今日5月6日は、「ゴムの日」希林さんより譲られたゴム糸目?の着物を着こなす也哉子さんのご紹介です。 | 着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ブログ

今日5月6日は、「ゴムの日」希林さんより譲られたゴム糸目?の着物を着こなす也哉子さんのご紹介です。

ご紹介 2023年5月6日

画像は、お借りしました。

 

 

Vol.2276

 

本日は、「今日5月6日は、「ゴムの日」

希林さんより譲られたゴム糸目?の着物を

着こなす也哉子さんのご紹介です。」です。

   

 

 

愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」

和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを

全力サポートいたします。

 

   

ご訪問ありがとうございます。        

 

 

 

今日5月6日は、「ゴムの日」

五(ご)六(む)で「ゴム」の語呂合せ。

ゴム製品のPRの為に制定。との事。

 

 

 

 

和服でも「ゴム」を使う事が

あります。そう、友禅染めを

する時に使う「ゴム糸目」。

 

 

 

「ゴム糸目」は、ゴム糊を糊筒に

入れ、下絵に沿って絞り出す様に

ゴムを白生地に置いて(描いて)

行きます。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

モチ米粉や米ヌカ・石灰などを

混ぜ合わせた真糊糸目よりも

繊細な線が置けます。

 

 

 

そして、「ゴム糸目」は水に

溶けないので伏せ糊して、地入

れをし地色を先に染めてから

色挿し(友禅)を行います。

 

 

 

用途によって両方の糊を各々の

特長(メリット)を柄などに

合わせた使い分けをします。

 

 

 

で、昨日の続き、家庭画報6月号

母と娘の新たなる解析の副題の

「内田也哉子の衣(きぬ)だより」

の最終ページ。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

技法は、分かりかねますが

乳白色と藤色の市松模様地に

白上げの秋草文様のお単衣

訪問着。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

こちらも紫地に白銀色で

アールヌーボー調の文様の

帯を締め、帯〆も白銀一色。

 

 

それに黒地に銀漆で大まえた

ツワブキの葉を織り込んだ

絽の羽織。

 

 

半衿も立体感のある花柄の刺繍

でより、この出立にフィット

しています。

 

 

 

基本的には、訪問着に羽織は

装いませんが、この取り合わ

せならしっくりきます。

 

 

身丈や裄丈が也哉子さんに

ぴったりなのでお仕立替え

したと思われますが、羽織紐

の位置が、もう少し下がれば、と。

 

 

 

細かい事は、抜きにして

希林さんより也哉子さんに

受け継がれた美意識が羨ましい。

 

 

こんな風にお祖母様や、お母様

より受け継いだ和服を有効に

お召いただいたら如何でしょう。

 

 

でも、どれが良いか?また、どう

すれば良いのか?分からない場合

は、当店がご相談承ります。

 

 

 

 

本日もお読みいただき

誠にありがとうございました。

記事一覧に戻る

先頭へ

Copyright (C) ICHIKOSHI All Rights Reserved.