今日11月23日は、「勤労感謝の日」で「新嘗祭」、皇室の伝統行事「ご養蚕」がもたらした意外な展開とは? | 着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ブログ

今日11月23日は、「勤労感謝の日」で「新嘗祭」、皇室の伝統行事「ご養蚕」がもたらした意外な展開とは?

ご紹介 2022年11月23日

紅葉山・ご養蚕所の画像は、お借りしました。

 

 

Vol.2108

 

 

 

本日は、「今日11月23日は、「勤労感謝の日」

で「新嘗祭」、皇室の伝統行事「ご養蚕」

がもたらした意外な展開とは?です。

 

 

 

愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」

和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを

全力サポートいたします。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

今日11月23日は、「勤労感謝の日」

“勤労をたっとび、生産を祝い、

国民互いに感謝しあう”国民の祝日です。

 

 

 

1948(昭和23)年公布・施行の「祝日法」

で制定されました。 戦前の「新嘗祭(にいなめさい)」

の日をそのまま「勤労感謝の日」に改めたのです。

 

 

「新嘗祭」とは、天皇が新穀を天神(てんじん)

地祇(ちぎ)に勧め、また、親しくこれを

食する祭儀です。

 

 

 

現在は天皇の私的祭祀として行われる

ほか、伊勢神宮などでも行われ、伊勢

神宮には天皇の勅使が遣わされます。

 

 

 

皇室には、私的祭祀と伝統行事

もあり、そのひとつに「ご養蚕」

あります。

 

 

 

これは、養蚕業が国の基幹的な

産業となる中、明治4年(1871)に

昭憲皇太后がその奨励のために

始められました。

 

 

昭和30年、香淳皇后の画像は、お借りしました。

 

 

その後、歴代皇后様に継承されて

いますが、国内での養蚕業が衰退

しても、携わる人々に寄り添う強い

お気持ちで伝統行事として続けられています。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

そして、廃棄寸前であった古い蚕

の1品種を美智子前皇后様の

「もうしばらく育ててみたい」と

留保された蚕。

 

 

 

その蚕の糸(現在のものの1/2の太さ)が

日本の貴重な文化財である古代織物の

復元に、不可欠の役割を担うという

意外な展開がもたらされたのです。

 

 

 

その純国産の「小石丸」という

蚕は、その糸の美しさ故に珍重

されたものの、生産性が低いこと

から次第に廃れましたが、美智子様の

ひと言で復活。

 

画像は、お借りしました。

 

 

この繭から採れる繊細な絹糸が

平成6年(1994)から計画されていた

正倉院宝物の古代裂(8世紀)の復元

に欠くことができないものだったのです。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

また、鎌倉時代の絵巻(1309年頃)の

名品の修理にも用いられ、日本文化の

継承に大きな足跡を残すことになったのです。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

そして、今年は天皇、皇后両陛下

とご長女愛子様が皇居内の紅葉山

で、「ご養蚕」にお励みになられました。

 

 

皇室の伝統行事が、日本の伝統文化

の再生に寄与した出来事でした。

 

 

本日もお読みいただき

誠にありがとうございました。

記事一覧に戻る

先頭へ

Copyright (C) ICHIKOSHI All Rights Reserved.