦袢?

詳しく見る

ブログ 2022年4月5日

今日4月5日72候では「玄鳥至」、YOASOBIの「ツバメ」から思う事とは?

詳しく見る

ブログ 2022年4月4日

染織作家「羅」「経錦」の人間国宝、北村武資先生の訃報と先生の作品との思いでとは?

詳しく見る

きものクリニック 2022年4月3日

和装での雨にも汚れにも劣化にも強い味方は、パールトーン加工?

詳しく見る

ブログ 2022年4月2日

お手入れでお預かりした振袖をお召いただく為に無理を承知で段取りします?

詳しく見る

未分類 2022年4月1日

各ご家庭に必ずある家紋は、自由にデザイン出来るんです?

詳しく見る

ご紹介 2022年3月31日

当店好みの小紋着尺を女性用、男性用と個性的に合わせてみました?

詳しく見る

ブログ 2022年3月30日

呉服業界、解散・倒産後の社員さん 糸偏からは、糸偏に!は仕方ないかな?

詳しく見る

ご紹介 2022年3月29日

インドの野蚕糸で織られたタッサーシルクの男物にもなる、おしゃれ訪問着とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年3月28日

今日3月28日は、「シルクロードの日」インドの野蚕糸を使った「ゴールデンムガ」の着物地とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年3月27日

新入荷の「紋紗」着尺は 今までになく素晴らしい品物、その特性とは?

詳しく見る

ブログ 2022年3月26日

今週から来週に掛けて岡崎公園界隈でのイベントのお知らせ!

詳しく見る

ご紹介 2022年3月25日

食事とお酒のマリアージュは必須。和装もお場所に合った装いが必要です。

詳しく見る

ブログ 2022年3月24日

今日3月24日は、「ホスピタリティ・デー」。では、当店のホスピタリティとは?

詳しく見る

ご紹介 2022年3月23日

着物手帳、今週の四字熟語は「円満具足」。男性和装は、「裏勝り」をお勧め?

詳しく見る

ご紹介 2022年3月22日

「蛍庵」展での奥のコーディネートご披露いたします。

詳しく見る

ブログ 2022年3月21日

3日間の「蛍庵」展の片付けで再度認識した事とは?

詳しく見る

ブログ 2022年3月20日

3日間の「蛍庵」展で色々勉強になった事とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年3月19日

蛍庵さんの特別な「紋紗」のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年3月18日

着物手帳、今週の四字熟語は、「桜梅桃李」、着物は帯によってお召しになれるお場所が変わります。

詳しく見る

ご紹介 2022年3月17日

明日からの「蛍庵」展、準備完了しました!

詳しく見る

ご紹介 2022年3月16日

当店では、着付け教室を開催、着付けをするサービスを行っています。

詳しく見る

ご紹介 2022年3月15日

今日から72候では「菜虫化蝶」和装で使われる蝶柄のご紹介。

詳しく見る

寸法直し 2022年3月14日

着物手帳今週の四字熟語は「一陽来復」。着物の寸法直しのご相談も「一陽来復」になりますか?

詳しく見る

ご紹介 2022年3月13日

木版画と西陣織のコラボで出来上がった帯地を「蛍庵」展で出品いたします!

詳しく見る

ご紹介 2022年3月12日

和装を誂えるのに日時は掛かりますが、装う日が決まっていれば全力で間に合わせます!

詳しく見る

ご紹介 2022年3月11日

今月18日より当店で催す「蛍庵」展、番外編は、男性にもお勧めしたい品物?

詳しく見る

ご紹介 2022年3月10日

今日3月10日より72候では「桃始笑」桃柄の和装は、別誂えしかないの?

詳しく見る

ご紹介 2022年3月9日

今月18日より当店で催す「蛍庵」展、帯地のご紹介、その2です。

詳しく見る

ご紹介 2022年3月8日

今月18日より当店で催す「蛍庵」展、帯地のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年3月7日

今月18日より当店で催す「蛍庵」展、着物地のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年3月6日

着物手帳今週の四字熟語は「一期一会」私と「蛍庵」も「一期一会」でした。

詳しく見る

ご紹介 2022年3月5日

今日3月5日から72候では「蟄虫啓戸 」蛙や兎の柄の鳥獣戯画から「蛍庵」のご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2022年3月4日

今日3月4日は「さんしん(三線)の日」5年振りに開催される「わかな会」とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年3月3日

ちょっと、よそ行き?な小紋着尺のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年3月2日

京都染織美術展、その素晴らしい着物や帯、京扇子に京団扇を鑑賞して痛感した事とは?

詳しく見る

ブログ 2022年2月28日

京都出張は、昨日より 京都入りして、梅林三昧の予定でしたが⁉️

詳しく見る

ご紹介 2022年2月28日

気温と体感温度の差ほど着物の飛び柄は柄の配置で出来上がりの印象が違います!

詳しく見る

ご紹介 2022年2月27日

美しいキモノ掲載の上村松園作「晴日」のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2022年2月26日

そろそろ見頃、京都の梅園のご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2022年2月25日

ロシアがウクライナ侵攻、平和が似合う和装、お召しくださいませ。

詳しく見る

ご紹介 2022年2月24日

今日から72候では、「霞始靆」和装の霞柄いろいろ。

詳しく見る

ご紹介 2022年2月23日

今日2月23日は「ふろしきの日」風呂敷の事いろいろ?

詳しく見る

ご紹介 2022年2月22日

着物手帳今週の四字熟語は「元気溌剌」シルクの和装は、「元気溌剌」になります!?

詳しく見る

ブログ 2022年2月21日

コロナ禍での茶道、お茶会の行方は?

詳しく見る

ご紹介 2022年2月20日

今日2月20日は「歌舞伎の日」歌舞伎衣装の豆情報です。

詳しく見る

きものクリニック 2022年2月19日

着物の繰越の誤差、2.5分?されど2.5分!それが着心地を左右する事も?

詳しく見る

ご紹介 2022年2月18日

明日19より23日まで(21日は定休日)「大B反市」を開催、準備完了しました。

詳しく見る

未分類 2022年2月17日

昨日、3回目接種して 今日は、ダウンしました。 副反応、あるってことは、若いかな⁉️

詳しく見る

ご紹介 2022年2月16日

今週の着物手帳、四字熟語は「歌舞歓楽」和装での「かぶき者」のご提案?

詳しく見る

ご紹介 2022年2月15日

日本人の美徳「金継ぎ」和装のキズもお直しやお仕立てで隠す事が出来ます。

詳しく見る

未分類 2022年2月14日

今日2月14日より72候の「魚上氷」魚の文様あれこれ?

詳しく見る

ご紹介 2022年2月13日

貰われた男物本場大島紬のお仕立てを無駄のない様に承った訳とは?

詳しく見る

お知らせ 2022年2月12日

当店の「大B反市」の品物から草履をご紹介いたします。

詳しく見る

ご紹介 2022年2月11日

おしゃれで便利な手組、両面帯〆のご紹介です。

詳しく見る

お知らせ 2022年2月10日

苦戦が続く着物業界ですが当店では、今月19日より「大B反市!!」を開催いたします。

詳しく見る

ご紹介 2022年2月9日

今日から72候では、「黄鶯睍睆」。「うぐいす」と言えば「梅」、「梅文様」いろいろ。

詳しく見る

寸法直し 2022年2月8日

着物手帳、今週の四字熟語は「一家団欒」。和服の寸法直し、当店で承ります。

詳しく見る

ご紹介 2022年2月7日

北京五輪で小林陵侑選手が金メダルを獲得、和装でも金の箔を進化させて使用しています。

詳しく見る

ご紹介 2022年2月6日

今日2月6日は、「抹茶の日」。月釜のお茶会には、どんな和装が適切か?

詳しく見る

ご紹介 2022年2月5日

今日2月5日は、「ふたごの日」和装で瓜二つの品物がない訳とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年2月4日

10年前にお求めいただいた訪問着をあと10年お召いただく秘訣とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年2月3日

隙間時間で訪れた「桂離宮」それは必然であった和装メーカー「蛍庵」さんへの訪問?

詳しく見る

ブログ 2022年2月2日

月初は、問屋さんとの新しいご縁と 新しい和服の出会いを求めて、京都出張です!その2

詳しく見る

ブログ 2022年2月1日

月初は、問屋さんとの新しいご縁と新しい和服の出会いを求めて、京都出張です!

詳しく見る

ご紹介 2022年1月31日

今日1月31日は「生命保険の日」和装で保険と言えば、パールトーン加工?

詳しく見る

ご紹介 2022年1月30日

今日から72候の最後「雞始乳」。和装で「鶏」の柄とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年1月29日

福井県の和装熱が、今・爆上がり!?

詳しく見る

ご紹介 2022年1月28日

着物手帳、今週の「幸せを呼ぶ四字熟語」は、「衣錦還郷」。 和装で錦とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年1月27日

ブルガリのアウローラアワードでの素晴らしい東村アキコさんの和装をご紹介いたします!

詳しく見る

ご紹介 2022年1月26日

紋入れ色々、お仕立て上がりの無地着物にどんな紋を入れたら良いのでしょう?

詳しく見る

ブログ 2022年1月25日

今朝の中日新聞1面に掲載された輝け弦の音色・滋賀の「寒の糸」記事に心を新たにしました。

詳しく見る

ブログ 2022年1月24日

今日1月24日は、私の66回目の誕生日で自分にご褒美を?

詳しく見る

ご紹介 2022年1月23日

今日1月23日は、「電子メールの日」メールで便利になり、和装でも便利・簡単な方法をご紹介いたします。

詳しく見る

ご紹介 2022年1月22日

着物は、紋を入れると格式が上がります。帯を替えても格式が違ってきます?

詳しく見る

ご紹介 2022年1月21日

和装もジェンダーレスの時代、突入!?

詳しく見る

ご紹介 2022年1月20日

家庭画報2月号に夢のコラボ着物掲載、業界の未来に光が見えた?

詳しく見る

ご紹介 2022年1月18日

今日1月18日は、「振袖火事の日」和服購入時に怖さ嫌な思いをしないアドバイスとは?

詳しく見る

ご紹介 2022年1月17日

今日1月17日は、阪神淡路大震災の起きた日。呉服で被害に合わない為情報発信に努めます。

詳しく見る

ご紹介 2022年1月16日

着物手帳今週の幸せを呼ぶ四字熟語は「無病息災」和装の柄には願いが込められています。

詳しく見る

ご紹介 2022年1月15日

1月15日は「半襟の日」、半襟の取り換えのアドバイスと「き楽っく」のご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2022年1月14日

雪や厳冬の時、和装でお出掛けの準備とは?

詳しく見る

ご紹介 2022年1月13日

2年振りの初釜、和装は何をお召しになれば良いのでしょうか?

詳しく見る

ご紹介 2022年1月12日

成人式でお召しになられた和服お手入れ方法、色々?

詳しく見る

ブログ 2022年1月11日

50年振りの豊川稲荷に初詣、昔と変わらないものとは?

詳しく見る

未分類 2022年1月10日

今日から72候では「水泉動」鈴木其一作、「夏秋渓流図屏風」から当店は「離」を目指します。

詳しく見る

ご紹介 2022年1月9日

今日は、成人式や新成人を祝う会。当店で振袖をご覧になりたいお客様へ!

詳しく見る

ご紹介 2022年1月8日

京都出張でご縁があった新感覚小紋着尺とは?

詳しく見る

ブログ 2022年1月7日

今日1月7日は、七草粥を食す日。 和装する日に間に合わす為には、 どんな事でもいたします。

詳しく見る

未分類 2022年1月6日

取引先の問屋さんに伺って『新生いちこし』を強く意識しました。

詳しく見る

ご紹介 2022年1月5日

今日1月5日は、「紬の日 良い品物との出会いを期待して今日から京都出張です。

詳しく見る

ブログ 2022年1月4日

今日1月4日は、御用始めで大発会。その光景を見て、今後の当店の方針が決まりました。

詳しく見る

ブログ 2022年1月3日

私の今年の漢字1字は「整」に込めた思いとは?

詳しく見る

ブログ 2022年1月2日

今日1月2日は、「初」が沢山の日、当店は時代に即した展開をいたします。

詳しく見る

ブログ 2022年1月1日

創業100年、合資会社呉服のいちこし、 代表社員、山脇寿人。今年の私の一文字漢字。

詳しく見る

ブログ 2021年12月31日

創業100年、合資会社呉服のいちこし、代表社員、山脇寿人。今年の総括ブログ。

詳しく見る

未分類 2021年12月30日

ゴルフのラウンドや和装も事前に点検、準備が重要です。

詳しく見る

ブログ 2021年12月29日

お釈迦様の「掃除の功徳」という教えを 実践しています。

詳しく見る

ご紹介 2021年12月28日

着物手帳、今年最後の大和言葉は「うたかた」、シャンパン柄の半衿のご紹介。

詳しく見る

ブログ 2021年12月27日

当店は年末年始のお休みに入りましたが、急用でしたら最善の対応をいたします。

詳しく見る

ご紹介 2021年12月26日

今日12月26日から72候では「麋角解」、有栖川文と名物裂とは?

詳しく見る

きものクリニック 2021年12月25日

当店の年末年始のお休みとタンスの和服の再生、承ります

詳しく見る

ご紹介 2021年12月24日

家庭画報、11月号の「衣(きぬ)だより」との出会いに感謝です。

詳しく見る

きものクリニック 2021年12月23日

譲られた着物、古い和服のお仕立替え、可能かどうか?お答えします。

詳しく見る

ブログ 2021年12月22日

昨日は、着付け教室の「クリスマス・着物でランチ会」でした。

詳しく見る

ブログ 2021年12月21日

昨年中止した「着物でディナー」今年は開催いたしました。

詳しく見る

ご紹介 2021年12月20日

新年には、新しい布を身に着けたいですが、お祖母様に譲られた和服も作り方で新しい着物に!?

詳しく見る

ご紹介 2021年12月19日

年末年始の和装でお困りでしたら当店にご相談くださいませ。

詳しく見る

ご紹介 2021年12月18日

当店に係るすべての方々に感謝して「下駄ぞうり」のご紹介!?

詳しく見る

ご紹介 2021年12月17日

今日12月17日から72候では、「鱖魚群」、和装で魚の柄と言えば?

詳しく見る

ご紹介 2021年12月16日

今日12月16日は「紙の記念日」呉服屋で紙と言えば「たとう紙」その良し悪しとは?。

詳しく見る

ブログ 2021年12月14日

「待ちに待った着物手帳。やっと到着です。」です。

詳しく見る

ブログ 2021年12月14日

今日12月14日は、「忠臣蔵の日」ご自身の家紋を確認すれば先祖様がお歓びになります。

詳しく見る

ご紹介 2021年12月13日

譲られた2枚の着物地を肩身代わりの1枚の着物にお仕立替えした結果は?

詳しく見る

ご紹介 2021年12月12日

今日12月12日、72候では「熊蟄穴」和服に熊の柄があるんです?!

詳しく見る

ブログ 2021年12月11日

今週の大和言葉は「やんごとなき」やんごとなきお方の装束から思う事とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年12月10日

「美しいキモノ」冬号より先取りした私の和服センス?

詳しく見る

ブログ 2021年12月9日

今日12月9日は、雅子様のお誕生日。そこから当店のロゴで再確認した事とは?

詳しく見る

ブログ 2021年12月8日

今日12月8日、関西では「針供養」そんな日に思う事とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年12月7日

平年より気温が下がるこの冬の和装での寒さ予防策とは?

詳しく見る

未分類 2021年12月6日

この着物と帯、長襦袢で大丈夫ですか?のお問合せにお答えして、呉服屋冥利に尽きました。

詳しく見る

きものクリニック 2021年12月5日

譲られた着物、着られるのか?どうすれば良いか分からない!をお助けいたします。

詳しく見る

ブログ 2021年12月4日

当店の創業100周年の顕彰盾をいただき、今後の仕事に励みが出ました。

詳しく見る

ご紹介 2021年12月3日

今日は「カレンダーの日」 当店のカレンダーの江戸千代紙と型染小紋の職人技とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年12月2日

今日から72候では「橘始黄」吉祥文様の橘柄と付下げ着尺のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2021年12月1日

今日から「師走」で「手帳の日」私のお勧めは「着物手帳」?

詳しく見る

ご紹介 2021年11月30日

最低気温が氷点下より下がった日の和装で気を付ける事とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年11月29日

今日11月29日は「いい肉の日」和装と「肉」の関係とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年11月28日

お問い合わせの電話は「漢方敷」のご注文でした。

詳しく見る

ご紹介 2021年11月27日

今日11月27日より72候では「朔風払葉」。和装で落ち葉の柄は「吹き寄せ」?

詳しく見る

ご紹介 2021年11月26日

Googleを開いたら夏木マリさんの和装が!その着物姿を見て関心した事とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年11月25日

着物手帳、今週の大和言葉は「たおやか」そこから連想した1枚の絵画とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年11月24日

勤労感謝の日にしか出来ない「七五三」詣りの顛末とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年11月23日

今週金曜日26日よりの「帯留」展に待ちに待った?品物が到着しました。

詳しく見る

ご紹介 2021年11月22日

今日11月22日より24節季では「小雪」和装で雪の文様の色々と使い方とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年11月21日

11月21日中日新聞、サンデー版「江戸のデザイン」のご紹介。

詳しく見る

ブログ 2021年11月20日

昨日は、かずいろ考案者の藤川佐智子先生のセッションを受けて今後の方向性が決定⁉

詳しく見る

お知らせ 2021年11月19日

美しいキモノ・冬号の表紙は真っ赤な訪問着の深田恭子さん他の着物姿も素晴らしい?

詳しく見る

お知らせ 2021年11月18日

11月26日(金)∼28日(日)「帯留」展と「えびす講市」開催いたします。

詳しく見る

ご紹介 2021年11月17日

今日11月17日から72候では「金盞香」和装での「水仙」文様、ご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2021年11月16日

小室圭さんの装いに違和感!準フォーマルからおしゃれ着まで1枚の着物で大丈夫?

詳しく見る

ご紹介 2021年11月15日

国宝「弥勒菩薩像」西陣織額その魅力をお伝えするのは、どなたに?

詳しく見る

ご紹介 2021年11月14日

今日11月14日は「いい石の日」和装では「石畳」文様がおしゃれ?

詳しく見る

お知らせ 2021年11月13日

食品サンプルアーティストの作る食品サンプル帯留「イクラの軍艦」とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年11月12日

きもの100万人プロジェクト会員のイベント「きものベストドレッサー賞」のご紹介です。

詳しく見る

ブログ 2021年11月11日

今日11月12日は、「洋服記念日」でも「和服は永遠に不滅です!」宣言ブログ!?

詳しく見る

ブログ 2021年11月10日

お仕立て上った着物の裏地の色に感動されたお客様!

詳しく見る

ご紹介 2021年11月9日

今日11月9日は「119番の日 」和装で119番と言えばパールトーン加工?

詳しく見る

お知らせ 2021年11月8日

七五三詣り、衣装の採寸は日時に余裕を持ってご来店が良い理由とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年11月7日

今日から「立冬」で「山茶始開」、和装でのツバキ柄の注意点とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年11月6日

着物手帳、今週の大和言葉は「むべなるかな」、型友禅小紋の注意書きに「むべなるかな」と思った事とは?

詳しく見る

ブログ 2021年11月5日

今日11月5日は「縁結びの日」当店、店頭・店内も冬に向かって準備万端です。

詳しく見る

ご紹介 2021年11月4日

今日11月4日は「ユネスコ憲章記念日」 ユネスコ無形文化遺産・登録の結城紬ショールのご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2021年11月3日

今日11月3日は「文化の日」和服の品物文化とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年11月2日

今日から72候では、「楓蔦黄」紅葉も和装も時季にあう事が必要?

詳しく見る

ブログ 2021年10月31日

今日は、京都の問屋さんの展示会を廻ります。

詳しく見る

ご紹介 2021年10月31日

今日10月31日は、「ハロウィン」和服で仮装やコスプレのお勧め?

詳しく見る

ブログ 2021年10月30日

今日10月30日は、「香りの記念日」 和装で「香り」と言えば?

詳しく見る

ブログ 2021年10月29日

着物手帳、今週の大和言葉は「もてなす」当店のお客様に対する「お・も・て・な・し」とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年10月28日

今日から72候では「霎時施」今朝、和装についてふと感じた事とは?

詳しく見る

ブログ 2021年10月27日

秋篠宮眞子様が結婚され、慶事の式典の無いことが、呉服業界に与える影響とは?

詳しく見る

ブログ 2021年10月26日

32年前の今日10月26日に長女が誕生。女性の和装、変遷?

詳しく見る

ブログ 2021年10月25日

京都出張時に掛かってきた「七五三」衣装の顛末は?

詳しく見る

ブログ 2021年10月24日

御園座での「坂東玉三郎・特別公演」その素晴らしい舞台とは?

詳しく見る

未分類 2021年10月23日

坂東玉三郎・特別公演に久し振りの御園座での出来事とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年10月22日

男の子3歳「七五三」参り時の衣装のお問い合わせが多くなりました?

詳しく見る

きもの110番 2021年10月21日

昨日の「リサイクルの日」に「リサイクル」と「SDGs」に貢献した事とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年10月20日

今日10月20日は「リサイクルの日」和服のリサイクルでバックが出来る?

詳しく見る

ご紹介 2021年10月19日

着物手帳、今週の大和言葉は「いでたち」(出で立ち)、お茶会の和服の装いご相談承ります。

詳しく見る

ブログ 2021年10月18日

今日から72候では「蟋蟀在戸」そして昨日は神戸まで既存にない素晴らしい和服を鑑賞?

詳しく見る

ご紹介 2021年10月17日

毎日ブログセミナー同期の音楽ライブ前に名古屋市美術館「曽我蕭白」展を鑑賞して?

詳しく見る

きもの110番 2021年10月16日

小春日和でも小雨の天気予報の時安心してお召しになれる、お勧め着物は?

詳しく見る

ブログ 2021年10月15日

今日10月15日は「ぞうりの日」「おかげさま」展での奥のコーディネートご披露です。

詳しく見る

ご紹介 2021年10月14日

創業100周年記念『おかげさま』展、最終日にご来店のお客様が凄いお方でした?

詳しく見る

ブログ 2021年10月13日

創業100周年記念『おかげさま』展、沢山のお客様にご来店いただき感謝!本日は最終日です。

詳しく見る

ブログ 2021年10月12日

創業100周年記念『おかげさま』展、本日より開催です。

詳しく見る

ブログ 2021年10月11日

着物手帳、今週の大和言葉「こころよす」、当店は心寄して創業100周年?

詳しく見る

ブログ 2021年10月10日

1本の転送電話から「七五三」衣装のご注文をいただいてお納めする事が出来ます?

詳しく見る

ブログ 2021年10月9日

昨日より72候では「「鴻雁来」当店も「おかげさま」展に備えて店内を秋冬仕様に!

詳しく見る

ご紹介 2021年10月8日

今日から24節季は「寒露」和装のコーディネート、季節に合えばみんなハッピー?

詳しく見る

ご紹介 2021年10月7日

受注間違いの着物を染め替え、夫婦同色の着物を「おかげさま」展で纏います!

詳しく見る

ご紹介 2021年10月6日

京都出張時に掛かってきた電話は「七五三」の件ともう1本は?その2

詳しく見る

ご紹介 2021年10月5日

10月2日土曜日、京都出張時に掛かってきた電話は「七五三」の件ともう1本は?

詳しく見る

ご紹介 2021年10月4日

今日、第100代の首相が決まり当店は創業100周年記念展の内容は、100年に1度の?

詳しく見る

ご紹介 2021年10月3日

今日から72候では、「水始涸」和装での「稲」の文様は?

詳しく見る

未分類 2021年10月1日

鑑定で今後の当店の方向性が分かりました。その方向性とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年10月1日

今日10月1日は「~の日」が多くまた、3R推進月間です。和装での3Rとは?

詳しく見る

ブログ 2021年9月30日

昨日は、岸田新総裁が誕生、問題山積の日本のリーダーです。そして当店の今の問題とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年9月29日

今日9月29日は、「クリーニングの日」和装のお手入れでイレギュラーなご依頼とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年9月28日

今日9月28日から72候では「蟄虫坏戸」和装で虫と言えば「トンボ」のご紹介です。

詳しく見る

ブログ 2021年9月27日

今日9月27日は、「女性ドライバーの日」和装で車を運転する時は、安全運転で!

詳しく見る

ご紹介 2021年9月26日

雨の日に安心して着物をお召しになる事が出来る注意点とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年9月25日

10月12日(火)13日(水)は、当店の創業100周年の記念展その内容発表!

詳しく見る

ブログ 2021年9月24日

今日9月24日は「畳の日」と「清掃の日」そんな日に勝手気ままのブログ。

詳しく見る

ブログ 2021年9月23日

10月の御園座、坂東玉三郎特別公演を必ず和服で鑑賞します。

詳しく見る

お知らせ 2021年9月22日

昨日は、中秋の名月で8年振りの満月そんな日に届いたFAXに当店の創業100周年の事を?

詳しく見る

ご紹介 2021年9月21日

今日9月21日は「ファッションショーの日」そんな日は、この秋新入荷の帯のご紹介!

詳しく見る

ご紹介 2021年9月20日

今日9月20日は「空の日」鳥瞰した「茶屋辻」文様を現代に繋げる作家とは?

詳しく見る

ブログ 2021年9月19日

和装のご相談でご来店の親子さんに伺った呉服屋として信じられない事が?

詳しく見る

ご紹介 2021年9月18日

今日9月18日より72候では「玄鳥去」和装に「ツバメ」の柄はよく使われる?

詳しく見る

ブログ 2021年9月17日

毎日ブログの「ボス」は 何を売るかではない!では、どうすればいいの?

詳しく見る

ご紹介 2021年9月16日

今週の大和言葉「そうらい」和装で庭を描いた「御所解き文様」のご紹介。

詳しく見る

ブログ 2021年9月15日

9月15日は、元「敬老の日」そんな日に私の今後を考える?

詳しく見る

ご紹介 2021年9月14日

9月14日は「メンズバレンタインデー」男性が女性に下着を贈って愛を告白!和装の下着は特別?

詳しく見る

ご紹介 2021年9月13日

末廣徳司さんの著書、「装いの影響力」を読んで和装の歴史を考える?

詳しく見る

ご紹介 2021年9月12日

今日より72候では「鶺鴒鳴」和服で水辺の鳥は「おしどり」?

詳しく見る

ご紹介 2021年9月11日

9.11から20年、3.11から10年、水は買う時代!空気は買う時代?

詳しく見る

お知らせ 2021年9月10日

空気のビタミン、安らぎの空間「滝風イオン・メディック」体験会今日、明日と開催です。

詳しく見る

ご紹介 2021年9月9日

今日9月9日は、「菊の節句,重陽の節句」和装で菊の意匠のご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2021年9月8日

青岸渡寺様のご許可をいただいた西陣織の「那智の滝」とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年9月7日

今日9月7日より72候では「草露白」普通の滝の2,000倍のマイナスイオンを 発生させる機会とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年9月6日

今日9月6日は「黒の日」色の持つ性質と和装のお困り事、承ります。

詳しく見る

ご紹介 2021年9月5日

着物手帳、今週の大和言葉は「たまゆら」。和装で「たまゆら」と言えば?

詳しく見る

ご紹介 2021年9月4日

京都市京セラ美術館開館1周年記念展「上村松園」、鑑賞して審美眼は養われたのか?

詳しく見る

未分類 2021年9月2日

昨日より、京都出張で 今日は審美眼を養う為に 行く先は?

詳しく見る

ブログ 2021年9月2日

今日9月2日は「靴の日」おしゃれは足元から、足元をよく見てみると?

詳しく見る

ご紹介 2021年9月1日

今日、9月1日より秋口模様のディスプレイになった訳とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年8月31日

今日8月31日は「野菜の日」文様としての野菜はあるの?

詳しく見る

ブログ 2021年8月30日

今日月曜日は、定休日ですが月末の仕事をする訳とは?

詳しく見る

ブログ 2021年8月29日

今日は「焼肉の日」年齢で好みの部位が変わりますが和装も年齢でお好みが変わる?

詳しく見る

ブログ 2021年8月28日

今日から72候は、「天地始粛」和装でもその日の気温で衣装更え?

詳しく見る

ブログ 2021年8月27日

当店は、6月30日が決算日で決算報告書を見て、目が点になった訳とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年8月26日

柄合わせを変更した浴衣生地、その訳は?と本格的に通販を考える?

詳しく見る

ブログ 2021年8月25日

いつまでも「素敵」を届ける糸川会長よりの送り物とは?

詳しく見る

ブログ 2021年8月24日

定休日は、孫たちと遊んで楽しく疲れた良い日になりました。

詳しく見る

ブログ 2021年8月23日

昨日は、呉服屋としてブロガーとして3つの嬉しい事が?

詳しく見る

ご紹介 2021年8月22日

今週の大和言葉は「いにしえ」発売20周年を迎えた「滝風イオンメディック」とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年8月21日

今日8月21日は「噴水の日」夏の和装に水の柄は多くあり夏物&ゆかたお値打ち会を行います。

詳しく見る

ご紹介 2021年8月20日

昨日届いた、季刊誌 「美しいキモノ」の1ページに 釘付けになった訳とは?

詳しく見る

ブログ 2021年8月19日

来週早々、そして1か月予報も気温が高くなります。そして、当店では夏物&ゆかたのお値打ち会を催します。

詳しく見る

ご紹介 2021年8月18日

今日から72候では、「蒙霧升降」霧も霞もとらえどころがないですが、文様となると?

詳しく見る

ブログ 2021年8月17日

お盆休み明け、朝一番で メーカーさんに伺う為、昨日より 京都入りする訳とは?

詳しく見る

ブログ 2021年8月16日

インターナリー・フローレンス と言う貴重な品物を販売、「三方良しが」成立?

詳しく見る

ブログ 2021年8月15日

雨も降り方で特徴があり、当店のお取引先も特徴がありその1軒の問屋さんよりお借りし品物とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年8月14日

先月ご来店のお客様の手持ちの袋帯に合う、訪問着を探すコツとは?

詳しく見る

ご紹介 2021年8月13日

お盆休み中の昨日、お客様より電話があり、商いが出来る?

詳しく見る

ご紹介 2021年8月12日

8月12日より72候では「寒蝉鳴」和装で蝉の柄を見た事はありませんが、変わった柄行はあります。

詳しく見る

ご紹介 2021年8月11日

今日8月11日は。「山の日」だった、和装の山の柄で強烈な印象を受けた作品とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年8月10日

今日8月10日は「帽子の日」夏の高級帽子は、パナマ製!夏の高級草履もパナマ?

詳しく見る

ブログ 2021年8月9日

東京オリンピック・閉会式での小池都知事の和装を考察?

詳しく見る

ご紹介 2021年8月8日

今週の大和言葉は「おくゆかし」。和装で「おくゆかし」に魅せる所作とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年8月7日

今日から「立秋」見た目が軽やかな「山ぶどう・かごバッグ」のご紹介です。

詳しく見る

お知らせ 2021年8月6日

今日8月6日は、「広島平和記念日」ご主人の「トリセツ」があれば家庭も平和に?

詳しく見る

ブログ 2021年8月5日

当店の「のれん」と「額」を替えました。その心は?

詳しく見る

ブログ 2021年8月4日

8月4日は「ゆかたの日」特別な日に着るのでなく着れば特別になる?

詳しく見る

ご紹介 2021年8月3日

今日は8月3日は「ハサミの日」呉服とハサミは深い関係で、使いよう?

詳しく見る

ご紹介 2021年8月2日

今日より72候は「大雨時行」和装での雨の文様のルーツとは?

詳しく見る

ご紹介 2021年8月1日

五輪男子水泳陣が不振、今日は「水の日」キレイな水を沢山使う和装の製造本場とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年7月31日

仲間内の食事会にわざわざ浴衣を着付けして出掛ける訳とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年7月30日

呉服屋の使命に気付かさせていただいた浴衣の選品とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年7月29日

金メダルの橋本大輝選手は先を見据えて涙を見せず和装のご注文も先を考えてご提案!

詳しく見る

ご紹介 2021年7月28日

着物でディナーを計画したお客様に浴衣を夏着物風にしたアイデアとは?

詳しく見る

ご紹介 2021年7月27日

毎月のパールトーン通信には、コロナ感染予防対策に効果的なお知らせが?

詳しく見る

ご紹介 2021年7月26日

昨日の日本勢は、金メダルラッシュ和装も進化した金を使いますが、その内容は?

詳しく見る

ご紹介 2021年7月25日

暑い夏にお召しになる浴衣生地いろいろ、ご紹介。その2。

詳しく見る

ご紹介 2021年7月24日

暑い夏にお召しになる浴衣生地いろいろ、ご紹介。

詳しく見る

ブログ 2021年7月23日

着物手帳の大和言葉「たそがれ」から「誰が袖」(たがそで)への考察。

詳しく見る

ご紹介 2021年7月22日

今日から24節季は「大暑」72候は「桐始結花」で和装と桐の関係とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年7月21日

箱根に大人の修学旅行、2日目メインの岡田美術館へ。

詳しく見る

ご紹介 2021年7月19日

昨日より、箱根に大人の修学旅行。

詳しく見る

ブログ 2021年7月19日

昨日は四日市で「ゆかたでビアガーデン」に参加、移動距離と学びは比例します。

詳しく見る

ブログ 2021年7月18日

今夜は四日市で「ゆかたでビアガーデン」に参加、和装をする機会はつくるもの。

詳しく見る

ブログ 2021年7月17日

今日から72候では「鷹乃学習」和装で鷹の事いろいろ。

詳しく見る

ご紹介 2021年7月16日

先日の超高級ランチ会奥のコーディネート、ご紹介です。

詳しく見る

ブログ 2021年7月15日

今日7月15日は、新のお盆で母の初盆で思い出す事、いろいろ。

詳しく見る

ブログ 2021年7月14日

超高級ランチ会、直腸がん手術後の私が和服で参加出来た訳とは?実践編。

詳しく見る

ブログ 2021年7月13日

超高級ランチ会、直腸がん手術後の私が和服で参加出来た訳とは?

詳しく見る

ブログ 2021年7月12日

昨日は、名古屋観光ホテルで超高級ランチ会、私が和服で参加した訳とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年7月11日

今日は、「真珠記念日」。今でもお嫁入のお道具として真珠の3点セットをお勧めします。

詳しく見る

ブログ 2021年7月10日

昨日は、パーソナル・zoom勉強会今後は、面白い事、楽しい事をして行きます。

詳しく見る

ご紹介 2021年7月9日

今週の大和言葉は「そこはか」和装の取り合わせも「そこはかとない」上品さとは?」

詳しく見る

ご紹介 2021年7月8日

今日は「質屋の日」当店は、和装を査定してお買い取り、ご相談承ります。

詳しく見る

ご紹介 2021年7月7日

今日から「小暑」で「温風至」「七夕」そして「ゆかたの日」当店の新柄浴衣とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年7月6日

梅雨でジメジメする時は浴衣で気分転換!?新入荷浴衣のご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2021年7月5日

箱根の土石流をお見舞いし雨の時に安心な和装とは?

詳しく見る

ブログ 2021年7月4日

着物手帳、今週の大和言葉は 「みめよし」和装は貴方を必ず 「みめよし」にします?

詳しく見る

ブログ 2021年7月3日

店内を夏の設えにしました。目に涼しさを感じる模様替えとは?

詳しく見る

ご紹介 2021年7月2日

夏の男性和装、スマホに財布を収納する便利グッズとは?

詳しく見る

ブログ 2021年7月1日

お陰様で当店は、今日から第68期 そんな日の思った事は?

詳しく見る

ご紹介 2021年6月30日

今日6月30日は当店の決算日 昨日までのセール中、奥のコーディネート、ご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2021年6月29日

最終日の「感謝・決算セール」ゆかたを簡単に夏着物風になる目から鱗の学びとは?

詳しく見る

ご紹介 2021年6月28日

「たゆたう」お客様に安心とご納得していただく為の、当店の接客とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年6月27日

足袋のイージーオーダーで足の疲れが、劇的に軽減?

詳しく見る

ご紹介 2021年6月26日

今日から72候では「菖蒲華」花言葉は「よい便り」今日よりのセールにご来店お待ちしています。

詳しく見る

ご紹介 2021年6月25日

明日より、呉服のいちこし創業100周年記念「感謝・決算セール」準備完了です。

詳しく見る

ブログ 2021年6月24日

BBAサミット@小樽での学びで当店の今後を考えねば!

詳しく見る

ご紹介 2021年6月23日

今週の大和言葉は「ほのめく」 夏の和装は「ほのめく」様に、さてどうすれば?

詳しく見る

お知らせ 2021年6月22日

西陣美術織、平山郁夫・シルクロード展のご案内。

詳しく見る

ご紹介 2021年6月21日

当店は、今年創業100年当店の紆余曲折の歴史と感謝・決算セールのご案内。

詳しく見る

ブログ 2021年6月20日

当店は、今年創業100年私が知っている当店の紆余曲折の歴史とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年6月19日

難しい染色補正が出来、当店もお客様も喜んだご縁とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年6月18日

大和言葉「たたずまい」より「女ひとり」を連想、その歌詞にある和服の考察とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年6月17日

来月の一流ホテルランチ夏の和服がない時にゆかたで出掛けられる秘策とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年6月16日

今日は「和菓子の日」和菓子にはお抹茶ですが、抹茶の効能と最も気を付ける事は?

詳しく見る

きもの110番 2021年6月15日

今日6月15日は「生姜の日」和服に汁物でシミを付けた時の対処法は?

詳しく見る

ご紹介 2021年6月14日

今日6月14日は「五輪旗制定記念日」 旗も織る桐生の夏名古屋帯のご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2021年6月13日

絹織物の産地、桐生の生地に桐生で絞った夏名古屋帯のご紹介!

詳しく見る

ご紹介 2021年6月12日

今朝の中日新聞に「純白の繭、寝床で待つ」の記事より群馬県の織物状況、ご紹介!

詳しく見る

ご紹介 2021年6月11日

今日は、「腐草為蛍」蛍の柔らかい光の様な手仕事の「貴久樹」さんからのお知らせとは?

詳しく見る

ご紹介 2021年6月10日

今日6月10日は「時の記念日」子午線のある明石と「明石ちぢみ」との関係は?

詳しく見る

ご紹介 2021年6月9日

京都出張2日目の感動をご報告いたします。その2。

詳しく見る

ご紹介 2021年6月8日

京都出張2日目の感動をご報告いたします。

詳しく見る

ご紹介 2021年6月7日

きものを着て1万円のキャッシュバックをゲットする方法のお知らせ!

詳しく見る

ご紹介 2021年6月6日

6歳6月6日は、芸事を始めると良いとされています。当店でお世話できるお稽古は?

詳しく見る

ブログ 2021年6月5日

6月5日は、私たちの33回目の結婚記念日今後ともよろしくお願いいたします。

詳しく見る

ご紹介 2021年6月4日

今日は、6月4日「蒸しの日」染色にも「蒸し」は、欠かせません。

詳しく見る

お仕立て 2021年6月3日

今日は、「測量の日」着物の寸法も時代と共に変わります。

詳しく見る

未分類 2021年6月2日

目的地を間違えて美食後、目的地で目の保養が出来ました。

詳しく見る

ご紹介 2021年6月1日

この目で見る為に京都出張と「美しいキモノ」夏号で目に留まった女性像とは?

詳しく見る

未分類 2021年5月30日

散歩で見つけた「あじさい」和装の「あじさい」柄はお召しになる時季が要注意。

詳しく見る

ご紹介 2021年5月30日

今日5月30日は、「ゴミゼロの日」和服は「ゴミ」になり難い衣服です。

詳しく見る

ご紹介 2021年5月29日

今日5月29日は、「ごふくの日」そんな日に上布のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2021年5月28日

スーパームーン皆既月食、日本で月と言えば「兎」和装の「兎」文様、ご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2021年5月27日

昨夜は、スーパームーン皆既月食、和装の「月」文様いろいろご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2021年5月26日

今日5月26日より72候では「紅花栄」紅花で染める紅花紬には独特の風合いが。

詳しく見る

ブログ 2021年5月25日

今日で毎日ブログを止める事を考えました。

詳しく見る

ご紹介 2021年5月24日

着物手帳、今週の大和言葉は「いささか」。和服の柄付けも「いささか」で変わります。

詳しく見る

きものクリニック 2021年5月23日

夏日に和服着用後のお手入れはパールトーン加工をお勧めする理由いろいろ。

詳しく見る

ご紹介 2021年5月22日

繭を作る蚕のいろいろ!その2「天蚕」編。

詳しく見る

ご紹介 2021年5月21日

72候、今日よりは「蚕起食桑」桑の葉を食べて繭を作る蚕のいろいろ!

詳しく見る

ご紹介 2021年5月20日

24節季、明日よりは「小満」降雨時の和装のアドバイス!

詳しく見る

ご紹介 2021年5月19日

袷の黒留袖をお単衣仕立てにその過程での問題をどの様にクリアしたか?

詳しく見る

ご紹介 2021年5月18日

早々と梅雨入りした時にアイスコットン混紡の男物着物が出来上がってきました。

詳しく見る

ご紹介 2021年5月17日

今日は「高血圧の日」和服もその症状に合わせたお手入れを心掛けています。

詳しく見る

ご紹介 2021年5月16日

今日から72候では「竹笋生」和装の「竹」柄をご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2021年5月15日

梅雨前、和服を収納する時の注意点!

詳しく見る

ご紹介 2021年5月14日

今週の大和言葉は「ささらぐ」和服にも「ささらぐ」、色々な流水模様を描きます。

詳しく見る

ご紹介 2021年5月13日

今日は、「メイストームデー」です。分ける事で簡単・便利・気軽になる和装とは?

詳しく見る

ブログ 2021年5月12日

今日は「国際看護師の日」、日めくりでは「あなたにとって最良のものを」とあります。

詳しく見る

ブログ 2021年5月11日

「新型コロナウイルスワクチン接種のご案内」が届いた後。

詳しく見る

ご紹介 2021年5月10日

今日5月10日より「蚯蚓出」夏日の今日、お召しになる着物をご提案!

詳しく見る

ご紹介 2021年5月9日

今日5月9日は「母の日」着物を長くお召いただく為の裏技のご紹介!

詳しく見る

ご紹介 2021年5月8日

今日5月8日は「松の日」和装での松柄いろいろご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2021年5月7日

身体も定期検査が大事、タンスの和装の定期的な検査お手伝いいたします。

詳しく見る

ご紹介 2021年5月6日

今日5月6日は、「ゴムの日」。ゴムで思う事は、友禅染の「ゴム糸目」です。

詳しく見る

ご紹介 2021年5月5日

5月5日は、「こどもの日」で「端午の節句」「菖蒲の節句」。和服での菖蒲柄のご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2021年5月4日

今日5月4日は「みどりの日」、緑色への強烈な印象と和装での緑色の変遷。

詳しく見る

お知らせ 2021年5月3日

今月13日木曜日、14日金曜日に「無料!の視力測定会」を催します。

詳しく見る

ご紹介 2021年5月2日

一昨日より72候では「牡丹華」和服でも「牡丹」の柄は、よく使われます。

詳しく見る

ご紹介 2021年5月1日

ブラジル・ブラクタ社生産の高級「生引き糸」の今後は?

詳しく見る

ご紹介 2021年4月30日

農林水産省の「蚕糸業をめぐる現状報告」と和装業界の絹糸の現状と今後。

詳しく見る

ご紹介 2021年4月29日

今日は「昭和の日」、健康維持も和服の寿命を延ばすのもメンテナンスが大切です。

詳しく見る

ご紹介 2021年4月28日

今日は、「缶ジュース発売記念日」新入荷、綿と麻の混紡浴衣のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2021年4月27日

究極のおしゃれ着「綿薩摩」(めんさつま)のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2021年4月26日

当店で唯一、ゆかた以外で綿素材の重要無形文化財・本場久留米絣のご紹介です。

詳しく見る

ブログ 2021年4月25日

ゴールデンウイーク、呉服のいちこしのお休みとその間に私の方向性を再構築します。

詳しく見る

ブログ 2021年4月24日

着物手帳、今週の大和言葉は「あまた」和装も「あまた」あると良いですね。

詳しく見る

ご紹介 2021年4月23日

今日は、「地ビールの日」、ビールも本場結城紬も定義があって 品質が保たれます。

詳しく見る

ご紹介 2021年4月22日

紋紗の生地、スッキリ着姿に見える仕立て方で道中着が出来上がって参りました。

詳しく見る

ご紹介 2021年4月21日

暑さが増してくる時期は、見ている方に涼やかな装いをお勧めいたします。

詳しく見る

ご紹介 2021年4月20日

今日から72候では「葭始生」、和装で「葦」は主役の柄を引き立てます。

詳しく見る

ご紹介 2021年4月19日

今日4月19日は「地図の日」和装も目的地を決めれば行き方は色々です。

詳しく見る

ブログ 2021年4月18日

着物手帳の大和言葉は「あっぱれ」今「あっぱれ」と言えば松山選手ですね。

詳しく見る

ご紹介 2021年4月17日

今日17日より春の土用の入り「樹木流”きもの”の遣り繰り」のご紹介です。

詳しく見る

ブログ 2021年4月16日

昨日より72候では「虹始見」色彩感覚豊かな日本人に虹は、7色。

詳しく見る

ブログ 2021年4月15日

セミナーを受講して、自分の軸と強みと価値を見つけました。

詳しく見る

ご紹介 2021年4月14日

今日4月14日は「オレンジデー」男女も呉服も「ご縁」が無ければ出会いません。

詳しく見る

お知らせ 2021年4月13日

今週16日(金)より18日(日)は、和服の出来上がり均一価格にいたします。

詳しく見る

未分類 2021年4月12日

今日4月12日は、パンの記念日今週末の催しで呉服の出来上がり均一価格を発表します。

詳しく見る

ご紹介 2021年4月11日

ジャケ買いした、「樹木希林のきもの」とは?その2。

詳しく見る

ブログ 2021年4月10日

ジャケ買いした、「樹木希林のきもの」とは?

詳しく見る

ブログ 2021年4月9日

きもの100万人プロジェクトに海外展開されている和服屋さんが参加されました。

詳しく見る

ご紹介 2021年4月8日

今日4月8日はお釈迦様の生まれた日和装は、お会いする方の為に装うのです。

詳しく見る

ご紹介 2021年4月7日

春、入学・入園式は和服でご参加お勧めします。

詳しく見る

ご紹介 2021年4月6日

京都・細見美術館での日本の色「吉岡幸雄の仕事と蒐集」のご報告。

詳しく見る

ご紹介 2021年4月5日

嵐山・福田美術館での鑑賞で発見した、友禅染に通じる日本画家の凄い所!

詳しく見る

ご紹介 2021年4月4日

京都は、和装の本場!出張で得た素晴らしいものとは?その2。

詳しく見る

ご紹介 2021年4月3日

京都は、和装の本場!出張で得た素晴らしいものとは?

詳しく見る

ご紹介 2021年4月2日

急遽、京都出張です。その訳は?

詳しく見る

プレゼント 2021年4月1日

今日は4月1日、エイプリルフールそんな日にバッグ・プレゼント企画発表です。

詳しく見る

ご紹介 2021年3月31日

黒留袖を洗い張り後お仕立替えするのに問題が出ました。その解決方法は?

詳しく見る

ご紹介 2021年3月30日

今日3月30日から72候では「雷乃発声」和装の雷文のご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2021年3月29日

呉服をご注文いただいてから納めるまでの期間は、どれ程?

詳しく見る

ご紹介 2021年3月28日

3月28日は「三つ葉の日」三つ葉と言えば「三つ葉葵」の紋、紋の入れ替えにはりつけ紋のご提案。

詳しく見る

ブログ 2021年3月27日

毎日ブログセミナーの板坂裕治郎先生の2冊目の著書「強みの作り方」の教科書、を手に入れました。

詳しく見る

ご紹介 2021年3月26日

着物手帳の大和言葉は「なぎさ」砂浜と青い空から沖縄の染織品「芭蕉布」のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2021年3月25日

72候では、今日から「桜始開」和装で桜の柄をお召しになる時の注意とは?

詳しく見る

ブログ 2021年3月24日

呉服屋は、お客様宅にお邪魔してお商売をさせていただきます。

詳しく見る

ブログ 2021年3月23日

稀代の美食家「北大路魯山人」の食と和装に対する私たちのモットーは同じ。

詳しく見る

ご紹介 2021年3月22日

今日3月22日は「世界水の日」水の紋様は古くから和装に使われています。

詳しく見る

ご紹介 2021年3月21日

72候では。昨日より「雀始巣」和装には、柄や帯結びに「雀」と係わりがあります。

詳しく見る

ご紹介 2021年3月20日

今日より24節季は「春分」卒業式に着物・袴姿で臨まれ思った事。

詳しく見る

ブログ 2021年3月19日

明日20日より23日までの『先取りひとえ』の会、設営・準備完了です。

詳しく見る

ご紹介 2021年3月18日

今日3月18日は「精霊の日」和服の柄に和歌や漢詩を入れる理由とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年3月17日

東レの新素材「セオα」を20日よりの「先取りひとえ」の会で発表いたします。

詳しく見る

ご紹介 2021年3月16日

20日からの「先取りひとえ」の会で新発表・夏草履のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2021年3月14日

佐藤織物さんの「粋紗」との出会いで展示会をする事にしました。

詳しく見る

お知らせ 2021年3月13日

温暖化で気温が高くなる時期が早くなるので「先取りひとえ」の会を来週20日より行います。

詳しく見る

ブログ 2021年3月12日

母の死生観と絶妙なタイミングでの死。

詳しく見る

未分類 2021年3月10日

今日は、3月11日あれから10年、 母の施設から連絡がありました。

詳しく見る

ご紹介 2021年3月10日

満開の河津桜を愛でて実物を鑑賞する事の大事さを感じ当店での展示会の意義を思う。

詳しく見る

ご紹介 2021年3月9日

着物手帳、今週の大和言葉は「のどか」着付けも余裕を持てば心も「のどか」。

詳しく見る

ブログ 2021年3月8日

覚王山フルーツ大福弁才天で高額な大福を購入して思う事。

詳しく見る

ブログ 2021年3月7日

きもの100万人プロジェクト「鬼滅の刃コスプレコンテスト」、結果が発表されました。

詳しく見る

ご紹介 2021年3月6日

昨日から72候では「蟄虫啓戸」暖かくなると「玉上布」長襦袢地をお勧めします。

詳しく見る

ご紹介 2021年3月5日

今日3月5日は「珊瑚の日」おしゃれ和装に似合うのは、血赤珊瑚です。

詳しく見る

ご紹介 2021年3月4日

今日3月4日は「ミシンの日」和装でもミシンを使用する事があります。

詳しく見る

ご紹介 2021年3月3日

素晴らしいお単衣付下げとの出会いと公私ともに実りある京都出張でした。

詳しく見る

ご紹介 2021年3月2日

京都出張で素晴らしい「紋紗」と 出会いがありました。

詳しく見る

ブログ 2021年3月1日

今日3月1日は、3カ月ぶりに京都出張です。

詳しく見る

ご紹介 2021年2月28日

今日より「草木萌動」(そうもくめばえいずる)和装は、先取りひとえをお勧めします。

詳しく見る

きもの110番 2021年2月27日

着物手帳、大和言葉は「おもかげ」残された和服、無料出張アドバイスいたします。

詳しく見る

ご紹介 2021年2月26日

お手持ちの袷、黒留袖をお単衣に替えるお仕立て方法。

詳しく見る

ご紹介 2021年2月25日

退院後、初外来の待ち時間に 「きもの、大好き!」を読んで思う事。その2

詳しく見る

ご紹介 2021年2月24日

退院後、初外来の待ち時間に「きもの、大好き!」を読んで思う事。

詳しく見る

ご紹介 2021年2月23日

今日より72候では「霞始靆」(かすみはじめてたなびく)和服で霞と言えば「紗袷」の事。

詳しく見る

ご紹介 2021年2月22日

2月22日は「猫の日」和装で猫の柄は稀ですがご紹介いたします。

詳しく見る

ご紹介 2021年2月21日

肩書を必要としない漱石と証紙を必要としない大島けんしょう氏作、塩沢紬の製品。

詳しく見る

ブログ 2021年2月20日

マドマアゼル愛先生の 「月の欠損理論」です。

詳しく見る

ご紹介 2021年2月19日

着物手帳、今週の大和言葉は「春隣」 和装も春の装いをお勧めいたします。

詳しく見る

ブログ 2021年2月18日

今日より24節季は「雨水」(うすい)退院後の体調も少しづつ回復するでしょう。

詳しく見る

ご紹介 2021年2月17日

人間国宝・芹沢銈介先生の作品をご紹介いたします。その2。

詳しく見る

ご紹介 2021年2月16日

人間国宝・芹沢銈介先生の作品をご紹介いたします。

詳しく見る

ご紹介 2021年2月15日

入院生活で芹沢銈介先生の本をゆっくり読んで作品をご紹介いたします。

詳しく見る

ブログ 2021年2月14日

高島屋さんの「アムール・デュ・ショコラ」の様に、和服でお客様のお役に立つ事、始めます。

詳しく見る

ご紹介 2021年2月13日

今日2月13日より72候では、「魚上氷」、和服で魚の柄は希少です。

詳しく見る

ブログ 2021年2月12日

毎日ブログセミナー、我がチームのリーダーのクラウドファンディングに初支援!

詳しく見る

ご紹介 2021年2月11日

2月中旬、和服で梅の柄をお召しになる時、気を付ける事。

詳しく見る

ご紹介 2021年2月10日

お出掛けのシーンやお立場で最適な和装をご提案いたします。

詳しく見る

ブログ 2021年2月9日

今日は、毎日ブログの板坂先生の誕生日、そんな日に鍵山秀三郎先生の「凡事徹底」を読み込む。

詳しく見る

ご紹介 2021年2月8日

2月8日からの72候は「黄鶯睍睆」春はお単衣の羽織り物をお勧めします。

詳しく見る

きもの110番 2021年2月7日

ウイルスは、低温・低湿度をカビは、高湿度を好み。和服のカビ予防にパールトーン加工をお勧めします。

詳しく見る

お手入れ 2021年2月6日

今日2月6日は「抹茶の日」、着物に抹茶や赤ワインのシミは一刻も早く当店に!

詳しく見る

きもの110番 2021年2月5日

トラブルがあっても「生きてるだけで丸儲け」「和装が出来るだけで甘い蜜。」

詳しく見る

ブログ 2021年2月4日

今日2月4日は、「世界対がんデー」皆様に定期検診をお勧めします。

詳しく見る

ブログ 2021年2月3日

今日は、「立春」お札をいただいて今年の精進をお誓いいたします。

詳しく見る

ご紹介 2021年2月2日

九星をみる時の境目はどこ?お茶会の装いはどれ?

詳しく見る

ご紹介 2021年2月1日

和装はファッション、時代に合う和服のご提案いたします。

詳しく見る

ブログ 2021年1月31日

寒い日の普段着にタートルネックに着物を!和服女子応援いたします。

詳しく見る

未分類 2021年1月30日

京都で1番小さい織物メーカーさん『啓』さんの名古屋帯、ご紹介。

詳しく見る

ブログ 2021年1月29日

京都で1番小さい袋帯メーカー「啓」さんが名古屋帯を作る理由は?

詳しく見る

ご紹介 2021年1月28日

京都で1番小さい織物メーカー 「啓」さんの名古屋帯のご紹介、その1。

詳しく見る

ご紹介 2021年1月27日

浮織で豪華さや装飾性が高く最高級の織物「唐織」のご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2021年1月26日

腰で経糸を張る「いざり機」の重要無形文化財、本場結城紬のご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2021年1月25日

本日より七十二候では「水沢腹堅」 寒い日の和装では、アームウオーマーがお勧め!

詳しく見る

ブログ 2021年1月24日

七五三、十三詣り、卒業式、成人式などなど節目では、「親子で和装」お勧めします。

詳しく見る

ブログ 2021年1月23日

1月23日、64歳最後の日に思う事。

詳しく見る

ご紹介 2021年1月22日

ベテラン仕立屋さんに唸らされた柄合わせの妙、素晴らしい道中着が出来ました。

詳しく見る

ご紹介 2021年1月21日

昨日より「款冬華」(ふきのはなさく) 春への準備と留袖をお召しになる準備、承ります。

詳しく見る

ご紹介 2021年1月20日

今日より「大寒」、冷たさで山岸幸一さんの素晴らしい織物が出来上がります。

詳しく見る

ご紹介 2021年1月19日

着物手帳、今週の大和言葉は「いみじくも」です。

詳しく見る

お知らせ 2021年1月18日

私事ですが、手術のお知らせとお願い。

詳しく見る

未分類 2021年1月17日

26年前の阪神・淡路大震災より防災意識が常識になり、では和装の常識とは?

詳しく見る

ご紹介 2021年1月16日

初釜の和装には、羽織り物が必要です。

詳しく見る

ご紹介 2021年1月15日

和装の鳥の模様は、色々な意味を持った柄行です。

詳しく見る

ご紹介 2021年1月14日

オゾンの力でコロナウイルスを不活性化する「フレスコ」のご紹介!

詳しく見る

お仕立て 2021年1月13日

和装で貴女や周りが変わります。その為に着付け教室如何ですか?

詳しく見る

お知らせ 2021年1月12日

明日、明後日とコロナ対策をして貴重な高級革バッグ、アウトレットセールです。

詳しく見る

ご紹介 2021年1月11日

1月11日は、「成人の日」当店で振袖を お求めになる方法は?

詳しく見る

ブログ 2021年1月10日

110番の日に着物警察は受け流してくださいませ。

詳しく見る

お知らせ 2021年1月9日

きもの100万人プロジェクトで「鬼滅の刃」コスプレコンテスト。

詳しく見る

ブログ 2021年1月8日

緊急事態宣言、発令と今年のお茶会、全て中止で今後の展開を熟慮する事に。

詳しく見る

ご紹介 2021年1月7日

全く新しい感性の小紋着尺、ご紹介いたします。

詳しく見る

ご紹介 2021年1月6日

昨日より「芹乃栄」、寒い時には七草粥とあった~か足袋のご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2021年1月5日

今日から「小寒」、寒い時の和服の防寒をご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2021年1月4日

仕事始めの大発会に晴れ着姿がなくても和服の衿の重要性をお知らせします。

詳しく見る

ブログ 2021年1月3日

着物の袖の事、いろいろ。

詳しく見る

ご紹介 2021年1月2日

初詣に行って、着物美人を考える。

詳しく見る

きものクリニック 2021年1月1日

謹賀新年。自粛中、和装を楽しめる時の為に準備を怠りなく。

詳しく見る

きものクリニック 2020年12月31日

メンテナンスは、心身共に大事 和装も同じです。

詳しく見る

ブログ 2020年12月30日

介護保険被保険者証が届き85歳まで現役を続けます。

詳しく見る

ブログ 2020年12月29日

着物愛好家の必須の「着物手帳」が届きました。

詳しく見る

ブログ 2020年12月28日

うなぎ玄白さんの通販で思わず「ポチ」して当店も「おもポチ」目指します。

詳しく見る

ブログ 2020年12月27日

年末休暇、初日は得意先ご夫婦とゴルフです。

詳しく見る

ブログ 2020年12月26日

今日より72候「麋角解」(さわしかのつのおつる)譲られた和服のご相談承ります。

詳しく見る

ブログ 2020年12月25日

老舗ひしめく呉服業界、来年創業100年を迎える当店の感謝の気持ちを形に?

詳しく見る

ブログ 2020年12月24日

2020年着物手帳で「江戸しぐさ」を学び今年最後の「江戸しぐさ」です。

詳しく見る

ブログ 2020年12月23日

今年最後の着付け教室、生徒さん達とランチ会。

詳しく見る

未分類 2020年12月22日

大麻所持は、違反ですが同じ麻でも苧麻や亜麻製品は大丈夫です。

詳しく見る

ブログ 2020年12月21日

今日より24節季では「冬至」で72候では「乃東生」これから良い事あります。

詳しく見る

ブログ 2020年12月20日

取引先よりのカレンダー、開運歴を見てまた「覚悟」を決める。

詳しく見る

ブログ 2020年12月19日

私にとっての今年の漢字一文字は「初」です。

詳しく見る

ご紹介 2020年12月18日

雨コート生地を使わない雨コートがお仕立て上りました。

詳しく見る

未分類 2020年12月17日

今週の江戸しぐさは、「草主人従」自然を受け入れ「お家で着物」をご提案!

詳しく見る

ご紹介 2020年12月16日

72候、今日からは「鱖魚群」(さけのうおむらがる)魚の鱗文に意味があります。

詳しく見る

ブログ 2020年12月15日

毎日ブログ仲間よりジアムーバー酸化水を買い店内は加湿と除菌をしています。

詳しく見る

きもの110番 2020年12月14日

討ち入りも和装も準備が肝心 分からない場合は、ご相談承ります。

詳しく見る

ブログ 2020年12月13日

着物手帳、今週の「江戸しぐさ」は「打てば響く」です。

詳しく見る

お知らせ 2020年12月12日

着物と帯の取り合わせ、ご相談承ります。

詳しく見る

ご紹介 2020年12月11日

今日より72候、「熊蟄穴」(くまあなにこもる)寒い時の和装、ご相談承ります。

詳しく見る

ご紹介 2020年12月10日

世界人権デーの日より密を避けて毎年恒例「歳の市」開催いたします。

詳しく見る

ご紹介 2020年12月9日

呉服屋としての松坂屋さんの意欲を感じる松坂屋コレクション!

詳しく見る

ご紹介 2020年12月8日

お伊勢さん「御垣内特別参拝」のすすめ!

詳しく見る

未分類 2020年12月7日

名古屋市博物館から一路、伊勢へそして皆様にパワーを!

詳しく見る

ご紹介 2020年12月6日

愛知の老舗企業「松坂屋」さんの布コレクションを鑑賞する為に。

詳しく見る

未分類 2020年12月5日

和服に付ける「女紋」のお話、その2。

詳しく見る

きもの110番 2020年12月4日

和服に付ける「男紋」「女紋」のお話、その1。

詳しく見る

ご紹介 2020年12月3日

昨日より「橘始黄」(たちばな はじめてきばむ)「橘」は勲章や家紋の使われています。

詳しく見る

ご紹介 2020年12月2日

昨日の午前中は、問屋さん周りの実務を午後は感性を磨く「瑠璃光院」拝観のお仕事でした。

詳しく見る

ブログ 2020年12月1日

京都の問屋さん、月初の展示会に朝一番で伺う為、前泊をしました。

詳しく見る

ご紹介 2020年11月30日

ストマ(人工肛門)の男性に朗報!気軽の和装を楽しめます。

詳しく見る

ご紹介 2020年11月29日

身長174㎝のお嫁さんに似合う一つ紋入り色無地を別染いたします。

詳しく見る

ご紹介 2020年11月28日

歳末の大掃除、タンスを開けて和服の点検をお勧めします。

詳しく見る

ご紹介 2020年11月27日

今日より「朔風払葉」(きたかぜこのはをはらう)和装の防寒の準備をします。

詳しく見る

ご紹介 2020年11月26日

コロナ禍での「里帰り」は難しいかも?でも、和服の「里帰り」は大歓迎!

詳しく見る

ブログ 2020年11月25日

50年前の三島事件とTEDの覚悟を聞いて私も覚悟します。

詳しく見る

ブログ 2020年11月24日

今週の江戸しぐさ「世辞が言えて一人前」当店は「三方良し」を目指します。

詳しく見る

ブログ 2020年11月23日

和装の普及を改めて感じた日。

詳しく見る

ご紹介 2020年11月22日

今日より小雪で虹蔵不見、和装は羽織り物を整えましょう。

詳しく見る

ご紹介 2020年11月21日

和服のタンスには、樟脳は少し乾燥剤を多めに入れて保管を!

詳しく見る

ご紹介 2020年11月20日

人工肛門でも和服をお召しになる男性を応援します。

詳しく見る

ご紹介 2020年11月19日

ほとんどの着物やシーンに合う「青柳」さん謹製、染袋帯のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2020年11月18日

越後、染印伝の道中着を羽織られるお客様の笑顔が私たちの喜びです。

詳しく見る

ご紹介 2020年11月17日

今日より72候、「金盞香(きんせんかさく)」和装で出す季節感、応援いたします。

詳しく見る

きもの110番 2020年11月16日

11月16日は「いいいろ塗装」の日いい色の和装でお客様を喜びの笑顔にいたします。

詳しく見る

ご紹介 2020年11月15日

文化を踏襲する為に和装でのお困り事ご相談、承ります。

詳しく見る

ご紹介 2020年11月14日

明日の「炉開き」のお茶会に男物着物、羽織、袴一式間に合いました。

詳しく見る

ご紹介 2020年11月13日

今日は、「漆の日」。漆と和装は古くよりお付き合いがあります。

詳しく見る

ご紹介 2020年11月12日

今日からの72候「地始凍」(ちはじめてこおる)織物も身体も良い対応が必要です。

詳しく見る

ご紹介 2020年11月11日

今週の江戸しぐさ「亀の甲より年の功」和装業界も年長者の経験で良い物が出来ます。

詳しく見る

きもの110番 2020年11月10日

11月15日の「七五三詣り」お母様も和装でお出掛けくださいませ。

詳しく見る

ご紹介 2020年11月9日

寒さが本格的になり、和装でお出掛け時に必要なショールいろいろ。

詳しく見る

きものクリニック 2020年11月8日

男物和装の展望「レッドクリフ」よりヒントをいただきました。

詳しく見る

ご紹介 2020年11月7日

今日より「立冬」で「山茶始開」和装では季節感と格式が重要です。    

詳しく見る

ご紹介 2020年11月6日

きもの100万人プロジェクト、『鬼滅の刃』コスプレ・コンテスト‼️

詳しく見る

ご紹介 2020年11月5日

「炉開き」のお茶会用、男物着物一式に畳表の雪駄を。

詳しく見る

ご紹介 2020年11月4日

今週の江戸しぐさ「粋」(いき) 和装も「粋」に変化しています。

詳しく見る

ご紹介 2020年11月3日

文化の日、和装を盛り上げる決意を新たに、今は治療に励みます。

詳しく見る

ご紹介 2020年11月2日

「楓蔦黄」(もみじつたきばむ)時に 和装で紅葉鑑賞お手伝いいたします。

詳しく見る

ブログ 2020年11月1日

今週の江戸しぐさ「傍楽」を実行します。

詳しく見る

ご紹介 2020年10月31日

お手持ちの帯を「七五三」用の飾り帯にお仕立て替えしました。

詳しく見る

ご紹介 2020年10月30日

「青柳」さんの染袋帯のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2020年10月29日

美術工芸「啓」(ひらく)さんの袋帯のご紹介です。

詳しく見る

未分類 2020年10月28日

今日10月28日より「霎時施」、急な小雨には超撥水加工の準備が必要です。

詳しく見る

ブログ 2020年10月27日

「青柳」展、無事終了で感謝いたします。

詳しく見る

ご紹介 2020年10月26日

「青柳」展、奥のコーディネート、竹絞りに美術工芸「啓」さんの別誂え名古屋帯。

詳しく見る

ご紹介 2020年10月25日

半年ぶりに行う呉服の「青柳」展、初日は緊張いたします。

詳しく見る

ご紹介 2020年10月24日

イギリス人着物研究家シーラさんと明日からの「青柳」展のお知らせ。

詳しく見る

ご紹介 2020年10月23日

「霜始降」この時期は、十日町「青柳」さんの お単衣の羽織り物をお勧めします。

詳しく見る

ご紹介 2020年10月22日

リユースの翌日は、和装の「リデュース」の 記事です。

詳しく見る

ご紹介 2020年10月21日

リサイクルの翌日は、和装の「リユース」の 記事です。

詳しく見る

きものクリニック 2020年10月20日

10月20日は、リサイクルの日、和装はリサイクルの優等生!

詳しく見る

ブログ 2020年10月19日

前田麗子と言う身近にいた凄い人!

詳しく見る

ご紹介 2020年10月18日

今日からは、「蟋蟀在戸」(きりぎりすとにあり)和服の最適な時期に当店の展示会のお知らせ。

詳しく見る

ご紹介 2020年10月17日

男性の茶道入門着物いろいろ。

詳しく見る

きものクリニック 2020年10月16日

当店は、京都いちこしではなく「呉服のいちこし」です。

詳しく見る

ご紹介 2020年10月15日

今月25日(日)~27日(火)当店にて「青柳」展、開催いたします。

詳しく見る

未分類 2020年10月13日

昨日より京都出張、今日は、一日仕事して今夜は名古屋会に出席です。

詳しく見る

ご紹介 2020年10月13日

今日からは、「菊花開」和服をお召しになる良い季節に展示会を行います。

詳しく見る

ご紹介 2020年10月12日

IT業界のトップに君臨する「GAFA」にも出来ない七五三の寸法直しは当店に!

詳しく見る

ブログ 2020年10月11日

今週の江戸しぐさは「意気合いしぐさ」岡崎市議候補、前田れい子に続々の応援者。

詳しく見る

ご紹介 2020年10月10日

来月の七五三参りの衣装、お直しも早めにお持ちくださいませ。

詳しく見る

ご紹介 2020年10月9日

台風到来も事前準備が大切、来月の七五三参りも事前準備で安心です。

詳しく見る

ご紹介 2020年10月8日

今日から「鴻雁来る」(こうがんきたる)晩秋での和装、どんな羽織り物が良いでしょう?

詳しく見る

ご紹介 2020年10月7日

江戸しぐさ、うかつ謝りで踏まれた足袋を守るには「スーパーコーティング」?

詳しく見る

ご紹介 2020年10月6日

七五三参り、3歳女の子はどんな衣装が良いでしょうか?

詳しく見る

ご紹介 2020年10月5日

新しくご縁があった「襟の衿秀」さんのオリジナル「き楽つく」のご紹介その2。

詳しく見る

ご紹介 2020年10月4日

新しくご縁があった「襟の衿秀」さんのオリジナル「き楽つく」のご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2020年10月3日

今日10月3日より水始涸(みずはじめてかるる) お米も友禅も手間が掛かります。

詳しく見る

ご紹介 2020年10月2日

京都出張は、空振りと素晴らしい出会いと「繁盛神社」参拝で大繁盛!?

詳しく見る

ブログ 2020年10月1日

今日10月1日から衣更え。今日は、京都出張の為、臨時休業です。

詳しく見る

ご紹介 2020年9月30日

術後初の外来検診で嬉しい事が、明日からは衣更え、その準備で楽しめます。

詳しく見る

きもの110番 2020年9月29日

9月29日は、クリーニングの日、衣更え後の和装のお手入れ承ります。

詳しく見る

ご紹介 2020年9月28日

蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)時期、和装のお困り事ご相談承ります。

詳しく見る

ご紹介 2020年9月27日

当店は、GoToキャンペーンと無縁ですが、当ブログでのご来店がありました!

詳しく見る

ご紹介 2020年9月26日

江戸しぐさの「七三歩きのしぐさ」和装の歩き方の注意点!

詳しく見る

きもの110番 2020年9月25日

9月25日は、スターリングシルバーの日、金糸・銀糸の和装のお取り扱いにはご注意を!

詳しく見る

ご紹介 2020年9月24日

雨の予想でも比較的安心してお召いただける着物とは?

詳しく見る

ご紹介 2020年9月23日

雨の予想でも気にせず和装を楽しめる事前準備とは?

詳しく見る

ご紹介 2020年9月22日

9月23日秋分の日、今お召しになる和装の長襦袢をアドバイス。

詳しく見る

ブログ 2020年9月21日

敬老の日に世界最高齢の田中カ子(かね)さんと江戸しぐさ「老入り」を考える。

詳しく見る

ブログ 2020年9月20日

お彼岸の法要にお参りできた訳は?

詳しく見る

未分類 2020年9月19日

今日、退院ですが、これも私に関わる全ての皆様のお陰です。

詳しく見る

未分類 2020年9月18日

身体的には、回復しているので昨夕から普通食に!

詳しく見る

未分類 2020年9月17日

血液検査の結果、良し❗️でも、もうひとつのクリアしないと。

詳しく見る

未分類 2020年9月16日

昨日は、心身共に変化のあった、入院生活11日目でした。

詳しく見る

未分類 2020年9月15日

術後は、順調で ストーマ袋取り替えの専門職に思う事。

詳しく見る

未分類 2020年9月14日

身体からのドレンが抜けて退院に近付いています。

詳しく見る

未分類 2020年9月13日

大坂選手㊗️全米オープンテニス優勝、素晴らしい身のこなしと私の寝返り。

詳しく見る

未分類 2020年9月12日

癌の顕微鏡検査の結果、ステージが分かりました。

詳しく見る

未分類 2020年9月11日

初めてするストーマ袋交換、早く慣れれば退院です。

詳しく見る

未分類 2020年9月10日

入院後、新たな発見と食事と。

詳しく見る

ブログ 2020年9月9日

少しの気遣いが患者をホッとさせる。

詳しく見る

未分類 2020年9月8日

本日はご無礼いたします。

詳しく見る

未分類 2020年9月7日

ダビンチ手術、本番!その前に毎日瞑想と毎日ブログ投稿後に手術室へ。

詳しく見る

未分類 2020年9月6日

直腸がん手術の為 藤田医大岡崎医療センターに 入院しました。

詳しく見る

未分類 2020年9月5日

和服の形が不変な訳とは?と、私事のお知らせ。

詳しく見る

ご紹介 2020年9月4日

猛烈な勢いの台風10号の渦は左巻、和服の右前、左前とは?

詳しく見る

ブログ 2020年9月3日

創業295年、京都の老舗問屋「千切屋」さんの新社屋竣工記念展で思った事。

詳しく見る

ご紹介 2020年9月2日

きもの100万人プロジェクト賛同と登録で和装業界はoneteam!

詳しく見る

ブログ 2020年9月1日

9月1日は、国民として、呉服業界人として家族としても特別で重要な日なのです。

詳しく見る

ご紹介 2020年8月31日

衣更えでも暑い日が続くので和装も気温に合った装いをお勧めいたします。

詳しく見る

未分類 2020年8月30日

天気予報も友禅染も繋がりで発展、享受しています。

詳しく見る

ご紹介 2020年8月29日

安倍首相の辞任も和装も事前準備で安心です。

詳しく見る

ブログ 2020年8月28日

直腸がん手術よりもその前に一大事が勃発!

詳しく見る

ご紹介 2020年8月27日

理屈では説明しがたい、鋭く物事の本質をつかむ心で和服を選ぶ?

詳しく見る

ご紹介 2020年8月26日

フォーマルでの秋単衣、難しい帯選びのご提案。

詳しく見る

ご紹介 2020年8月25日

来週より9月ですが和装は夏物でも柄行を考えて。

詳しく見る

ファッションとして「楽しむ着物」はじめてみませんか?

ご紹介 2020年8月24日

今日から「地蔵盆」お地蔵様に手を合わせ子や孫の幸せを祈るのは七五三と同じ。

詳しく見る

ご紹介 2020年8月23日

今日から「綿柎開」(わたのはなしべひらく)と衣料革命が起こった江戸時代からを思う。

詳しく見る

お手入れ 2020年8月22日

何事も準備が肝心。和服も来シーズンを考えて。

詳しく見る

ご紹介 2020年8月21日

パーフェクトな和装お手伝いいたします。

詳しく見る

ご紹介 2020年8月20日

魂が宿る帯、鬼に金棒の私。

詳しく見る

未分類 2020年8月19日

よい患者となる「日々是好日」。

詳しく見る

ご紹介 2020年8月18日

和服は、リモートやネットでなく実物をご覧になってお求めくださいませ。

詳しく見る

ご紹介 2020年8月17日

和装の処分、その前にいちこしにご相談を!

詳しく見る

未分類 2020年8月16日

自分にとって要らないものは、早めの処分を、和服の処分お手伝いいたします。

詳しく見る

未分類 2020年8月14日

肛門様の格さんに お仕置きです

詳しく見る

ブログ 2020年8月13日

今週の江戸しぐさ「念入りしぐさ」肝に銘じます!

詳しく見る

ご紹介 2020年8月12日

修理は慎重に完璧に、飛行機も和

詳しく見る

ブログ 2020年8月11日

猛暑日にゴルフを敢行するのは。

詳しく見る

ご紹介 2020年8月10日

今日からお盆休み、昨日の小掃除とシーズン毎の和服のお手入れ。

詳しく見る

ご紹介 2020年8月9日

和服のお困り事は、呉服のいちこしにご相談くださいませ。

詳しく見る

ブログ 2020年8月8日

昨日は、がんの告知と覚悟と強運と!

詳しく見る

ご紹介 2020年8月7日

昨日は、「涼風至 (すずかぜいたる)」を体感し、ZOOM読書会で頭を使いました。

詳しく見る

ご紹介 2020年8月6日

広島平和記念日にゆかたでお出掛け応援いたします。

詳しく見る

ご紹介 2020年8月5日

難しいマットクロコ、ソフトバッグのご注文でした。

詳しく見る

ご紹介 2020年8月4日

純度99.99%の金彩・夏染名古屋帯をご紹介させてください。

詳しく見る

ご紹介 2020年8月3日

照ノ富士、5年ぶりの復活優勝、和装は20年前の物でも普通に復活します。

詳しく見る

ご紹介 2020年8月2日

気分、アゲアゲ!ゆかたでサプライズ花火大会!

詳しく見る

ブログ 2020年8月1日

コロナで延び延びになっていた大腸内視鏡検査後の憂鬱。

詳しく見る

ご紹介 2020年7月31日

長梅雨で野菜が高騰、地産地消でない山形県置賜地方の織物。

詳しく見る

ご紹介 2020年7月30日

最上川氾濫、お見舞いいたします。そして山形県と言えば「紅花紬」。

詳しく見る

ご紹介 2020年7月29日

晴れやかなお場所での吉祥模様と不祝儀での和服の装い。

詳しく見る

ご紹介 2020年7月28日

72候の「土潤溽暑 (つちうるおうてむしあつし)」そんな時の和装、ご提案!

詳しく見る

ブログ 2020年7月27日

着物手帳、今週の江戸しぐさ「戸閉め言葉」から学ぶ事。

詳しく見る

ご紹介 2020年7月26日

世界各国のKIMONOが完成しYouTubeでお披露目です。

詳しく見る

きもの110番 2020年7月25日

雨の日の和装の支度は三砂ちづる先生の著書 からお知恵、拝借。

詳しく見る

ご紹介 2020年7月24日

H.P.からご注文いただいたアイスコットン長襦袢地をお買い上げ。

詳しく見る

ご紹介 2020年7月23日

和装の収納に最適な無垢の総桐タンス、その他での収納で注意する事は?

詳しく見る

ご紹介 2020年7月22日

今日は、「大暑」(たいしょ)で「桐始結花 」(きりはじめてはなをむすぶ)。

詳しく見る

ご紹介 2020年7月21日

盛り上がった「ゆかたでビアガーデン」と喜んでいただいた「いちこしマスク」。

詳しく見る

ご紹介 2020年7月20日

意外に簡単!男っぷりが上がり注目される男ゆかたの着方。

詳しく見る

ご紹介 2020年7月19日

ゆかたも帯結びや小物を替えれば気分も変わり楽しくなります。

詳しく見る

ご紹介 2020年7月18日

夏の袋名古屋帯に硬さを出す為カラー芯を入れます。

詳しく見る

ご紹介 2020年7月17日

新棋聖藤井七段の進化は凄い呉服の染織技術の進化も目を見張ります。

詳しく見る

ご紹介 2020年7月16日

天気の良い日は気持ち良くゆかたでお出掛け。バッグ色々ご紹介。

詳しく見る

ブログ 2020年7月15日

絞りのシャツのご注文には、お応え出来ず雨の日にいいお話を伺えました。

詳しく見る

ブログ 2020年7月14日

家族4人と孫2人で休日を満喫しました。

詳しく見る

きものクリニック 2020年7月13日

お祖母様より譲られた夏の着物、どうしましょうか?

詳しく見る

ご紹介 2020年7月12日

晴れた日にゆかたでお出掛け、嬉しいな!ゆかたの基本ご紹介。その2。

詳しく見る

ご紹介 2020年7月11日

晴れた日にゆかたでお出掛け、嬉しいな!ゆかたの基本ご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2020年7月10日

きもの展、モードの変遷。現代徧。

詳しく見る

ご紹介 2020年7月9日

きもの展、モードの変遷。明治より昭和初期徧。

詳しく見る

ご紹介 2020年7月8日

きもの展、モードの変遷。

詳しく見る

ブログ 2020年7月7日

コロナ禍で被災したブログセミナー仲間に思う事。

詳しく見る

ブログ 2020年7月6日

行ってきました。きもの展。

詳しく見る

ブログ 2020年7月5日

コロナの感染者が増加している東京に「きもの」展を本日、観に行きます。

詳しく見る

ご紹介 2020年7月4日

ムシムシ、じめじめそんな時、重宝する綿麻の小千谷縮のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2020年7月3日

コロナ感染者、増加でも東京での「きもの」展には参ります。

詳しく見る

ブログ 2020年7月2日

車のタイヤ交換と1日遅れの「茅の輪くぐり」。

詳しく見る

ご紹介 2020年7月1日

暑い夏は涼しく見える夏着尺「虹の翅織」のご紹介です。

詳しく見る

ブログ 2020年6月30日

天気の良い日に店内を夏の設えに替えて見た目も涼しく。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月29日

東京国立博物館での「きもの」展、図録のご紹介です。その2

詳しく見る

ご紹介 2020年6月28日

東京国立博物館での「きもの」展、 図録のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月27日

やっと送られてきた、東京国立博物館での「きもの」展の~。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月26日

当店のQRコード決済にaupay が増えました。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月25日

ランチ会で絹紅梅を着た奥のコーディネートをご披露します。

詳しく見る

着物で何々 2020年6月24日

見られたい!徒歩で行く「ゆかたでランチ」。

詳しく見る

ブログ 2020年6月23日

衝撃的な出来事で散歩に出たら満開のきれいな「あじさい」に遭遇。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月22日

冷却タオル生地使用、熱中症対策の「いちこしマスク」出来上がりました。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月21日

今日6月21日、二十四節季は「夏至」で七十二候は「乃東枯」です。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月20日

やっと出た!延期だった東京国立博物館での「KIMONO」展チケット購入方法。

詳しく見る

ブログ 2020年6月19日

アフターコロナで売上を上げ続ける!緊急zoom勉強会に参加。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月18日

「菱屋カレンブロッソ」こだわりの草履のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月17日

「mizutori工房」さん、こだわりの男性用ゲタのご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月16日

ひんやり冷却タオル「涼花百景」で熱中症対策マスクを作ります。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月15日

織悦謹製、夏名古屋帯のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月14日

梅雨入りで雨模様での和装、ひと手間と対策いろいろ。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月13日

浴衣をお召しになる機会が無いから本当にお似合いで気に入った品物が選べます。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月12日

接触冷感糸を使用したアイスコットン着尺のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月11日

京都出張で明るい未来が見えた呉服業界。

詳しく見る

ブログ 2020年6月10日

京都出張と呉服業界の今後。

詳しく見る

ブログ 2020年6月9日

映画「日々是好日」の和装が秀逸。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月8日

着物手帳、江戸しぐさの「あとつつき」現代版。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月7日

ポータブルカード決済とQRコード決済の統一QR「JPQR」。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月6日

6歳6月6日は、お稽古を始めるのに最適、 着付け教室は何歳からでも大丈夫。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月5日

6月5日は、環境の日 リサイクルの出来る和服で環境保全に貢献出来ます。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月4日

譲られた夏着物を羽織り物にお仕立て替えと「ゆかたでランチ」。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月3日

熱中症対策に接触冷感のアイスコットン生地でマスク作りは如何でしょう。

詳しく見る

ご紹介 2020年6月2日

アクシデントから日傘ゲット迄充実した京都出張でした。

詳しく見る

ブログ 2020年6月1日

6月1日衣更え、和服は、その日の気温でお召し物を選んでください。

詳しく見る

きもの110番 2020年5月31日

衣更えで袷の着物や帯をお手入れに出しましょう。

詳しく見る

ご紹介 2020年5月30日

身のこなし、所作がキレイな着物美人になる為、気を付ける事。

詳しく見る

ブログ 2020年5月29日

今日、5月29日に思う事!

詳しく見る

ご紹介 2020年5月28日

自粛解除のお出掛け、夏日や真夏日には夏用長襦袢をお勧めします。

詳しく見る

お知らせ 2020年5月27日

当店主催「着物で何々」次回は「浴衣でビアガーデン」如何ですか?

詳しく見る

ブログ 2020年5月26日

発熱で中止を考えた視力測定会、開催出来て「三方良し」です。

詳しく見る

めがね屋 2020年5月25日

10年ぶりの視力測定で最適なレンズをご提案し、喜んでいただきます。

詳しく見る

めがね屋 2020年5月24日

両眼開放屈折検査法で上下に40㎝ズレている両眼をレンズで矯正いたします。

詳しく見る

きものクリニック 2020年5月23日

和服は、廃棄しないで!当店では、お買取もしています。

詳しく見る

めがね屋 2020年5月22日

今週の江戸しぐさは、「六感しぐさ」六感に頼らない視力測定。

詳しく見る

ご紹介 2020年5月21日

もったいない!和服は廃棄しないでください。

詳しく見る

ブログ 2020年5月20日

料亭「土筆」さんの新しい庭園カフェに進化を感じる、「いちこし」です。

詳しく見る

めがね屋 2020年5月19日

変化しなかった「レナウン」の破綻、呉服のいちこしは変化します。

詳しく見る

ブログ 2020年5月18日

「レナウン」の破綻に思う呉服業界の事。

詳しく見る

ブログ 2020年5月17日

強烈な印象「パンちら」と「レナウン」のCM、その「レナウン」の破綻に思う。

詳しく見る

お知らせ 2020年5月16日

当店での着付け教室はアフターコロナに気を付けて6月に再開します。

詳しく見る

ブログ 2020年5月15日

安心・安全・綺麗な呉服のいちこしにご来店、お待ちしています。

詳しく見る

ブログ 2020年5月14日

緊急事態宣言が解除され一日でも早く「着物で何々」が出来る事を願います。

詳しく見る

ご紹介 2020年5月13日

基準値以上のマスクを販売のDSと合格品しか流通しない本場大島紬。

詳しく見る

ご紹介 2020年5月12日

夏日が続くこの時期の和装はお単衣物をお勧めします。

詳しく見る

ご紹介 2020年5月11日

取り壊した方が良いと思う家を見て着物は廃棄する前にご相談、承ります。

詳しく見る

ご紹介 2020年5月10日

5月10日母の日は、孫の誕生日、「蚯蚓出」で和装の季節感を考える。

詳しく見る

ブログ 2020年5月9日

着物をお召しになるだけで新しい嬉しい発見があります?

詳しく見る

ご紹介 2020年5月8日

ご存じですよね?和装の魅力。

詳しく見る

お知らせ 2020年5月7日

緊急事態宣言延長に付き呉服のいちこしも取りあえず5月14日まで休業いたします。

詳しく見る

ご紹介 2020年5月6日

和装の良さを見落としていませんか?

詳しく見る

ご紹介 2020年5月5日

帯を締めると腰が立って姿勢も良くなり腰や内臓を守ります。

詳しく見る

ご紹介 2020年5月4日

和装・夏生地の着用スケジュール早見表by美しいキモノ

詳しく見る

お仕立て 2020年5月3日

譲られた着物が小さい時 寸法直しでお召しになる事が出来ます。その2

詳しく見る

きものクリニック 2020年5月2日

譲られた着物が小さい時、寸法直しでお召しになる事が出来ます。

詳しく見る

ブログ 2020年5月1日

去年の今日は、天皇陛下御即位、今年は持続化給付金の申請初日。

詳しく見る

ご紹介 2020年4月30日

緊急事態宣言明け店内の除菌に欠かせない「ジアムーバー酸化水」。

詳しく見る

ご紹介 2020年4月29日

焦がした着物に新たなご提案でお客様の笑顔と信頼を獲得する。

詳しく見る

ご紹介 2020年4月28日

岡崎公園内・竜城神社で販売されていた三河木綿のマスク。

詳しく見る

ブログ 2020年4月27日

何を言うかではなく誰が言うか、どのように言うかが重要。

詳しく見る

ご紹介 2020年4月26日

受け継いだ和服、 シミ抜きやお仕立て替え、 寸法直し承ります。

詳しく見る

ご紹介 2020年4月25日

譲られた和服、どうするかは3通り。

詳しく見る

ご紹介 2020年4月24日

自粛の家で「着物ノート」を作られては如何でしょう。

詳しく見る

ブログ 2020年4月23日

愛知県の休業要請を受けて当店も本日より来月6日まで休業いたします。

詳しく見る

未分類 2020年4月22日

日本人の目、2人に一人は斜位、 斜位を矯正する方法とは。

詳しく見る

めがね屋 2020年4月21日

運動不足で四股を踏み利き足、利き手、利き目を思う。

詳しく見る

ブログ 2020年4月20日

五日市剛さんの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」のご紹介。

詳しく見る

ブログ 2020年4月19日

最高のコミュニティでのzoom飲み会で元気をいただく。

詳しく見る

ご紹介 2020年4月18日

着物警察を恐れずに和装をお楽しみくださいませ。

詳しく見る

ご紹介 2020年4月17日

今日、徳川家康の命日に辻が花染のご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2020年4月16日

当店は、安全・安心に空間除菌・消臭出来ています。

詳しく見る

ご紹介 2020年4月15日

和服の収納、たんす編。

詳しく見る

ご紹介 2020年4月14日

和服の収納、「たとう紙」編。

詳しく見る

きものクリニック 2020年4月13日

正絹和服は、湿気が最大の敵。

詳しく見る

ブログ 2020年4月12日

そして又、景山雅史先生作ローケツ染のタペストリーが見つかりました。

詳しく見る

ブログ 2020年4月11日

思いもかけず栗山の紅型のタペストリーが見つかりました。

詳しく見る

ブログ 2020年4月10日

「いちこし通心」4月号、昨日発送いたしました。

詳しく見る

ブログ 2020年4月9日

西三河地方にもコロナ感染患者が出始めて呉服のいちこしも対応を協議中です。

詳しく見る

ブログ 2020年4月8日

入園式での和装と自衛隊の迷彩服で、服を纏う意味を考える。

詳しく見る

ご紹介 2020年4月7日

「こぶし腰浮かせ」精神で貴女の和服のご相談、承ります。

詳しく見る

ご紹介 2020年4月6日

こんな時期だから和服の整理されてみたら如何でしょう。

詳しく見る

ご紹介 2020年4月5日

この時期から着物に羽織る事をお勧めする新作薄物のご紹介です。

詳しく見る

ブログ 2020年4月4日

こんな時だから出てきた「一竹辻が花」どなたにご覧いただこうか?

詳しく見る

ブログ 2020年4月3日

布マスク2枚届くと聞いた日に、その日にしかない嬉しい物が届きました。

詳しく見る

ブログ 2020年4月2日

着物でお花見とランチ、その2。

詳しく見る

ご紹介 2020年4月1日

昨日は、「着物でお花見とランチ」でした。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月31日

コロナウイルスの猛威を受け止め天然植物染色の特徴も受け止めください。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月30日

志村けんさんの悲報を受けて和装の天寿を考える。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月29日

そのお方にとって役目を終えた和服をお買取いたします。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月28日

着物で写真を撮る時は背景にも気を付けて!

詳しく見る

ご紹介 2020年3月27日

着物でディナー。その4 、コーデ編。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月26日

着物でディナー。その3 、コーデ編。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月25日

着物でディナーでした。その2

詳しく見る

ブログ 2020年3月24日

昨日は、「着物でディナー」でした。

詳しく見る

ブログ 2020年3月23日

行政も個人店主も楽しい事を発信。今日は、着物でディナーです。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月22日

和装でゆっくりお花見、如何でしょうか?

詳しく見る

ご紹介 2020年3月21日

コロナ騒動が巡り巡って和装業界に与える影響とは?

詳しく見る

ブログ 2020年3月20日

仕立屋さんのミスは、それまでのお客様との関係性が分る時。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月19日

袴姿の卒業式と記念に残り感謝されるサービス。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月18日

先生の言う事に素直に従って呉服をお買い物する事が大事。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月17日

七緒の特集「たんす着物の応援団」当店も貴女のたんす応援いたします。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月16日

コロナ騒動でお家での時間に和装のお手入れや整理のお手伝い承ります。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月15日

足袋のこはぜを外して履いていたお客様に足にピッタリの足袋をご提案!

詳しく見る

ブログ 2020年3月14日

中止や自粛、延期の中、当店での「春の創作呉服」展は本日より開催です。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月13日

明日より4日間当店にて「春の創作呉服」展、予定通り開催いたします。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月12日

同名の「いちこし」さんでお買いになられた和服のご相談、承ります。

詳しく見る

ブログ 2020年3月11日

3月11日、震災やウイルスに負けません。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月10日

シルクを装う効能と着物でお花見とランチ会の募集。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月9日

異常気象で装いは変わりますが和装の長襦袢はお約束事をお守りくださいませ。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月8日

マスクの相場価格と適正価格、当店の呉服は全て適正価格です。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月7日

想いでいただいたマスク、和服も想いをもって装ってくださいませ。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月6日

マスクの高値取引と希少価値の越後上布。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月5日

二十四節季の「啓蟄」、春らしい小紋着尺と染名古屋帯のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月4日

3月4日、お雛様は後ろ向きにすれば大丈夫着物は後ろ姿も重要です。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月3日

お雛様の有職模様と西三河のいが饅頭、伝統を守っていきたいものです。

詳しく見る

ご紹介 2020年3月2日

準備不足の小中高校の休校、和装の準備はお早めに!

詳しく見る

ブログ 2020年3月1日

ブログを始めて丸3年今日から4年目に突入、よろしく御贔屓に!

詳しく見る

ご紹介 2020年2月29日

365日毎日ブログセミナー卒業とその後。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月28日

「朝飯前」の足袋の採寸でお客様がお喜びになられました。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月27日

来週は、もう3月卒業式は和装で如何でしょうか?

詳しく見る

ご紹介 2020年2月26日

着物は世界に誇る民族衣装。その2

詳しく見る

ご紹介 2020年2月25日

着物は世界に誇る民族衣装。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月24日

「いちこし通心」発送準備完了しました。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月23日

和装で気持ち良く、自分らしく生きる。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月22日

念願叶って伊勢型小紋をゲットされたお客様が笑顔でお帰りになられました。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月21日

譲られた年代物の黒留袖,最善の加工で蘇りました。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月20日

重ね衿を替えるだけで印象が変わります。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月19日

乾燥でウイルスは元気となり乾燥した日の虫干しで着物が長期保管できます。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月18日

梅の開花で梅柄の加賀友禅訪問着のご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月17日

楽しいを仕事にして岡崎康生地区に賑わいを!を応援。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月16日

バレンタインライブ、和服は貴方の強力な味方!・コーデ編。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月15日

バレンタインライブ、和服は貴方の強力な味方!

詳しく見る

ご紹介 2020年2月14日

一度手を染めた薬物から戻れないか? 着物は一度染めても染め替えが出来ます。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月13日

置賜紬からお召し生地のご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月12日

考えて、考えて気候風土にない織物を創る置賜紬。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月11日

名古屋市、岐阜市で初雪観測、地方で違う織物の特徴。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月10日

「光の春」のお出掛け、応援いたします。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月9日

令和2年・立春大吉お年玉セール終わりました。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月8日

令和2年・立春大吉お年玉セール併催の着物お直し相談会に持ち込まれたご相談とは?

詳しく見る

ご紹介 2020年2月7日

着物でランチ、コーディネート編。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月6日

立春に着物でランチです。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月5日

2020年02月02日東京出張した理由は?その2

詳しく見る

ご紹介 2020年2月4日

2020年02月02日に東京出張した理由は。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月3日

着付け教室とスターター着物セット。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月2日

着付け教室の新しい生徒様にスターター着物セットのご提案。

詳しく見る

ご紹介 2020年2月1日

今日から2月如月で、和服を買って喜ばれるご提案を心掛ける。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月31日

着物をお召しになりたい多くの女性を応援します。その2。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月30日

着物をお召しになりたい多くの女性を応援します。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月29日

マツコの知らない世界で、着物をお召しになりたい女性は多くいます。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月28日

貰われた男物大島紬。当店の提案と裏地との出会い。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月27日

徳勝龍、勝ったから強いのか?本場大島紬とその他の大島紬?

詳しく見る

ご紹介 2020年1月26日

雨の日の和装で足元、カバー色々をご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月24日

雨の和装で必須アイテム、雨コートの色々。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月23日

雨だったり、雨予報の時の和装シーンによっては〇〇紬をお勧めします。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月22日

水が冷たく感じる時期、和装の羽織る物のご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月21日

椿ののれんに掛け替えてお茶席での椿柄の和装、ご注意を!

詳しく見る

未分類 2020年1月20日

仕草と思草に和装の所作を思う。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月19日

光信尼さんの出前説法のご案内。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月18日

防災も不祝儀も備える事が肝心です。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月17日

着物手帳、江戸しぐさの「お心肥し」に学ぶ。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月16日

松の内が明けた日に和装に欠かせない「梅」柄を思う。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月15日

小物を選ぶ時間も和装を楽しむ時間です。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月14日

晴れ着の着用後のお手入れはパールトーン加工をお勧めします。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月13日

新成人のど派手衣裳も普通の晴れ着も着用後のお手入れが肝心です。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月12日

袋帯や小物を替えた「ママ振り」で成人式の着付けをしました。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月11日

西宮十日えびすの1番福男の「諦めなければ夢は叶う!」

詳しく見る

ご紹介 2020年1月10日

怠りない事前の準備で成人式も楽しい思い出となります。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月9日

12年振りのネズミののれんで和装の魅力を発信する覚悟。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月8日

和装は、事前の準備で快適に!和装のご相談、承ります。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月7日

仕事始めは京都出張、そこで協会設立の為に得たもの。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月6日

初えびすの上知我麻神社を参拝しながら「すしざんまい」を思う。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月5日

木村孝さんの 「90歳和の躾」を読んで。

詳しく見る

何でもない日常を特別な一着で彩る一日に…

ご紹介 2020年1月4日

実母と義母の施設訪問で今後の呉服業界を考える。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月3日

和装を見かける事が少なかった初詣で○○立ち上げを考える。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月2日

「いちこし通心」明日、発送です。

詳しく見る

ご紹介 2020年1月1日

2020年1月1日、元旦に考えた呉服業界の今後。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月31日

大晦日に予期せぬプレゼント「着物手帳」。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月30日

ゴルフのラウンドから和装を思う。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月29日

お試し「着物でランチ」コーデ編。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月28日

お試し「着物でランチ」ハプニングあり編。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月27日

新年の着付け応援します。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月26日

ご存じですか?成人式などでお振袖をお召しになった時の注意点。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月25日

地方の気候で異なる織物と着物姿での防寒アイテム、ご紹介です。

詳しく見る

お知らせ 2019年12月24日

年末年始の休業日とお試し着物でランチで一時休業のお知らせ。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月23日

何か良い事ある? 和装でお出掛け。

詳しく見る

ブログ 2019年12月22日

冬至に思う。物事は年齢ではなく考え方捉え方で変わる事を。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月21日

固定観念をぶち壊した新しい草履のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月20日

「夢久(ゆめひさ)」オリジナルバッグフェスタ本日より当店で開催です。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月19日

丹後ちりめん地、うさぎ柄帯揚のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月18日

お済みですか。クリスマスや年始にお召しになる着物の準備?

詳しく見る

ブログ 2019年12月17日

脳のMRI検査に行ってきました。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月16日

レンタル着物のお客様に当店のアドバイス。

詳しく見る

ブログ 2019年12月15日

私の今年、漢字1字は「交」です。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月14日

譲られた年代物の留袖の問題点、その2。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月13日

譲られた年代物の留袖の問題点、その1。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月12日

形見で譲られた着物のそれぞれの再生方法。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月11日

久夢(ひさゆめ)バッグフェスタのお知らせ。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月10日

アンケートから、着物でお出掛け企画いたします。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月9日

縁は異なもの味なものリ・ボーンにも品物にも。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月8日

当店の「いちこし通心」から嬉しい電話とアンケート結果をいただきました。

詳しく見る

ブログ 2019年12月7日

リ・ボーンアワードでの学びは多く。来年も訪れたい。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月6日

当店のニュースレター「いちこし通心」から嬉しいお言葉をいただきました。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月5日

各劇場の緞帳は西陣織で吉例顔見世興行と展示会のお知らせ。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月4日

呉服のいちこし、12月の風物詩 いせ辰のカレンダーが出来上がりました。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月3日

新語流行語大賞と1年の締めくくり「リボーン・抗う」。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月2日

第3回いちこし通心11月号遅れて本日発送しました。

詳しく見る

ご紹介 2019年12月1日

譲られた男物本場大島紬の仕立て替えから考える今の裄丈事情。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月30日

何故、着物お召しになるんですか?

詳しく見る

ご紹介 2019年11月29日

帯で変わる、インド製熨斗目模様タッサーシルク着物のご紹介です。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月28日

色々な理由で毎日、着物をお召しになります。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月27日

「着物の普段着って何ですか?」

詳しく見る

ご紹介 2019年11月25日

和服をただ装う事で良い事いっぱいあります。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月25日

形見の訪問着を洗い張りお仕立て後、パールトーン加工に。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月24日

カメラウーマンも呉服屋もプロの仕事は共通です。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月23日

初孫の七五三のお祝い、嬉しいです。

詳しく見る

ブログ 2019年11月22日

和服も世界進出、可能です。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月21日

禁止薬物の需要と供給から和服など品物の供給と需要を思う。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月20日

嬉しい・楽しい、着物で京都、奥のコーディネート。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月19日

佐竹本三十六歌仙絵巻の鑑賞と東福寺の紅葉見学。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月18日

京都迎賓館には、和装の伝統技術の粋があります。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月17日

爆弾低気圧で令和初、冬将軍の襲来寒い時の和装防寒方法ご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月16日

皇室の装束は、洗わずに新調されますが着物は洗えます。その頻度は?

詳しく見る

ご紹介 2019年11月15日

大嘗祭の十二単は数人係でお召しですが、着物は一人でお召しになれます。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月14日

天皇陛下、ご即位や大嘗祭の衣装は、京都・西陣で織られています。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月13日

「シニアと呼ばないで!」50歳代後半で変わる着物選び。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月12日

着物をお召しになった時のお喜びが当店の喜びです。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月11日

6色展開のカシミヤ100%大判ストール、超・特別価格で発表。

詳しく見る

ブログ 2019年11月10日

会社の雰囲気は社長から出るのでは、では当店は?

詳しく見る

ご紹介 2019年11月9日

デジタルの不具合は事務機屋さんに和服のお困り事は、当店に。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月8日

「和服」それは後悔せずに次の代に譲られます。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月7日

和装のコーディネートに存在感がある帯〆。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月6日

結婚式でお召しになった留袖その後のお手入れは?

詳しく見る

ご紹介 2019年11月5日

散歩に出掛けた、竜城神社で「七五三詣で」賑わっていました。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月4日

着物姿は貴方の魅力・綺麗さ倍増で機織体験・見学会のお知らせ。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月3日

着付け教室には、ご自分の着物や帯でのお稽古をお勧めします。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月2日

父の命日にお経とご法事の和装を考える。

詳しく見る

ご紹介 2019年11月1日

人生が豊かになる着物姿、着付け教室の生徒さん募集中。

詳しく見る

ご紹介 2019年10月31日

遅ればせながら第2回「いちこし通心」発行しました。

詳しく見る

ご紹介 2019年10月30日

和服の選び方。お店に行く前の準備は出来ていますか?

詳しく見る

ご紹介 2019年10月29日

お店選び後の着物選びは、TPOを明確に!

詳しく見る

何でもない日常を特別な一着で彩る一日に…

ご紹介 2019年10月28日

着物選びは、お店選び!

詳しく見る

ご紹介 2019年10月27日

「着物はまだ買わないで!」知っていますか?6つのポイント。

詳しく見る

ご紹介 2019年10月25日

秋本場、着物の季節に新調するときに慎重にしたい柄合わせ。

詳しく見る

ご紹介 2019年10月24日

雨にも強い撥水するパールトーン加工その特徴と効果。

詳しく見る

ご紹介 2019年10月24日

雨にも強い撥水するパールトーン加工が27年ぶりに料金改定。

詳しく見る

ご紹介 2019年10月23日

育てやすい金木犀が咲いて締めやすい作り付け帯のご紹介。

詳しく見る

ご紹介 2019年10月22日

天皇即位は、場に合った衣装。場に合った和装いご提案いたします。

詳しく見る

ご紹介 2019年10月21日

「七五三詣で」の女児3歳衣装が出来上がりました。

詳しく見る

ブログ 2019年10月20日

自分の好きな事、楽しいと思える事と呉服屋の融合を考える。

詳しく見る

ブログ 2019年10月19日

ディズニーの(株)オリエンタルランドの企業理念から深堀を考える。

詳しく見る

ブログ 2019年10月18日

岡山のお得意様の次女様が北青山で個展、その為に東京出張。

詳しく見る

ご紹介 2019年10月17日

吉永小百合さんの着物姿、志村ふくみ先生の着物と帯合わせが素敵。

詳しく見る

<