今日12月17日から72候では、「鱖魚群」、和装で魚の柄と言えば? | 着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ブログ

今日12月17日から72候では、「鱖魚群」、和装で魚の柄と言えば?

ご紹介 2021年12月17日

お借りしました。

 

 

Vol.1771

   

 

本日は、「今日12月17日から72候では、

「鱖魚群」、和装で魚の柄と言えば?」です。

   

 

 

岡崎市の呉服屋、呉服のいちこし。

 

和服の貴女が「褒められる」を応援!

貴女の和装のお助けマン、山脇寿人です。

 

ご訪問ありがとうございます。

           

 

 

今日12月17日から72候では、

「鱖魚群」(さけのうおむらがる)

鮭が川を上りはじめる時季。

 

 

 

鮭は、川で生まれて雪解け水

と共に海に出て1~5年過ごし

産卵の為に川を遡上します。

 

 

お借りしました。

 

 

生まれた川を覚えていて

そこに戻ってくる事を

「母川回帰」(ぼせんかいき)

と言うそうです。

 

 

 

和装で「鮭」の柄は、流石に

お目に掛った事はありませんが

魚は、沢山の卵を産むため

子孫繁栄の吉祥文様として

扱われてきました。

 

 

文様としては、鯉・鮎・鯛

夏の金魚などが主流として

あります。

 

 

お借りしました。

 

 

中でも鯉は、特別で波間を

踊る鯉の姿を表わした「荒磯紋」

(あらいそもん)は、名物裂など

にみられる有名な柄です。

 

 

 

お借りしました。

 

 

緞子*1(どんす)や金襴*2(きんらん)

銀欄*3(ぎんらん)などに織り

出されています。

 

 

*1、紋織物の一種。繻子(しゅす)の

絹織物で、地が厚く光沢もある。

 

*2、平金糸(ひらきんし)をよこ糸に

加えて模様を織り出した錦(にしき)の一種。

 

*3、綾地または 繻子地 しゅすじ に

銀糸で文様を織り出した織物。

 

 

 

お借りしました。

 

 

主に帯などの柄付けに使われて

いますが、打ち敷きや袱紗、

風呂敷の柄にも多く見られます。

 

 

 

 

この他には、波に打ち寄せる

荒磯に、岩や千鳥をあしらった

ものも荒磯文と呼びます。

 

 

 

岩と松を組み合わせたものは

荒磯松文と言います。

 

 

 

 

まあ、「鮭」の文様の和装は

見当たりませんが、「鮭」は白身の

魚で塩焼き、ムニエル、ホイル焼き

にマリネ、ちゃんちゃん焼きと

1年中、身近な食材ですね

 

 

 

あー、食べたくなってきました(笑)

 

 

 

本日もお読みいただき

誠にありがとうございました

記事一覧に戻る

先頭へ

Copyright (C) ICHIKOSHI All Rights Reserved.