今日5月1日は、「扇の日」祝儀・不祝儀時の和装では「扇」が必要? | 着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ブログ

今日5月1日は、「扇の日」祝儀・不祝儀時の和装では「扇」が必要?

ご紹介 2023年5月1日

Vol.2271

 

 

 

本日は、「今日5月1日は、「扇の日」

祝儀・不祝儀時の和装では「扇」が必要?」です。

 

 

 

愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」

和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを

全力サポートいたします。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

今日5月1日は、「扇の日」京都扇子

団扇商工協同組合が1990年に制定。

 

 

 

 

『源氏物語』では女性が光源氏に

扇を贈っていることから、五(こ)一(い)で

「恋」の語呂合せ。なのだそうです。

 

 

 

そして、ゴールデンウイーク中

ですが、お休みの方も出勤の方

もおられる事でしょう。

 

 

 

当店は、と言えば今日は月曜日

で定休日ですが、名古屋と

京都の問屋さん巡りをします。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

と言うのも、6月にご親戚の結婚式

に和服で参列される、初来店の

お客様からご相談を受けました。

 

 

 

 

色留袖と袋帯、長襦袢、草履

バッグは、揃っている、との事。

 

 

 

で、実際に装う時に使用する小物

を揃えるのに、何が必要でどの位

の値段が、掛るのか?と。

 

 

 

他店でもお見積もりを取られた

ようで、それを見せていただいて

同じ種類の小物を当店で揃えることに。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

そして、そのお見積もりの中に

「扇」が入っていません。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

留袖や色留袖など祝儀の時

に使用する場合は、「扇」

と言わず「末広」と言います。

 

 

 

着物が、色留袖ですと「末広」が

必須の事をご説明し、それを

加えても、当店の方がお値打ちでした。

 

画像は、お借りしました。

 

 

不祝儀時の和装にも「扇」は

必須でその時は、「喪中扇」

(もちゅうせん)と呼び名が

変わります。

 

 

先程のお客様は、当店でご注文

を承ったのですが、在庫にない

ものもあり、それを名古屋の小物の

問屋さんで調達する為に行きます。

 

 

 

その後、京都の問屋さんに

入りますが、どの位の時間

になるか?が分かりません。

 

 

 

でも、今月はどうしても京都入り

する用事がありますので、仕方

ありません。

 

 

 

今日は、忙しい定休日となる

と思いますが、無事に終えれる

よう張り切って今から行ってきまーす(笑)

 

 

 

 

本日もお読みいただき

誠にありがとうございました。

記事一覧に戻る

先頭へ

Copyright (C) ICHIKOSHI All Rights Reserved.