今日8月31日は、「野菜の日 」和装で野菜と言えば「瓢箪」柄が多いのです。 | 着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ブログ

今日8月31日は、「野菜の日 」和装で野菜と言えば「瓢箪」柄が多いのです。

ご紹介 2022年8月31日

Vol.2027

 

 

 

本日は、「今日8月31日は、「野菜の日 」

和装で野菜と言えば「瓢箪」柄が多いのです。です。

 

 

 

愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」

和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを

全力サポートいたします。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

今日8月31日は、「野菜の日 」

全国青果物商業協同組合連合会

など9団体の関係組合が1983年

に制定。 「や(8)さ(3)い(1)」の

語呂合せ。と。

 

 

 

 

日本では、南瓜(かぼちゃ)・糸瓜(へちま)

胡瓜(きゅうり)・瓢箪(ひょうたん)

西瓜(すいか)・冬瓜(とうがん)

夕顔(ゆうがお)などウリ科の植物

を文様化したものを「瓜文」といいます。

 

 

 

 

これらの植物は、形の面白さ

から図案化しやすく葉やつる

と共に様々に表されます。

 

 

 

瓢箪は、果実が成熟したもの

は、果皮が堅くなるので、徳利

などの容器や装飾品になっています。

 

 

 

昔、読んだ本に志賀直哉作

「清兵衛と瓢箪」があります。

 

 

清兵衛と言う12歳の少年が

瓢箪に凝り10銭で瓢箪を買い

丹精込めて加工し、手放せなく

なり学校に持ち込むと、先生に

見つかり取り上げられます。

 

 

 

先生は、学校の小使いの老人に

タダで渡し、老人は骨董屋に

50円で売りました。

 

 

 

 

で、骨董屋はそれを金持ちに

600円で売りさばいた、と言う話。

 

 

 

何と10銭が6,000倍の600円

で売れてしまった。価値ある

ものは、目利きで価値相応で

取引されるのですね。

 

 

 

ま、そこまでの目利きに

なる為には、それなりの

勉強が必要です。

 

 

 

 

話がそれましたが、小形でも

多数の実をつける「千成瓢箪」

は、豊臣秀吉の馬印として

有名です。

 

 

 

 

また、6つの瓢箪「むひょう」

を「無病」の語呂合わせに

して「無病息災」を願った

文様は、和装でよく見られます。

 

 

 

かくゆう、当店の奥も6つの

瓢箪、「無病」の名古屋染帯を

持っています。

 

 

 

ま、和装で野菜の柄は珍しく

一般的には、「瓢箪」柄が

一番多いでしょう。

 

 

そんな、染名古屋帯、当店に

ございますので、ご興味の

あるお方様は、ご来店お待ちしています。

 

 

 

本日もお読みいただき

誠にありがとうございました。

記事一覧に戻る

先頭へ

Copyright (C) ICHIKOSHI All Rights Reserved.