穂高天蚕糸使用伊那紬、夏着尺のご紹介です。 | 着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ブログ

穂高天蚕糸使用伊那紬、夏着尺のご紹介です。

ご紹介 2018年5月27日

岡崎市の呉服屋、呉服のいちこし。

着物を着て綺麗になり、ほめられて自然と笑顔になる、

人作りアドバイザーの山脇寿人です。ご訪問ありがとうございます。

本日は、穂高天蚕糸使用伊那紬、夏着尺のご紹介です。です。

 

中央アルプスと南アルプスの間に深く刻まれた伊那谷。

伊那地方に唄い継がれる伊那節に歌われています様に、

伊那谷は気候風土に恵まれて 古くから養蚕が盛んで、

『飯田紬(いいだつむぎ)』や『上田紬』と ならぶ信州紬の一つ、

『伊那紬(いなつむぎ)』が織られています。

 

伝統工芸品の『伊那紬(いなつむぎ)』は伊那谷の女たちが、

家族の為に代々受け継ぎ織り続けて来ました独自の

手機で1本1本丹精を込めて手織した紬です。

吟味された玉糸、真綿からの手紡糸、希少な穂高天蚕糸(注1)などを丹念に 撚り合わせた国産の絹糸を、

色ごとに染料にくぐらせる時間、回数を調整し、手間隙かけて 染め上げられた先染の糸を用いて、

約2週間掛けて着物を一反織り上げます。

そしてやっと、しなやかで強く、シワになりにくい伊那紬が完成いたします。

そんな夏伊那紬は、渋めのひわ色とクリームと肌色の各色ぼかしが橫段に

織られていて、ハリとシャリ感もあり、さらりとした風合いはとても着やすいと思います。

 

 

注1・木の葉に包まれるように眠る緑色の繭。この繭から採れる糸、天蚕糸(てんさんし)は、

白い絹糸よりもしなやかでしわになりにくく「繊維のダイヤモンド」「繊維の女王」などと呼ばれ、

時に70倍(!)の値がつくとも言われる高級糸です。

信州安曇野の穂高有明地区では、200年以上前からその天蚕糸を作り続けてきました。

(JA長野県のHPより)

記事一覧に戻る

先頭へ

Copyright (C) ICHIKOSHI All Rights Reserved.