着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。



ご紹介 2021年4月22日
紋紗の生地、スッキリ着姿に見える仕立て方で道中着が出来上がって参りました。
詳しく見る
ご紹介 2021年4月21日
暑さが増してくる時期は、見ている方に涼やかな装いをお勧めいたします。
詳しく見る
ご紹介 2021年4月20日
今日から72候では「葭始生」、和装で「葦」は主役の柄を引き立てます。
詳しく見る
ご紹介 2021年4月19日
今日4月19日は「地図の日」和装も目的地を決めれば行き方は色々です。
詳しく見る
ブログ 2021年4月18日
着物手帳の大和言葉は「あっぱれ」今「あっぱれ」と言えば松山選手ですね。
詳しく見る
ご紹介 2021年4月17日
今日17日より春の土用の入り「樹木流”きもの”の遣り繰り」のご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2021年4月16日
昨日より72候では「虹始見」色彩感覚豊かな日本人に虹は、7色。
詳しく見る
ブログ 2021年4月15日
セミナーを受講して、自分の軸と強みと価値を見つけました。
詳しく見る
ご紹介 2021年4月14日
今日4月14日は「オレンジデー」男女も呉服も「ご縁」が無ければ出会いません。
詳しく見る
お知らせ 2021年4月13日
詳しく見る
お知らせ 2021年4月13日
今週16日(金)より18日(日)は、和服の出来上がり均一価格にいたします。
詳しく見る
未分類 2021年4月12日
今日4月12日は、パンの記念日今週末の催しで呉服の出来上がり均一価格を発表します。
詳しく見る
ご紹介 2021年4月11日
ジャケ買いした、「樹木希林のきもの」とは?その2。
詳しく見る
ブログ 2021年4月10日
ジャケ買いした、「樹木希林のきもの」とは?
詳しく見る
ブログ 2021年4月9日
きもの100万人プロジェクトに海外展開されている和服屋さんが参加されました。
詳しく見る
ご紹介 2021年4月8日
今日4月8日はお釈迦様の生まれた日和装は、お会いする方の為に装うのです。
詳しく見る
ご紹介 2021年4月7日
春、入学・入園式は和服でご参加お勧めします。
詳しく見る
ご紹介 2021年4月6日
京都・細見美術館での日本の色「吉岡幸雄の仕事と蒐集」のご報告。
詳しく見る
ご紹介 2021年4月5日
嵐山・福田美術館での鑑賞で発見した、友禅染に通じる日本画家の凄い所!
詳しく見る
ご紹介 2021年4月4日
京都は、和装の本場!出張で得た素晴らしいものとは?その2。
詳しく見る
ご紹介 2021年4月3日
京都は、和装の本場!出張で得た素晴らしいものとは?
詳しく見る
ご紹介 2021年4月2日
急遽、京都出張です。その訳は?
詳しく見る
プレゼント 2021年4月1日
今日は4月1日、エイプリルフールそんな日にバッグ・プレゼント企画発表です。
詳しく見る
ご紹介 2021年3月31日
黒留袖を洗い張り後お仕立替えするのに問題が出ました。その解決方法は?
詳しく見る
ご紹介 2021年3月30日
今日3月30日から72候では「雷乃発声」和装の雷文のご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2021年3月29日
呉服をご注文いただいてから納めるまでの期間は、どれ程?
詳しく見る
ご紹介 2021年3月28日
3月28日は「三つ葉の日」三つ葉と言えば「三つ葉葵」の紋、紋の入れ替えにはりつけ紋のご提案。
詳しく見る
ブログ 2021年3月27日
毎日ブログセミナーの板坂裕治郎先生の2冊目の著書「強みの作り方」の教科書、を手に入れました。
詳しく見る
ご紹介 2021年3月26日
着物手帳の大和言葉は「なぎさ」砂浜と青い空から沖縄の染織品「芭蕉布」のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2021年3月25日
72候では、今日から「桜始開」和装で桜の柄をお召しになる時の注意とは?
詳しく見る
ブログ 2021年3月24日
呉服屋は、お客様宅にお邪魔してお商売をさせていただきます。
詳しく見る
ブログ 2021年3月23日
稀代の美食家「北大路魯山人」の食と和装に対する私たちのモットーは同じ。
詳しく見る
ご紹介 2021年3月22日
今日3月22日は「世界水の日」水の紋様は古くから和装に使われています。
詳しく見る
ご紹介 2021年3月21日
72候では。昨日より「雀始巣」和装には、柄や帯結びに「雀」と係わりがあります。
詳しく見る
ご紹介 2021年3月20日
今日より24節季は「春分」卒業式に着物・袴姿で臨まれ思った事。
詳しく見る
ブログ 2021年3月19日
明日20日より23日までの『先取りひとえ』の会、設営・準備完了です。
詳しく見る
ご紹介 2021年3月18日
今日3月18日は「精霊の日」和服の柄に和歌や漢詩を入れる理由とは?
詳しく見る
ご紹介 2021年3月17日
東レの新素材「セオα」を20日よりの「先取りひとえ」の会で発表いたします。
詳しく見る
ご紹介 2021年3月16日
20日からの「先取りひとえ」の会で新発表・夏草履のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2021年3月15日
更に「工芸こはく」さんのお単衣専用付下げに目が奪われました。
詳しく見る
ご紹介 2021年3月14日
佐藤織物さんの「粋紗」との出会いで展示会をする事にしました。
詳しく見る
お知らせ 2021年3月13日
温暖化で気温が高くなる時期が早くなるので「先取りひとえ」の会を来週20日より行います。
詳しく見る
ブログ 2021年3月12日
母の死生観と絶妙なタイミングでの死。
詳しく見る
未分類 2021年3月10日
今日は、3月11日あれから10年、 母の施設から連絡がありました。
詳しく見る
ご紹介 2021年3月10日
満開の河津桜を愛でて実物を鑑賞する事の大事さを感じ当店での展示会の意義を思う。
詳しく見る
ご紹介 2021年3月9日
着物手帳、今週の大和言葉は「のどか」着付けも余裕を持てば心も「のどか」。
詳しく見る
ブログ 2021年3月8日
覚王山フルーツ大福弁才天で高額な大福を購入して思う事。
詳しく見る
ブログ 2021年3月7日
きもの100万人プロジェクト「鬼滅の刃コスプレコンテスト」、結果が発表されました。
詳しく見る
ご紹介 2021年3月6日
昨日から72候では「蟄虫啓戸」暖かくなると「玉上布」長襦袢地をお勧めします。
詳しく見る
ご紹介 2021年3月5日
今日3月5日は「珊瑚の日」おしゃれ和装に似合うのは、血赤珊瑚です。
詳しく見る
ご紹介 2021年3月4日
今日3月4日は「ミシンの日」和装でもミシンを使用する事があります。
詳しく見る
ご紹介 2021年3月3日
素晴らしいお単衣付下げとの出会いと公私ともに実りある京都出張でした。
詳しく見る
ご紹介 2021年3月2日
京都出張で素晴らしい「紋紗」と 出会いがありました。
詳しく見る
ブログ 2021年3月1日
今日3月1日は、3カ月ぶりに京都出張です。
詳しく見る
ご紹介 2021年2月28日
今日より「草木萌動」(そうもくめばえいずる)和装は、先取りひとえをお勧めします。
詳しく見る
きもの110番 2021年2月27日
着物手帳、大和言葉は「おもかげ」残された和服、無料出張アドバイスいたします。
詳しく見る
ご紹介 2021年2月26日
お手持ちの袷、黒留袖をお単衣に替えるお仕立て方法。
詳しく見る
ご紹介 2021年2月25日
退院後、初外来の待ち時間に 「きもの、大好き!」を読んで思う事。その2
詳しく見る
ご紹介 2021年2月24日
退院後、初外来の待ち時間に「きもの、大好き!」を読んで思う事。
詳しく見る
ご紹介 2021年2月23日
今日より72候では「霞始靆」(かすみはじめてたなびく)和服で霞と言えば「紗袷」の事。
詳しく見る
ご紹介 2021年2月22日
2月22日は「猫の日」和装で猫の柄は稀ですがご紹介いたします。
詳しく見る
ご紹介 2021年2月21日
肩書を必要としない漱石と証紙を必要としない大島けんしょう氏作、塩沢紬の製品。
詳しく見る
ブログ 2021年2月20日
マドマアゼル愛先生の 「月の欠損理論」です。
詳しく見る
ご紹介 2021年2月19日
着物手帳、今週の大和言葉は「春隣」 和装も春の装いをお勧めいたします。
詳しく見る
ブログ 2021年2月18日
今日より24節季は「雨水」(うすい)退院後の体調も少しづつ回復するでしょう。
詳しく見る
ご紹介 2021年2月17日
人間国宝・芹沢銈介先生の作品をご紹介いたします。その2。
詳しく見る
ご紹介 2021年2月16日
人間国宝・芹沢銈介先生の作品をご紹介いたします。
詳しく見る
ご紹介 2021年2月15日
入院生活で芹沢銈介先生の本をゆっくり読んで作品をご紹介いたします。
詳しく見る
ブログ 2021年2月14日
高島屋さんの「アムール・デュ・ショコラ」の様に、和服でお客様のお役に立つ事、始めます。
詳しく見る
ご紹介 2021年2月13日
今日2月13日より72候では、「魚上氷」、和服で魚の柄は希少です。
詳しく見る
ブログ 2021年2月12日
毎日ブログセミナー、我がチームのリーダーのクラウドファンディングに初支援!
詳しく見る
ご紹介 2021年2月11日
2月中旬、和服で梅の柄をお召しになる時、気を付ける事。
詳しく見る
ご紹介 2021年2月10日
お出掛けのシーンやお立場で最適な和装をご提案いたします。
詳しく見る
ブログ 2021年2月9日
今日は、毎日ブログの板坂先生の誕生日、そんな日に鍵山秀三郎先生の「凡事徹底」を読み込む。
詳しく見る
ご紹介 2021年2月8日
2月8日からの72候は「黄鶯睍睆」春はお単衣の羽織り物をお勧めします。
詳しく見る
きもの110番 2021年2月7日
ウイルスは、低温・低湿度をカビは、高湿度を好み。和服のカビ予防にパールトーン加工をお勧めします。
詳しく見る
お手入れ 2021年2月6日
今日2月6日は「抹茶の日」、着物に抹茶や赤ワインのシミは一刻も早く当店に!
詳しく見る
きもの110番 2021年2月5日
トラブルがあっても「生きてるだけで丸儲け」「和装が出来るだけで甘い蜜。」
詳しく見る
ブログ 2021年2月4日
今日2月4日は、「世界対がんデー」皆様に定期検診をお勧めします。
詳しく見る
ブログ 2021年2月3日
今日は、「立春」お札をいただいて今年の精進をお誓いいたします。
詳しく見る
ご紹介 2021年2月2日
九星をみる時の境目はどこ?お茶会の装いはどれ?
詳しく見る
ご紹介 2021年2月1日
和装はファッション、時代に合う和服のご提案いたします。
詳しく見る
ブログ 2021年1月31日
寒い日の普段着にタートルネックに着物を!和服女子応援いたします。
詳しく見る
未分類 2021年1月30日
京都で1番小さい織物メーカーさん『啓』さんの名古屋帯、ご紹介。
詳しく見る
ブログ 2021年1月29日
京都で1番小さい袋帯メーカー「啓」さんが名古屋帯を作る理由は?
詳しく見る
ご紹介 2021年1月28日
京都で1番小さい織物メーカー 「啓」さんの名古屋帯のご紹介、その1。
詳しく見る
ご紹介 2021年1月27日
浮織で豪華さや装飾性が高く最高級の織物「唐織」のご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2021年1月26日
腰で経糸を張る「いざり機」の重要無形文化財、本場結城紬のご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2021年1月25日
本日より七十二候では「水沢腹堅」 寒い日の和装では、アームウオーマーがお勧め!
詳しく見る
ブログ 2021年1月24日
七五三、十三詣り、卒業式、成人式などなど節目では、「親子で和装」お勧めします。
詳しく見る
ブログ 2021年1月23日
1月23日、64歳最後の日に思う事。
詳しく見る
ご紹介 2021年1月22日
ベテラン仕立屋さんに唸らされた柄合わせの妙、素晴らしい道中着が出来ました。
詳しく見る
ご紹介 2021年1月21日
昨日より「款冬華」(ふきのはなさく) 春への準備と留袖をお召しになる準備、承ります。
詳しく見る
ご紹介 2021年1月20日
今日より「大寒」、冷たさで山岸幸一さんの素晴らしい織物が出来上がります。
詳しく見る
ご紹介 2021年1月19日
着物手帳、今週の大和言葉は「いみじくも」です。
詳しく見る
お知らせ 2021年1月18日
私事ですが、手術のお知らせとお願い。
詳しく見る
未分類 2021年1月17日
26年前の阪神・淡路大震災より防災意識が常識になり、では和装の常識とは?
詳しく見る
ご紹介 2021年1月16日
初釜の和装には、羽織り物が必要です。
詳しく見る
ご紹介 2021年1月15日
和装の鳥の模様は、色々な意味を持った柄行です。
詳しく見る
ご紹介 2021年1月14日
オゾンの力でコロナウイルスを不活性化する「フレスコ」のご紹介!
詳しく見る
お仕立て 2021年1月13日
和装で貴女や周りが変わります。その為に着付け教室如何ですか?
詳しく見る
お知らせ 2021年1月12日
明日、明後日とコロナ対策をして貴重な高級革バッグ、アウトレットセールです。
詳しく見る
ご紹介 2021年1月11日
詳しく見る
ブログ 2021年1月10日
110番の日に着物警察は受け流してくださいませ。
詳しく見る
お知らせ 2021年1月9日
きもの100万人プロジェクトで「鬼滅の刃」コスプレコンテスト。
詳しく見る
ブログ 2021年1月8日
緊急事態宣言、発令と今年のお茶会、全て中止で今後の展開を熟慮する事に。
詳しく見る
ご紹介 2021年1月7日
全く新しい感性の小紋着尺、ご紹介いたします。
詳しく見る
ご紹介 2021年1月6日
昨日より「芹乃栄」、寒い時には七草粥とあった~か足袋のご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2021年1月5日
今日から「小寒」、寒い時の和服の防寒をご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2021年1月4日
仕事始めの大発会に晴れ着姿がなくても和服の衿の重要性をお知らせします。
詳しく見る
ブログ 2021年1月3日
着物の袖の事、いろいろ。
詳しく見る
ご紹介 2021年1月2日
初詣に行って、着物美人を考える。
詳しく見る
きものクリニック 2021年1月1日
謹賀新年。自粛中、和装を楽しめる時の為に準備を怠りなく。
詳しく見る
きものクリニック 2020年12月31日
メンテナンスは、心身共に大事 和装も同じです。
詳しく見る
ブログ 2020年12月30日
介護保険被保険者証が届き85歳まで現役を続けます。
詳しく見る
ブログ 2020年12月29日
着物愛好家の必須の「着物手帳」が届きました。
詳しく見る
ブログ 2020年12月28日
うなぎ玄白さんの通販で思わず「ポチ」して当店も「おもポチ」目指します。
詳しく見る
ブログ 2020年12月27日
年末休暇、初日は得意先ご夫婦とゴルフです。
詳しく見る
ブログ 2020年12月26日
今日より72候「麋角解」(さわしかのつのおつる)譲られた和服のご相談承ります。
詳しく見る
ブログ 2020年12月25日
老舗ひしめく呉服業界、来年創業100年を迎える当店の感謝の気持ちを形に?
詳しく見る
ブログ 2020年12月24日
2020年着物手帳で「江戸しぐさ」を学び今年最後の「江戸しぐさ」です。
詳しく見る
ブログ 2020年12月23日
今年最後の着付け教室、生徒さん達とランチ会。
詳しく見る
未分類 2020年12月22日
大麻所持は、違反ですが同じ麻でも苧麻や亜麻製品は大丈夫です。
詳しく見る
ブログ 2020年12月21日
今日より24節季では「冬至」で72候では「乃東生」これから良い事あります。
詳しく見る
ブログ 2020年12月20日
取引先よりのカレンダー、開運歴を見てまた「覚悟」を決める。
詳しく見る
ブログ 2020年12月19日
私にとっての今年の漢字一文字は「初」です。
詳しく見る
ご紹介 2020年12月18日
雨コート生地を使わない雨コートがお仕立て上りました。
詳しく見る
未分類 2020年12月17日
今週の江戸しぐさは、「草主人従」自然を受け入れ「お家で着物」をご提案!
詳しく見る
ご紹介 2020年12月16日
72候、今日からは「鱖魚群」(さけのうおむらがる)魚の鱗文に意味があります。
詳しく見る
ブログ 2020年12月15日
毎日ブログ仲間よりジアムーバー酸化水を買い店内は加湿と除菌をしています。
詳しく見る
きもの110番 2020年12月14日
討ち入りも和装も準備が肝心 分からない場合は、ご相談承ります。
詳しく見る
ブログ 2020年12月13日
着物手帳、今週の「江戸しぐさ」は「打てば響く」です。
詳しく見る
お知らせ 2020年12月12日
着物と帯の取り合わせ、ご相談承ります。
詳しく見る
ご紹介 2020年12月11日
今日より72候、「熊蟄穴」(くまあなにこもる)寒い時の和装、ご相談承ります。
詳しく見る
ご紹介 2020年12月10日
世界人権デーの日より密を避けて毎年恒例「歳の市」開催いたします。
詳しく見る
ご紹介 2020年12月9日
呉服屋としての松坂屋さんの意欲を感じる松坂屋コレクション!
詳しく見る
ご紹介 2020年12月8日
お伊勢さん「御垣内特別参拝」のすすめ!
詳しく見る
未分類 2020年12月7日
名古屋市博物館から一路、伊勢へそして皆様にパワーを!
詳しく見る
ご紹介 2020年12月6日
愛知の老舗企業「松坂屋」さんの布コレクションを鑑賞する為に。
詳しく見る
未分類 2020年12月5日
和服に付ける「女紋」のお話、その2。
詳しく見る
きもの110番 2020年12月4日
和服に付ける「男紋」「女紋」のお話、その1。
詳しく見る
ご紹介 2020年12月3日
昨日より「橘始黄」(たちばな はじめてきばむ)「橘」は勲章や家紋の使われています。
詳しく見る
ご紹介 2020年12月2日
昨日の午前中は、問屋さん周りの実務を午後は感性を磨く「瑠璃光院」拝観のお仕事でした。
詳しく見る
ブログ 2020年12月1日
京都の問屋さん、月初の展示会に朝一番で伺う為、前泊をしました。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月30日
ストマ(人工肛門)の男性に朗報!気軽の和装を楽しめます。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月29日
身長174㎝のお嫁さんに似合う一つ紋入り色無地を別染いたします。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月28日
歳末の大掃除、タンスを開けて和服の点検をお勧めします。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月27日
今日より「朔風払葉」(きたかぜこのはをはらう)和装の防寒の準備をします。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月26日
コロナ禍での「里帰り」は難しいかも?でも、和服の「里帰り」は大歓迎!
詳しく見る
ブログ 2020年11月25日
50年前の三島事件とTEDの覚悟を聞いて私も覚悟します。
詳しく見る
ブログ 2020年11月24日
今週の江戸しぐさ「世辞が言えて一人前」当店は「三方良し」を目指します。
詳しく見る
ブログ 2020年11月23日
和装の普及を改めて感じた日。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月22日
今日より小雪で虹蔵不見、和装は羽織り物を整えましょう。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月21日
和服のタンスのは、樟脳は少し乾燥剤を多めに入れて保管を!
詳しく見る
ご紹介 2020年11月20日
人工肛門でも和服をお召しになる男性を応援します。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月19日
ほとんどの着物やシーンに合う「青柳」さん謹製、染袋帯のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月18日
越後、染印伝の道中着を羽織られるお客様の笑顔が私たちの喜びです。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月17日
今日より72候、「金盞香(きんせんかさく)」和装で出す季節感、応援いたします。
詳しく見る
きもの110番 2020年11月16日
11月16日は「いいいろ塗装」の日いい色の和装でお客様を喜びの笑顔にいたします。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月15日
文化を踏襲する為に和装でのお困り事ご相談、承ります。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月14日
明日の「炉開き」のお茶会に男物着物、羽織、袴一式間に合いました。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月13日
今日は、「漆の日」。漆と和装は古くよりお付き合いがあります。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月12日
今日からの72候「地始凍」(ちはじめてこおる)織物も身体も良い対応が必要です。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月11日
今週の江戸しぐさ「亀の甲より年の功」和装業界も年長者の経験で良い物が出来ます。
詳しく見る
きもの110番 2020年11月10日
11月15日の「七五三詣り」お母様も和装でお出掛けくださいませ。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月9日
寒さが本格的になり、和装でお出掛け時に必要なショールいろいろ。
詳しく見る
きものクリニック 2020年11月8日
男物和装の展望「レッドクリフ」よりヒントをいただきました。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月7日
今日より「立冬」で「山茶始開」和装では季節感と格式が重要です。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月6日
きもの100万人プロジェクト、『鬼滅の刃』コスプレ・コンテスト‼️
詳しく見る
ご紹介 2020年11月5日
「炉開き」のお茶会用、男物着物一式に畳表の雪駄を。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月4日
今週の江戸しぐさ「粋」(いき) 和装も「粋」に変化しています。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月3日
文化の日、和装を盛り上げる決意を新たに、今は治療に励みます。
詳しく見る
ご紹介 2020年11月2日
「楓蔦黄」(もみじつたきばむ)時に 和装で紅葉鑑賞お手伝いいたします。
詳しく見る
ブログ 2020年11月1日
今週の江戸しぐさ「傍楽」を実行します。
詳しく見る
ご紹介 2020年10月31日
お手持ちの帯を「七五三」用の飾り帯にお仕立て替えしました。
詳しく見る
ご紹介 2020年10月30日
「青柳」さんの染袋帯のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2020年10月29日
美術工芸「啓」(ひらく)さんの袋帯のご紹介です。
詳しく見る
未分類 2020年10月28日
今日10月28日より「霎時施」、急な小雨には超撥水加工の準備が必要です。
詳しく見る
ブログ 2020年10月27日
「青柳」展、無事終了で感謝いたします。
詳しく見る
ご紹介 2020年10月26日
「青柳」展、奥のコーディネート、竹絞りに美術工芸「啓」さんの別誂え名古屋帯。
詳しく見る
ご紹介 2020年10月25日
半年ぶりに行う呉服の「青柳」展、初日は緊張いたします。
詳しく見る
ご紹介 2020年10月24日
イギリス人着物研究家シーラさんと明日からの「青柳」展のお知らせ。
詳しく見る
ご紹介 2020年10月23日
「霜始降」この時期は、十日町「青柳」さんの お単衣の羽織り物をお勧めします。
詳しく見る
ご紹介 2020年10月22日
リユースの翌日は、和装の「リデュース」の 記事です。
詳しく見る
ご紹介 2020年10月21日
リサイクルの翌日は、和装の「リユース」の 記事です。
詳しく見る
きものクリニック 2020年10月20日
10月20日は、リサイクルの日、和装はリサイクルの優等生!
詳しく見る
ブログ 2020年10月19日
前田麗子と言う身近にいた凄い人!
詳しく見る
ご紹介 2020年10月18日
今日からは、「蟋蟀在戸」(きりぎりすとにあり)和服の最適な時期に当店の展示会のお知らせ。
詳しく見る
ご紹介 2020年10月17日
男性の茶道入門着物いろいろ。
詳しく見る
きものクリニック 2020年10月16日
当店は、京都いちこしではなく「呉服のいちこし」です。
詳しく見る
ご紹介 2020年10月15日
今月25日(日)~27日(火)当店にて「青柳」展、開催いたします。
詳しく見る
未分類 2020年10月13日
昨日より京都出張、今日は、一日仕事して今夜は名古屋会に出席です。
詳しく見る
ご紹介 2020年10月13日
今日からは、「菊花開」和服をお召しになる良い季節に展示会を行います。
詳しく見る
ご紹介 2020年10月12日
IT業界のトップに君臨する「GAFA」にも出来ない七五三の寸法直しは当店に!
詳しく見る
ブログ 2020年10月11日
今週の江戸しぐさは「意気合いしぐさ」岡崎市議候補、前田れい子に続々の応援者。
詳しく見る
ご紹介 2020年10月10日
来月の七五三参りの衣装、お直しも早めにお持ちくださいませ。
詳しく見る
ご紹介 2020年10月9日
台風到来も事前準備が大切、来月の七五三参りも事前準備で安心です。
詳しく見る
ご紹介 2020年10月8日
今日から「鴻雁来る」(こうがんきたる)晩秋での和装、どんな羽織り物が良いでしょう?
詳しく見る
ご紹介 2020年10月7日
江戸しぐさ、うかつ謝りで踏まれた足袋を守るには「スーパーコーティング」?
詳しく見る
ご紹介 2020年10月6日
七五三参り、3歳女の子はどんな衣装が良いでしょうか?
詳しく見る
ご紹介 2020年10月5日
新しくご縁があった「襟の衿秀」さんのオリジナル「き楽つく」のご紹介その2。
詳しく見る
ご紹介 2020年10月4日
新しくご縁があった「襟の衿秀」さんのオリジナル「き楽つく」のご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2020年10月3日
今日10月3日より水始涸(みずはじめてかるる) お米も友禅も手間が掛かります。
詳しく見る
ご紹介 2020年10月2日
京都出張は、空振りと素晴らしい出会いと「繁盛神社」参拝で大繁盛!?
詳しく見る
ブログ 2020年10月1日
今日10月1日から衣更え。今日は、京都出張の為、臨時休業です。
詳しく見る
ご紹介 2020年9月30日
術後初の外来検診で嬉しい事が、明日からは衣更え、その準備で楽しめます。
詳しく見る
きもの110番 2020年9月29日
9月29日は、クリーニングの日、衣更え後の和装のお手入れ承ります。
詳しく見る
ご紹介 2020年9月28日
蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)時期、和装のお困り事ご相談承ります。
詳しく見る
ご紹介 2020年9月27日
当店は、GoToキャンペーンと無縁ですが、当ブログでのご来店がありました!
詳しく見る
ご紹介 2020年9月26日
江戸しぐさの「七三歩きのしぐさ」和装の歩き方の注意点!
詳しく見る
きもの110番 2020年9月25日
9月25日は、スターリングシルバーの日、金糸・銀糸の和装のお取り扱いにはご注意を!
詳しく見る
ご紹介 2020年9月24日
雨の予想でも比較的安心してお召いただける着物とは?
詳しく見る
ご紹介 2020年9月23日
雨の予想でも気にせず和装を楽しめる事前準備とは?
詳しく見る
ご紹介 2020年9月22日
9月23日秋分の日、今お召しになる和装の長襦袢をアドバイス。
詳しく見る
ブログ 2020年9月21日
敬老の日に世界最高齢の田中カ子(かね)さんと江戸しぐさ「老入り」を考える。
詳しく見る
ブログ 2020年9月20日
お彼岸の法要にお参りできた訳は?
詳しく見る
未分類 2020年9月19日
今日、退院ですが、これも私に関わる全ての皆様のお陰です。
詳しく見る
未分類 2020年9月18日
身体的には、回復しているので昨夕から普通食に!
詳しく見る
未分類 2020年9月17日
血液検査の結果、良し❗️でも、もうひとつのクリアしないと。
詳しく見る
未分類 2020年9月16日
昨日は、心身共に変化のあった、入院生活11日目でした。
詳しく見る
未分類 2020年9月15日
術後は、順調で ストーマ袋取り替えの専門職に思う事。
詳しく見る
未分類 2020年9月14日
身体からのドレンが抜けて退院に近付いています。
詳しく見る
未分類 2020年9月13日
大坂選手㊗️全米オープンテニス優勝、素晴らしい身のこなしと私の寝返り。
詳しく見る
未分類 2020年9月12日
癌の顕微鏡検査の結果、ステージが分かりました。
詳しく見る
未分類 2020年9月11日
初めてするストーマ袋交換、早く慣れれば退院です。
詳しく見る
未分類 2020年9月10日
入院後、新たな発見と食事と。
詳しく見る
ブログ 2020年9月9日
少しの気遣いが患者をホッとさせる。
詳しく見る
未分類 2020年9月8日
本日はご無礼いたします。
詳しく見る
未分類 2020年9月7日
ダビンチ手術、本番!その前に毎日瞑想と毎日ブログ投稿後に手術室へ。
詳しく見る
未分類 2020年9月6日
ダビンチ手術、本番!準備万端、毎日瞑想と毎日ブログ投稿後に手術室へ。
詳しく見る
未分類 2020年9月6日
直腸がん手術の為 藤田医大岡崎医療センターに 入院しました。
詳しく見る
未分類 2020年9月5日
和服の形が不変な訳とは?と、私事のお知らせ。
詳しく見る
ご紹介 2020年9月4日
猛烈な勢いの台風10号の渦は左巻、和服の右前、左前とは?
詳しく見る
ブログ 2020年9月3日
創業295年、京都の老舗問屋「千切屋」さんの新社屋竣工記念展で思った事。
詳しく見る
ご紹介 2020年9月2日
きもの100万人プロジェクト賛同と登録で和装業界はoneteam!
詳しく見る
ブログ 2020年9月1日
9月1日は、国民として、呉服業界人として家族としても特別で重要な日なのです。
詳しく見る
ご紹介 2020年8月31日
衣更えでも暑い日が続くので和装も気温に合った装いをお勧めいたします。
詳しく見る
ブログ 2020年8月30日
和服の形が不変な訳とは?と、私事のお知らせ。
詳しく見る
未分類 2020年8月30日
天気予報も友禅染も繋がりで発展、享受しています。
詳しく見る
ご紹介 2020年8月29日
安倍首相の辞任も和装も事前準備で安心です。
詳しく見る
ブログ 2020年8月28日
直腸がん手術よりもその前に一大事が勃発!
詳しく見る
ご紹介 2020年8月27日
理屈では説明しがたい、鋭く物事の本質をつかむ心で和服を選ぶ?
詳しく見る
ご紹介 2020年8月26日
フォーマルでの秋単衣、難しい帯選びのご提案。
詳しく見る
ご紹介 2020年8月25日
来週より9月ですが和装は夏物でも柄行を考えて。
詳しく見る
ご紹介 2020年8月24日
今日から「地蔵盆」お地蔵様に手を合わせ子や孫の幸せを祈るのは七五三と同じ。
詳しく見る
ご紹介 2020年8月23日
今日から「綿柎開」(わたのはなしべひらく)と衣料革命が起こった江戸時代からを思う。
詳しく見る
お手入れ 2020年8月22日
何事も準備が肝心。和服も来シーズンを考えて。
詳しく見る
ご紹介 2020年8月21日
パーフェクトな和装お手伝いいたします。
詳しく見る
ご紹介 2020年8月20日
魂が宿る帯、鬼に金棒の私。
詳しく見る
未分類 2020年8月19日
よい患者となる「日々是好日」。
詳しく見る
ご紹介 2020年8月18日
和服は、リモートやネットでなく実物をご覧になってお求めくださいませ。
詳しく見る
ご紹介 2020年8月17日
和装の処分、その前にいちこしにご相談を!
詳しく見る
未分類 2020年8月16日
自分にとって要らないものは、早めの処分を、和服の処分お手伝いいたします。
詳しく見る
未分類 2020年8月14日
肛門様の格さんに お仕置きです
詳しく見る
ブログ 2020年8月14日
三重苦の顛末?
詳しく見る
ブログ 2020年8月13日
今週の江戸しぐさ「念入りしぐさ」肝に銘じます!
詳しく見る
ご紹介 2020年8月12日
修理は慎重に完璧に、飛行機も和
詳しく見る
ブログ 2020年8月11日
猛暑日にゴルフを敢行するのは。
詳しく見る
ご紹介 2020年8月10日
今日からお盆休み、昨日の小掃除とシーズン毎の和服のお手入れ。
詳しく見る
ご紹介 2020年8月9日
和服のお困り事は、呉服のいちこしにご相談くださいませ。
詳しく見る
ブログ 2020年8月8日
昨日は、がんの告知と覚悟と強運と!
詳しく見る
ご紹介 2020年8月7日
昨日は、「涼風至 (すずかぜいたる)」を体感し、ZOOM読書会で頭を使いました。
詳しく見る
ご紹介 2020年8月6日
広島平和記念日にゆかたでお出掛け応援いたします。
詳しく見る
ご紹介 2020年8月5日
難しいマットクロコ、ソフトバッグのご注文でした。
詳しく見る
ご紹介 2020年8月4日
純度99.99%の金彩・夏染名古屋帯をご紹介させてください。
詳しく見る
ご紹介 2020年8月3日
照ノ富士、5年ぶりの復活優勝、和装は20年前の物でも普通に復活します。
詳しく見る
ご紹介 2020年8月2日
気分、アゲアゲ!ゆかたでサプライズ花火大会!
詳しく見る
ブログ 2020年8月1日
コロナで延び延びになっていた大腸内視鏡検査後の憂鬱。
詳しく見る
ご紹介 2020年7月31日
長梅雨で野菜が高騰、地産地消でない山形県置賜地方の織物。
詳しく見る
ご紹介 2020年7月30日
最上川氾濫、お見舞いいたします。そして山形県と言えば「紅花紬」。
詳しく見る
ご紹介 2020年7月29日
晴れやかなお場所での吉祥模様と不祝儀での和服の装い。
詳しく見る
ご紹介 2020年7月28日
72候の「土潤溽暑 (つちうるおうてむしあつし)」そんな時の和装、ご提案!
詳しく見る
ブログ 2020年7月27日
着物手帳、今週の江戸しぐさ「戸閉め言葉」から学ぶ事。
詳しく見る
ご紹介 2020年7月26日
世界各国のKIMONOが完成しYouTubeでお披露目です。
詳しく見る
きもの110番 2020年7月25日
雨の日の和装の支度は三砂ちづる先生の著書 からお知恵、拝借。
詳しく見る
ご紹介 2020年7月24日
H.P.からご注文いただいたアイスコットン長襦袢地をお買い上げ。
詳しく見る
ご紹介 2020年7月23日
和装の収納に最適な無垢の総桐タンス、その他での収納で注意する事は?
詳しく見る
ご紹介 2020年7月22日
今日は、「大暑」(たいしょ)で「桐始結花 」(きりはじめてはなをむすぶ)。
詳しく見る
ご紹介 2020年7月21日
盛り上がった「ゆかたでビアガーデン」と喜んでいただいた「いちこしマスク」。
詳しく見る
ご紹介 2020年7月20日
意外に簡単!男っぷりが上がり注目される男ゆかたの着方。
詳しく見る
ご紹介 2020年7月19日
ゆかたも帯結びや小物を替えれば気分も変わり楽しくなります。
詳しく見る
ご紹介 2020年7月18日
夏の袋名古屋帯に硬さを出す為カラー芯を入れます。
詳しく見る
ご紹介 2020年7月17日
新棋聖藤井七段の進化は凄い呉服の染織技術の進化も目を見張ります。
詳しく見る
ご紹介 2020年7月16日
天気の良い日は気持ち良くゆかたでお出掛け。バッグ色々ご紹介。
詳しく見る
ブログ 2020年7月15日
絞りのシャツのご注文には、お応え出来ず雨の日にいいお話を伺えました。
詳しく見る
ブログ 2020年7月14日
家族4人と孫2人で休日を満喫しました。
詳しく見る
きものクリニック 2020年7月13日
お祖母様より譲られた夏の着物、どうしましょうか?
詳しく見る
ご紹介 2020年7月12日
晴れた日にゆかたでお出掛け、嬉しいな!ゆかたの基本ご紹介。その2。
詳しく見る
ご紹介 2020年7月11日
晴れた日にゆかたでお出掛け、嬉しいな!ゆかたの基本ご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2020年7月10日
きもの展、モードの変遷。現代徧。
詳しく見る
ご紹介 2020年7月9日
きもの展、モードの変遷。明治より昭和初期徧。
詳しく見る
ご紹介 2020年7月8日
きもの展、モードの変遷。
詳しく見る
ブログ 2020年7月7日
コロナ禍で被災したブログセミナー仲間に思う事。
詳しく見る
ブログ 2020年7月6日
行ってきました。きもの展。
詳しく見る
ブログ 2020年7月5日
コロナの感染者が増加している東京に「きもの」展を本日、観に行きます。
詳しく見る
ご紹介 2020年7月4日
ムシムシ、じめじめそんな時、重宝する綿麻の小千谷縮のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2020年7月3日
コロナ感染者、増加でも東京での「きもの」展には参ります。
詳しく見る
ブログ 2020年7月2日
車のタイヤ交換と1日遅れの「茅の輪くぐり」。
詳しく見る
ご紹介 2020年7月1日
暑い夏は涼しく見える夏着尺「虹の翅織」のご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2020年6月30日
天気の良い日に店内を夏の設えに替えて見た目も涼しく。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月29日
東京国立博物館での「きもの」展、図録のご紹介です。その2
詳しく見る
ご紹介 2020年6月28日
東京国立博物館での「きもの」展、 図録のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月27日
やっと送られてきた、東京国立博物館での「きもの」展の~。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月26日
当店のQRコード決済にaupay が増えました。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月25日
ランチ会で絹紅梅を着た奥のコーディネートをご披露します。
詳しく見る
着物で何々 2020年6月24日
見られたい!徒歩で行く「ゆかたでランチ」。
詳しく見る
ブログ 2020年6月23日
衝撃的な出来事で散歩に出たら満開のきれいな「あじさい」に遭遇。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月22日
冷却タオル生地使用、熱中症対策の「いちこしマスク」出来上がりました。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月21日
今日6月21日、二十四節季は「夏至」で七十二候は「乃東枯」です。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月20日
やっと出た!延期だった東京国立博物館での「KIMONO」展チケット購入方法。
詳しく見る
ブログ 2020年6月19日
アフターコロナで売上を上げ続ける!緊急zoom勉強会に参加。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月18日
「菱屋カレンブロッソ」こだわりの草履のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月17日
「mizutori工房」さん、こだわりの男性用ゲタのご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月16日
ひんやり冷却タオル「涼花百景」で熱中症対策マスクを作ります。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月15日
織悦謹製、夏名古屋帯のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月14日
梅雨入りで雨模様での和装、ひと手間と対策いろいろ。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月13日
浴衣をお召しになる機会が無いから本当にお似合いで気に入った品物が選べます。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月12日
接触冷感糸を使用したアイスコットン着尺のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月11日
京都出張で明るい未来が見えた呉服業界。
詳しく見る
ブログ 2020年6月10日
京都出張と呉服業界の今後。
詳しく見る
ブログ 2020年6月9日
映画「日々是好日」の和装が秀逸。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月8日
着物手帳、江戸しぐさの「あとつつき」現代版。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月7日
ポータブルカード決済とQRコード決済の統一QR「JPQR」。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月6日
6歳6月6日は、お稽古を始めるのに最適、 着付け教室は何歳からでも大丈夫。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月5日
6月5日は、環境の日 リサイクルの出来る和服で環境保全に貢献出来ます。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月4日
譲られた夏着物を羽織り物にお仕立て替えと「ゆかたでランチ」。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月3日
熱中症対策に接触冷感のアイスコットン生地でマスク作りは如何でしょう。
詳しく見る
ご紹介 2020年6月2日
アクシデントから日傘ゲット迄充実した京都出張でした。
詳しく見る
ブログ 2020年6月1日
6月1日衣更え、和服は、その日の気温でお召し物を選んでください。
詳しく見る
きもの110番 2020年5月31日
衣更えで袷の着物や帯をお手入れに出しましょう。
詳しく見る
ご紹介 2020年5月30日
身のこなし、所作がキレイな着物美人になる為、気を付ける事。
詳しく見る
ブログ 2020年5月29日
今日、5月29日に思う事!
詳しく見る
ご紹介 2020年5月28日
自粛解除のお出掛け、夏日や真夏日には夏用長襦袢をお勧めします。
詳しく見る
お知らせ 2020年5月27日
当店主催「着物で何々」次回は「浴衣でビアガーデン」如何ですか?
詳しく見る
ブログ 2020年5月26日
発熱で中止を考えた視力測定会、開催出来て「三方良し」です。
詳しく見る
めがね屋 2020年5月25日
10年ぶりの視力測定で最適なレンズをご提案し、喜んでいただきます。
詳しく見る
めがね屋 2020年5月24日
両眼開放屈折検査法で上下に40㎝ズレている両眼をレンズで矯正いたします。
詳しく見る
きものクリニック 2020年5月23日
和服は、廃棄しないで!当店では、お買取もしています。
詳しく見る
めがね屋 2020年5月22日
今週の江戸しぐさは、「六感しぐさ」六感に頼らない視力測定。
詳しく見る
ご紹介 2020年5月21日
もったいない!和服は廃棄しないでください。
詳しく見る
ブログ 2020年5月20日
料亭「土筆」さんの新しい庭園カフェに進化を感じる、「いちこし」です。
詳しく見る
めがね屋 2020年5月19日
変化しなかった「レナウン」の破綻、呉服のいちこしは変化します。
詳しく見る
ブログ 2020年5月18日
「レナウン」の破綻に思う呉服業界の事。
詳しく見る
ブログ 2020年5月17日
強烈な印象「パンちら」と「レナウン」のCM、その「レナウン」の破綻に思う。
詳しく見る
お知らせ 2020年5月16日
当店での着付け教室はアフターコロナに気を付けて6月に再開します。
詳しく見る
ブログ 2020年5月15日
安心・安全・綺麗な呉服のいちこしにご来店、お待ちしています。
詳しく見る
ブログ 2020年5月14日
緊急事態宣言が解除され一日でも早く「着物で何々」が出来る事を願います。
詳しく見る
ご紹介 2020年5月13日
基準値以上のマスクを販売のDSと合格品しか流通しない本場大島紬。
詳しく見る
ご紹介 2020年5月12日
夏日が続くこの時期の和装はお単衣物をお勧めします。
詳しく見る
ご紹介 2020年5月11日
取り壊した方が良いと思う家を見て着物は廃棄する前にご相談、承ります。
詳しく見る
ご紹介 2020年5月10日
5月10日母の日は、孫の誕生日、「蚯蚓出」で和装の季節感を考える。
詳しく見る
ブログ 2020年5月9日
着物をお召しになるだけで新しい嬉しい発見があります?
詳しく見る
ご紹介 2020年5月8日
ご存じですよね?和装の魅力。
詳しく見る
お知らせ 2020年5月7日
緊急事態宣言延長に付き呉服のいちこしも取りあえず5月14日まで休業いたします。
詳しく見る
ご紹介 2020年5月6日
和装の良さを見落としていませんか?
詳しく見る
ご紹介 2020年5月5日
帯を締めると腰が立って姿勢も良くなり腰や内臓を守ります。
詳しく見る
ご紹介 2020年5月4日
和装・夏生地の着用スケジュール早見表by美しいキモノ
詳しく見る
お仕立て 2020年5月3日
譲られた着物が小さい時 寸法直しでお召しになる事が出来ます。その2
詳しく見る
きものクリニック 2020年5月2日
譲られた着物が小さい時、寸法直しでお召しになる事が出来ます。
詳しく見る
ブログ 2020年5月1日
去年の今日は、天皇陛下御即位、今年は持続化給付金の申請初日。
詳しく見る
ご紹介 2020年4月30日
緊急事態宣言明け店内の除菌に欠かせない「ジアムーバー酸化水」。
詳しく見る
ご紹介 2020年4月29日
焦がした着物に新たなご提案でお客様の笑顔と信頼を獲得する。
詳しく見る
ご紹介 2020年4月28日
岡崎公園内・竜城神社で販売されていた三河木綿のマスク。
詳しく見る
ブログ 2020年4月27日
何を言うかではなく誰が言うか、どのように言うかが重要。
詳しく見る
ご紹介 2020年4月26日
詳しく見る
ご紹介 2020年4月25日
譲られた和服、どうするかは3通り。
詳しく見る
ご紹介 2020年4月24日
自粛の家で「着物ノート」を作られては如何でしょう。
詳しく見る
ブログ 2020年4月23日
愛知県の休業要請を受けて当店も本日より来月6日まで休業いたします。
詳しく見る
未分類 2020年4月22日
日本人の目、2人に一人は斜位、 斜位を矯正する方法とは。
詳しく見る
めがね屋 2020年4月21日
運動不足で四股を踏み利き足、利き手、利き目を思う。
詳しく見る
ブログ 2020年4月20日
五日市剛さんの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」のご紹介。
詳しく見る
ブログ 2020年4月19日
最高のコミュニティでのzoom飲み会で元気をいただく。
詳しく見る
ご紹介 2020年4月18日
着物警察を恐れずに和装をお楽しみくださいませ。
詳しく見る
ご紹介 2020年4月17日
今日、徳川家康の命日に辻が花染のご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2020年4月16日
当店は、安全・安心に空間除菌・消臭出来ています。
詳しく見る
ご紹介 2020年4月15日
和服の収納、たんす編。
詳しく見る
ご紹介 2020年4月14日
和服の収納、「たとう紙」編。
詳しく見る
きものクリニック 2020年4月13日
正絹和服は、湿気が最大の敵。
詳しく見る
ブログ 2020年4月12日
そして又、景山雅史先生作ローケツ染のタペストリーが見つかりました。
詳しく見る
ブログ 2020年4月11日
思いもかけず栗山の紅型のタペストリーが見つかりました。
詳しく見る
ブログ 2020年4月10日
「いちこし通心」4月号、昨日発送いたしました。
詳しく見る
ブログ 2020年4月9日
西三河地方にもコロナ感染患者が出始めて呉服のいちこしも対応を協議中です。
詳しく見る
ブログ 2020年4月8日
入園式での和装と自衛隊の迷彩服で、服を纏う意味を考える。
詳しく見る
ご紹介 2020年4月7日
「こぶし腰浮かせ」精神で貴女の和服のご相談、承ります。
詳しく見る
ご紹介 2020年4月6日
こんな時期だから和服の整理されてみたら如何でしょう。
詳しく見る
ご紹介 2020年4月5日
この時期から着物に羽織る事をお勧めする新作薄物のご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2020年4月4日
こんな時だから出てきた「一竹辻が花」どなたにご覧いただこうか?
詳しく見る
ブログ 2020年4月3日
布マスク2枚届くと聞いた日に、その日にしかない嬉しい物が届きました。
詳しく見る
ブログ 2020年4月2日
着物でお花見とランチ、その2。
詳しく見る
ご紹介 2020年4月1日
昨日は、「着物でお花見とランチ」でした。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月31日
コロナウイルスの猛威を受け止め天然植物染色の特徴も受け止めください。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月30日
志村けんさんの悲報を受けて和装の天寿を考える。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月29日
そのお方にとって役目を終えた和服をお買取いたします。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月28日
着物で写真を撮る時は背景にも気を付けて!
詳しく見る
ご紹介 2020年3月27日
着物でディナー。その4 、コーデ編。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月26日
着物でディナー。その3 、コーデ編。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月25日
着物でディナーでした。その2
詳しく見る
ブログ 2020年3月24日
昨日は、「着物でディナー」でした。
詳しく見る
ブログ 2020年3月23日
行政も個人店主も楽しい事を発信。今日は、着物でディナーです。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月22日
和装でゆっくりお花見、如何でしょうか?
詳しく見る
ご紹介 2020年3月21日
コロナ騒動が巡り巡って和装業界に与える影響とは?
詳しく見る
ブログ 2020年3月20日
仕立屋さんのミスは、それまでのお客様との関係性が分る時。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月19日
袴姿の卒業式と記念に残り感謝されるサービス。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月18日
先生の言う事に素直に従って呉服をお買い物する事が大事。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月17日
七緒の特集「たんす着物の応援団」当店も貴女のたんす応援いたします。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月16日
コロナ騒動でお家での時間に和装のお手入れや整理のお手伝い承ります。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月15日
足袋のこはぜを外して履いていたお客様に足にピッタリの足袋をご提案!
詳しく見る
ブログ 2020年3月14日
中止や自粛、延期の中、当店での「春の創作呉服」展は本日より開催です。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月13日
明日より4日間当店にて「春の創作呉服」展、予定通り開催いたします。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月12日
同名の「いちこし」さんでお買いになられた和服のご相談、承ります。
詳しく見る
ブログ 2020年3月11日
3月11日、震災やウイルスに負けません。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月10日
シルクを装う効能と着物でお花見とランチ会の募集。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月9日
異常気象で装いは変わりますが和装の長襦袢はお約束事をお守りくださいませ。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月8日
マスクの相場価格と適正価格、当店の呉服は全て適正価格です。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月7日
想いでいただいたマスク、和服も想いをもって装ってくださいませ。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月6日
マスクの高値取引と希少価値の越後上布。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月5日
二十四節季の「啓蟄」、春らしい小紋着尺と染名古屋帯のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月4日
3月4日、お雛様は後ろ向きにすれば大丈夫着物は後ろ姿も重要です。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月3日
お雛様の有職模様と西三河のいが饅頭、伝統を守っていきたいものです。
詳しく見る
ご紹介 2020年3月2日
準備不足の小中高校の休校、和装の準備はお早めに!
詳しく見る
ブログ 2020年3月1日
ブログを始めて丸3年今日から4年目に突入、よろしく御贔屓に!
詳しく見る
ご紹介 2020年2月29日
365日毎日ブログセミナー卒業とその後。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月28日
「朝飯前」の足袋の採寸でお客様がお喜びになられました。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月27日
来週は、もう3月卒業式は和装で如何でしょうか?
詳しく見る
ご紹介 2020年2月26日
着物は世界に誇る民族衣装。その2
詳しく見る
ご紹介 2020年2月25日
着物は世界に誇る民族衣装。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月24日
「いちこし通心」発送準備完了しました。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月23日
和装で気持ち良く、自分らしく生きる。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月22日
念願叶って伊勢型小紋をゲットされたお客様が笑顔でお帰りになられました。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月21日
譲られた年代物の黒留袖,最善の加工で蘇りました。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月20日
重ね衿を替えるだけで印象が変わります。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月19日
乾燥でウイルスは元気となり乾燥した日の虫干しで着物が長期保管できます。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月18日
梅の開花で梅柄の加賀友禅訪問着のご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月17日
楽しいを仕事にして岡崎康生地区に賑わいを!を応援。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月16日
バレンタインライブ、和服は貴方の強力な味方!・コーデ編。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月15日
バレンタインライブ、和服は貴方の強力な味方!
詳しく見る
ご紹介 2020年2月14日
一度手を染めた薬物から戻れないか? 着物は一度染めても染め替えが出来ます。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月13日
置賜紬からお召し生地のご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月12日
考えて、考えて気候風土にない織物を創る置賜紬。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月11日
名古屋市、岐阜市で初雪観測、地方で違う織物の特徴。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月10日
「光の春」のお出掛け、応援いたします。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月9日
令和2年・立春大吉お年玉セール終わりました。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月8日
令和2年・立春大吉お年玉セール併催の着物お直し相談会に持ち込まれたご相談とは?
詳しく見る
ご紹介 2020年2月7日
着物でランチ、コーディネート編。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月6日
立春に着物でランチです。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月5日
2020年02月02日東京出張した理由は?その2
詳しく見る
ご紹介 2020年2月4日
2020年02月02日に東京出張した理由は。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月3日
着付け教室とスターター着物セット。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月2日
着付け教室の新しい生徒様にスターター着物セットのご提案。
詳しく見る
ご紹介 2020年2月1日
今日から2月如月で、和服を買って喜ばれるご提案を心掛ける。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月31日
着物をお召しになりたい多くの女性を応援します。その2。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月30日
着物をお召しになりたい多くの女性を応援します。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月29日
マツコの知らない世界で、着物をお召しになりたい女性は多くいます。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月28日
貰われた男物大島紬。当店の提案と裏地との出会い。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月27日
徳勝龍、勝ったから強いのか?本場大島紬とその他の大島紬?
詳しく見る
ご紹介 2020年1月26日
雨の日の和装で足元、カバー色々をご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月24日
雨の和装で必須アイテム、雨コートの色々。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月23日
雨だったり、雨予報の時の和装シーンによっては〇〇紬をお勧めします。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月22日
水が冷たく感じる時期、和装の羽織る物のご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月21日
椿ののれんに掛け替えてお茶席での椿柄の和装、ご注意を!
詳しく見る
未分類 2020年1月20日
仕草と思草に和装の所作を思う。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月19日
光信尼さんの出前説法のご案内。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月18日
防災も不祝儀も備える事が肝心です。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月17日
着物手帳、江戸しぐさの「お心肥し」に学ぶ。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月16日
松の内が明けた日に和装に欠かせない「梅」柄を思う。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月15日
小物を選ぶ時間も和装を楽しむ時間です。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月14日
晴れ着の着用後のお手入れはパールトーン加工をお勧めします。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月13日
新成人のど派手衣裳も普通の晴れ着も着用後のお手入れが肝心です。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月12日
袋帯や小物を替えた「ママ振り」で成人式の着付けをしました。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月11日
西宮十日えびすの1番福男の「諦めなければ夢は叶う!」
詳しく見る
ご紹介 2020年1月10日
怠りない事前の準備で成人式も楽しい思い出となります。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月9日
12年振りのネズミののれんで和装の魅力を発信する覚悟。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月8日
和装は、事前の準備で快適に!和装のご相談、承ります。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月7日
仕事始めは京都出張、そこで協会設立の為に得たもの。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月6日
初えびすの上知我麻神社を参拝しながら「すしざんまい」を思う。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月5日
木村孝さんの 「90歳和の躾」を読んで。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月4日
実母と義母の施設訪問で今後の呉服業界を考える。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月3日
和装を見かける事が少なかった初詣で○○立ち上げを考える。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月2日
「いちこし通心」明日、発送です。
詳しく見る
ご紹介 2020年1月1日
2020年1月1日、元旦に考えた呉服業界の今後。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月31日
大晦日に予期せぬプレゼント「着物手帳」。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月30日
ゴルフのラウンドから和装を思う。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月29日
お試し「着物でランチ」コーデ編。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月28日
お試し「着物でランチ」ハプニングあり編。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月27日
新年の着付け応援します。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月26日
ご存じですか?成人式などでお振袖をお召しになった時の注意点。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月25日
地方の気候で異なる織物と着物姿での防寒アイテム、ご紹介です。
詳しく見る
お知らせ 2019年12月24日
年末年始の休業日とお試し着物でランチで一時休業のお知らせ。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月23日
何か良い事ある? 和装でお出掛け。
詳しく見る
ブログ 2019年12月22日
冬至に思う。物事は年齢ではなく考え方捉え方で変わる事を。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月21日
固定観念をぶち壊した新しい草履のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月20日
「夢久(ゆめひさ)」オリジナルバッグフェスタ本日より当店で開催です。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月19日
丹後ちりめん地、うさぎ柄帯揚のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月18日
お済みですか。クリスマスや年始にお召しになる着物の準備?
詳しく見る
ブログ 2019年12月17日
脳のMRI検査に行ってきました。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月16日
レンタル着物のお客様に当店のアドバイス。
詳しく見る
ブログ 2019年12月15日
私の今年、漢字1字は「交」です。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月14日
譲られた年代物の留袖の問題点、その2。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月13日
譲られた年代物の留袖の問題点、その1。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月12日
形見で譲られた着物のそれぞれの再生方法。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月11日
久夢(ひさゆめ)バッグフェスタのお知らせ。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月10日
アンケートから、着物でお出掛け企画いたします。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月9日
縁は異なもの味なものリ・ボーンにも品物にも。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月8日
当店の「いちこし通心」から嬉しい電話とアンケート結果をいただきました。
詳しく見る
ブログ 2019年12月7日
リ・ボーンアワードでの学びは多く。来年も訪れたい。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月6日
当店のニュースレター「いちこし通心」から嬉しいお言葉をいただきました。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月5日
各劇場の緞帳は西陣織で吉例顔見世興行と展示会のお知らせ。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月4日
呉服のいちこし、12月の風物詩 いせ辰のカレンダーが出来上がりました。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月3日
新語流行語大賞と1年の締めくくり「リボーン・抗う」。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月2日
第3回いちこし通心11月号遅れて本日発送しました。
詳しく見る
ご紹介 2019年12月1日
譲られた男物本場大島紬の仕立て替えから考える今の裄丈事情。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月30日
何故、着物お召しになるんですか?
詳しく見る
ご紹介 2019年11月29日
帯で変わる、インド製熨斗目模様タッサーシルク着物のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月28日
色々な理由で毎日、着物をお召しになります。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月27日
「着物の普段着って何ですか?」
詳しく見る
ご紹介 2019年11月25日
和服をただ装う事で良い事いっぱいあります。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月25日
形見の訪問着を洗い張りお仕立て後、パールトーン加工に。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月24日
カメラウーマンも呉服屋もプロの仕事は共通です。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月23日
初孫の七五三のお祝い、嬉しいです。
詳しく見る
ブログ 2019年11月22日
和服も世界進出、可能です。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月21日
禁止薬物の需要と供給から和服など品物の供給と需要を思う。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月20日
嬉しい・楽しい、着物で京都、奥のコーディネート。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月19日
佐竹本三十六歌仙絵巻の鑑賞と東福寺の紅葉見学。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月18日
京都迎賓館には、和装の伝統技術の粋があります。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月17日
爆弾低気圧で令和初、冬将軍の襲来寒い時の和装防寒方法ご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月16日
皇室の装束は、洗わずに新調されますが着物は洗えます。その頻度は?
詳しく見る
ご紹介 2019年11月15日
大嘗祭の十二単は数人係でお召しですが、着物は一人でお召しになれます。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月14日
天皇陛下、ご即位や大嘗祭の衣装は、京都・西陣で織られています。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月13日
「シニアと呼ばないで!」50歳代後半で変わる着物選び。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月12日
着物をお召しになった時のお喜びが当店の喜びです。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月11日
6色展開のカシミヤ100%大判ストール、超・特別価格で発表。
詳しく見る
ブログ 2019年11月10日
会社の雰囲気は社長から出るのでは、では当店は?
詳しく見る
ご紹介 2019年11月9日
デジタルの不具合は事務機屋さんに和服のお困り事は、当店に。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月8日
「和服」それは後悔せずに次の代に譲られます。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月7日
和装のコーディネートに存在感がある帯〆。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月6日
結婚式でお召しになった留袖その後のお手入れは?
詳しく見る
ご紹介 2019年11月5日
散歩に出掛けた、竜城神社で「七五三詣で」賑わっていました。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月4日
着物姿は貴方の魅力・綺麗さ倍増で機織体験・見学会のお知らせ。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月3日
着付け教室には、ご自分の着物や帯でのお稽古をお勧めします。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月2日
父の命日にお経とご法事の和装を考える。
詳しく見る
ご紹介 2019年11月1日
人生が豊かになる着物姿、着付け教室の生徒さん募集中。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月31日
遅ればせながら第2回「いちこし通心」発行しました。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月30日
和服の選び方。お店に行く前の準備は出来ていますか?
詳しく見る
ご紹介 2019年10月29日
お店選び後の着物選びは、TPOを明確に!
詳しく見る
ご紹介 2019年10月28日
着物選びは、お店選び!
詳しく見る
ご紹介 2019年10月27日
「着物はまだ買わないで!」知っていますか?6つのポイント。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月25日
秋本場、着物の季節に新調するときに慎重にしたい柄合わせ。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月24日
雨にも強い撥水するパールトーン加工その特徴と効果。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月24日
雨にも強い撥水するパールトーン加工が27年ぶりに料金改定。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月23日
育てやすい金木犀が咲いて締めやすい作り付け帯のご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月22日
天皇即位は、場に合った衣装。場に合った和装いご提案いたします。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月21日
「七五三詣で」の女児3歳衣装が出来上がりました。
詳しく見る
ブログ 2019年10月20日
自分の好きな事、楽しいと思える事と呉服屋の融合を考える。
詳しく見る
ブログ 2019年10月19日
ディズニーの(株)オリエンタルランドの企業理念から深堀を考える。
詳しく見る
ブログ 2019年10月18日
岡山のお得意様の次女様が北青山で個展、その為に東京出張。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月17日
吉永小百合さんの着物姿、志村ふくみ先生の着物と帯合わせが素敵。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月16日
子供の成長を祝う「七五三詣で」まで後1か月、7歳女の子用の衣装ご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月15日
子供の成長を祝う「七五三詣で」まで後1か月、3歳男児の衣装ご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月14日
本振袖をお買上の岡山のお客様、次女様の初個展のお知らせが届きました。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月13日
台風の中、ラグーナベイコートに来られたお客様は大満足!
詳しく見る
ブログ 2019年10月12日
超・超・超大型台風到来でも催し物会場・蒲郡ベイコートには出掛けます。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月11日
瀬戸内寂聴さんの直筆を最高峰の西陣織で掛け軸に再現。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月10日
アナリティクスで第7位お茶席初心者の着物の記事に追記。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月9日
今秋の新作小紋着尺に色々な帯を合わせてみました。
詳しく見る
未分類 2019年10月8日
訳あって、家族全員で京都に一泊旅行中です。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月7日
今秋発表、千切屋(株)謹製新作小紋着尺のご紹介をさせてください。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月6日
ブログから年間数点しか出来ない着物と帯のお問い合わせがありました。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月5日
今の時期にお召しになるのはお単衣の着物に透ける羽織り物です。
詳しく見る
きものクリニック 2019年10月4日
季節が変わり、着物や帯の夏物やお単衣物のお手入れを承ります。
詳しく見る
お知らせ 2019年10月3日
蒲郡のラグーナベイコート倶楽部で非呉服の催しのお知らせ。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月2日
呉服のいちこしは、消費税増税後2%のお値引きをします。
詳しく見る
ご紹介 2019年10月1日
ラグビー日本代表の強みはダブルタックル、呉服のいちこしの強みは?
詳しく見る
ご紹介 2019年9月30日
ラグビー日本代表が「まさか」の大金星 「桝屋高尾」展後「まさか」の返品?
詳しく見る
ご紹介 2019年9月29日
西陣の「桝屋高尾」展、昨日無事に終了、誠にありがとうございました。
詳しく見る
ブログ 2019年9月28日
「桝屋高尾」展、2日目のお客様、お二人。
詳しく見る
ご紹介 2019年9月27日
「桝屋高尾」展にお二人の美熟女がご来店され学びとご利益がありました。
詳しく見る
ご紹介 2019年9月26日
「桝屋高尾」展、初日奥のコディネートとついでに私も。
詳しく見る
ご紹介 2019年9月25日
10月初旬、日中暑い日にお召しになる着物と帯は、明日からの展示会で。
詳しく見る
ご紹介 2019年9月24日
2020年東京オリンピックまでに196か国・地域のKIMONOを。
詳しく見る
ご紹介 2019年9月23日
当店の表示価格と消費税・増税前に少しでも負担を軽くするには?
詳しく見る
ご紹介 2019年9月22日
「岡重」のバッグ、9月26日から3日間増税前のビックリ大特価価格で発表。
詳しく見る
ご紹介 2019年9月21日
9月26日からの「桝屋高尾」展で新作発表する帯を一足先に。
詳しく見る
ご紹介 2019年9月20日
佳子様の笑顔が素敵!「笑顔」の効果と呉服着用時の効能。
詳しく見る
ご紹介 2019年9月19日
佳子様ウイーン訪問時の着物姿、小物の色を変えると。
詳しく見る
ご紹介 2019年9月18日
徳川家康時代の衣装は現代とは違います。
詳しく見る
ブログ 2019年9月17日
徳川家康が生まれた岡崎城より北へ500mに「呉服のいちこし」はあります。
詳しく見る
ご紹介 2019年9月16日
茶道では、10月1日より着物を秋単衣から袷に衣更えです。
詳しく見る
ご紹介 2019年9月15日
女の子の「七五三」被布コート以外の小物を選んでいただきました。
詳しく見る
ご紹介 2019年9月14日
「黄金のねん金袱紗」を再現した「桝屋高尾」展、開催です。
詳しく見る
ご紹介 2019年9月13日
ホームページより今秋の「七五三」のレンタル衣装のお問い合わせ。
詳しく見る
ご紹介 2019年9月12日
歴史と文化の街、京都発金彩染め「岡重」謹製バッグのご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2019年9月11日
「ご縁」で来ていただきた「光信」先生に感謝いたします。
詳しく見る
ブログ 2019年9月10日
最適時の営業は、スムーズに事が運びポイント還元業者に申請出来ました。
詳しく見る
ブログ 2019年9月9日
ズーム会議から自分の「キャラ」を知り、尖がり今後に生かす。
詳しく見る
ご紹介 2019年9月8日
今日のお茶会、貴方にお似合いの着物をお選びします。
詳しく見る
きもの110番 2019年9月7日
真夏日が続く9月何時まで浴衣は、お召になれるでしょう。
詳しく見る
ご紹介 2019年9月6日
この時期の和装は、気候とお場所とお相手に合わせてください。
詳しく見る
きもの110番 2019年9月5日
雨が降りそうな日や雨の時にお勧めのお召し物と備品。
詳しく見る
ご紹介 2019年9月4日
人と着物に優しい特殊和紙使用の「漢方敷」「たとう紙」。
詳しく見る
ご紹介 2019年9月3日
和服を装う目的地に迷いなくお連れする道しるべを提示します。
詳しく見る
お手入れ 2019年9月2日
ケーキも着物も消費期限にお気を付けください。
詳しく見る
お手入れ 2019年9月1日
「備えあれば憂いなし」専用の草履バッグは経年劣化にご注意ください。
詳しく見る
ブログ 2019年8月31日
千里の道も一歩から呉服屋としての「使命」「覚悟」の追求。
詳しく見る
ご紹介 2019年8月30日
柔軟に「秋休み」を取る学校、茶道のお召し物も許容範囲が増えたけれど。
詳しく見る
ご紹介 2019年8月29日
米琉上布・白たか織 手綾織着尺のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2019年8月28日
きもので京都に行けば特典いろいろ「京都きものパスポート」。
詳しく見る
ご紹介 2019年8月27日
タンスのお宝和服・相談会60分限定出張サービス。
詳しく見る
ブログ 2019年8月26日
当店推奨の和装で褒められたお客様と当店の方針。
詳しく見る
ご紹介 2019年8月25日
この夏にお召になった和服のお手入れを出されたら如何でしょう。
詳しく見る
ご紹介 2019年8月24日
あなたのご意向を伺いながらタンスのお宝和服のアドバイスをいたします。
詳しく見る
ご紹介 2019年8月23日
着物のお直し色々と「着物で食事」「着物で京都」応援します。
詳しく見る
ご紹介 2019年8月22日
男の角帯は丹田を締めて姿勢が良くなり、着物と帯の取り合わせ。
詳しく見る
ブログ 2019年8月21日
消費税の10%移行と当店はキャッシュレス決済での困惑。
詳しく見る
ブログ 2019年8月20日
ニュースレターの印刷、三つ折り 封入れ、発送までの手間。
詳しく見る
ご紹介 2019年8月19日
当店とご縁をいただいた方に お出しするニュースレター完成。
詳しく見る
ご紹介 2019年8月18日
タンスに残された和服譲られた着物、お困りのお方様へ朗報。
詳しく見る
ブログ 2019年8月17日
昨日の「粋」の記事からコメントをいただき、その学びと今後。
詳しく見る
ブログ 2019年8月16日
「粋」な人柄はハードルが高く「粋な柄」は当店・苦手です。
詳しく見る
ご紹介 2019年8月15日
伝えるのは、言い方で変わるのでより具体的により分かり易く。
詳しく見る
ご紹介 2019年8月14日
呉服の属性が生きる「お好み」は、変わらない出来事。
詳しく見る
ブログ 2019年8月13日
ゴルフもブログも日々の精進が肝心です。
詳しく見る
ブログ 2019年8月12日
お夏休み前店舗とトイレ、お風呂の中掃除です。
詳しく見る
ブログ 2019年8月11日
夏休み期間中今後の進む道を時間を確保して深堀します。
詳しく見る
ブログ 2019年8月10日
プラチナ繊維・体験会の御礼とお盆休みの日程お知らせ。
詳しく見る
ご紹介 2019年8月9日
2組の極秘結婚に見る学習と実践の重要性とそれを学ぶセミナー。
詳しく見る
ブログ 2019年8月8日
小泉進次郎さん滝川クリスタルさん結婚・懐妊で「ご縁」を思う。
詳しく見る
ブログ 2019年8月7日
広島原爆の日の改めてお客様のお役に立てる様にと思いました。
詳しく見る
ご紹介 2019年8月6日
浴衣は,半幅帯や帯〆を変えるだけで、印象や雰囲気が変わります。
詳しく見る
ブログ 2019年8月5日
「遊びのような仕事」で当店のニューズレターを発行します。
詳しく見る
ブログ 2019年8月4日
大花火大会で感じた着物をお召になると五感を刺激します。
詳しく見る
ご紹介 2019年8月3日
夏祭りでお召になった浴衣はご自宅でお手入れ出来ます。
詳しく見る
ご紹介 2019年8月2日
京都と伊勢の「八朔」の習わしに学んだ「いちこし」です。
詳しく見る
ブログ 2019年8月1日
「いちこし」の開店は10時より、その1時間前より掃除です。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月31日
「いちこし」で求めた留袖の不具合、当店でお直しできない理由。
詳しく見る
ブログ 2019年7月30日
毎日ブログ900回目「NJE理論」毎日ブログ156回目のブログです。
詳しく見る
ブログ 2019年7月29日
調度品も呉服もその場に合う物は、ご縁が無ければ手に入りません。
詳しく見る
お知らせ 2019年7月28日
高機能・プラチナ繊維製品、プレゼントと体験会のご案内です。
詳しく見る
ブログ 2019年7月27日
日本の美しい和装のことわざからの願い。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月26日
おしゃれは、足下から浴衣に色々な下駄のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月25日
女の子ゆかたのご紹介と花火大会での着付けを承ります。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月24日
ゆかた姿に欠かせない色々な男物下駄のご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2019年7月23日
人生初が続いた広島での講演会で意識を変われた私を認識。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月22日
絞りゆかた、技法の違う色々をご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月21日
少し早めに、女の子3歳の七五三用の被布コートを選んでいたきました。
詳しく見る
ブログ 2019年7月20日
「京アニ」での放火事件後当店に消防の立ち入り検査。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月19日
数十年前の、経年劣化したゾウリを履けるように甦らせます。
詳しく見る
ブログ 2019年7月18日
888回目のブログにブログを書き続ける決意を表明。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月17日
呉服の勉強先より届いたお中元で又学びました。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月16日
父の初盆を終え、慣習から胴懸の染織技術伝承の素晴らしさ。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月15日
無形文化財・長板藍染、綿絽ゆかたと色々な帯合わせのご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月14日
残された和服、お買取は査定師さんに活用法は当店にお任せください。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月13日
クッキーで当店ロゴを作ってくれた時、ロゴの原点を思い出しました。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月12日
在庫の着物とのバランスを考えて仕入れた夏袋名古屋帯のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月11日
岡崎城下家康夏まつり大花火大会の「桟敷」、製作中。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月10日
45立四つ巻き疋田絞り白生地のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月9日
こんにゃく芋加工の近江ちぢみ着尺のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月8日
和柄で応援、ラグビー日本代表2019年新ジャージー。
詳しく見る
ブログ 2019年7月7日
私の履歴書。呉服屋になった理由は?
詳しく見る
ご紹介 2019年7月6日
本日「七夕伝説」本番! 17時迄開催で飛び入り大歓迎いたします。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月5日
ゆかたを出して、店内夏モード。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月4日
7月、夏着物と夏帯のコディネート。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月3日
決算棚卸と模様替えからの「七夕伝説」のご案内。
詳しく見る
ご紹介 2019年7月2日
呉服の問屋さんと呉服の加工屋さんに伺った緊急京都出張。
詳しく見る
ブログ 2019年7月1日
6月30日は、年の半分が終わり当店の決算市が済み決算日でした。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月30日
奥のコーディネート、着物も帯も夏物です。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月29日
タンスの中の着物、保管は大丈夫ですか?
詳しく見る
ご紹介 2019年6月28日
夏の着物と帯の取り合わせ奥のコーディネートです。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月27日
「KIMONO」は矯正下着それでは着物は?
詳しく見る
ご紹介 2019年6月26日
着物をお召しになると良い事(メリット)があります。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月25日
6月は当店の決算月、「決算・赤札市」を27日より30日まで催します。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月24日
海外旅行も着物をお召しになるにも準備が必要です。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月23日
娘さんの初着をお孫さんに使える様にお手入れのご依頼です。
詳しく見る
ブログ 2019年6月22日
「ショーケン」から「お中元」で、半年の感謝と振り返り。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月21日
お単衣や夏の着物に居敷き当てを現代風に付けます。
詳しく見る
ブログ 2019年6月20日
「怠惰、傲慢、自堕落、無知」の自分を変える毎日ブログの大先輩が来店されました。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月19日
色々な警察官がおられますが「着物警察」をご存知ですか?
詳しく見る
ご紹介 2019年6月18日
着付け教室が長い夏休みになりますが、ご要望があれば開催いたします。
詳しく見る
ブログ 2019年6月17日
お客様のタメ、着物のお困りごとを解決するブログを毎日書きます。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月16日
定期便が届きお中元の選別時期に着物の季節感を考える。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月15日
名古屋で最大級の呉服展示会「七夕伝説」の上手な使い方。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月14日
名古屋で最大級の呉服展示会「七夕伝説」のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月13日
紅花を摘む季節になって「新田」謹製、紅花紬のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月12日
貴方が着物をお召しになるだけで歓迎され、喜ばれます。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月11日
着物をお召しになる時期で素材や柄を決めると良いでしょう。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月10日
梅雨の時期到来、着物を雨から守る準備。
詳しく見る
きもの110番 2019年6月9日
外出先で着物を汚してしまった時の応急処置。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月8日
レンタル着物よりもタンスで眠る着物をお召しになる様お勧めしました。
詳しく見る
きもの110番 2019年6月7日
貰った帯のカビを落としたら気持ち良く使えます。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月6日
祝・山ちゃんと蒼井さん、ご縁と相性が合ったんだね。それは呉服も同じです。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月5日
着物と帯の取り合わせで印象やお召しになるお場所が変わります。その2
詳しく見る
ご紹介 2019年6月4日
着物と帯の取り合わせで印象やお召しになるお場所が変わります。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月3日
「北大路魯山人」展からの「有松絞まつり」へ充実の定休日でした。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月2日
暑い日にサラリと風通しの良い「透かしちりめん」生地の伊勢型小紋のご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2019年6月1日
湿度が高くなる梅雨の時期、着物の保管、大丈夫ですか?
詳しく見る
ご紹介 2019年5月31日
着物をお召しになるだけで輝く存在に変身出来ます。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月30日
5年ぶりに伺ったお客様宅で芭蕉布の帯をお買い上げいただきました。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月29日
今日5月29日は、令和初の「呉服の日」、そんな日に思う事。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月28日
伊勢型染め小紋と帯のご紹介と「伊勢型ものがたり」展、終了です。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月27日
龍安寺の蹲踞を柄にした伊勢型染め小紋と袋名古屋帯のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月26日
伊勢型染め小紋と夏帯で今日の奥のコーディネート。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月25日
令和元年「伊勢型ものがたり」展の準備中。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月24日
信用・信頼する、される姿勢。
詳しく見る
きものクリニック 2019年5月23日
ご存知ですよね?着物、袷からお単衣に衣替え後は早目のお手入れが得策。
詳しく見る
ブログ 2019年5月22日
チラシから見える年齢に関係の無い女性の美や健康への願望。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月21日
有松・鳴海絞りの有松地区が日本遺産に認定され絞りが流行って欲しいです。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月20日
着物がお単衣物や夏物ならゾウリも夏物で合わせたいですね。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月19日
繭から製糸、手織まで純日本製の帯と3通りの取り合わせご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月18日
着物の装い方も時代で変化して行きます。
詳しく見る
ブログ 2019年5月17日
お客様にご満足いただける様に呉服の本物を届ける決意。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月16日
色々な柄のある伊勢型小紋。芥子(けし)縫いで刺繍紋をいれました。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月15日
伊勢型小紋専門工房「古今」さん製作の「風紋」のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月14日
創業満100年、伊勢型小紋専門 工房、染処「古今」のご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月13日
着物に入れる刺繍紋は、その方のお好みで色々変化します。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月12日
着物に紋を入れると格式が上がります。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月11日
部下の披露宴に招かれてレンタル着物で出席するか迷われた客様。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月10日
呉服の型紙の聖地、鈴鹿市白子町に行って、感動しました。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月9日
令和となり新しく茶道を始められる時に揃えると良い着物3点のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月8日
奥のコーディネート「お召し」編です。
詳しく見る
ブログ 2019年5月7日
京都出張は手違いと収穫。呉服はご縁が大事です。
詳しく見る
未分類 2019年5月6日
明日、問屋さんに一番乗りする為に今日は京都に前泊です。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月5日
雅子皇后や女子皇族がお召しのドレスに和装の技術が生きています。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月4日
茶道を勧める私流3つの理由。
詳しく見る
ご紹介 2019年5月3日
憲法記念日、市民大茶会に着物を装って行ってきました。
詳しく見る
ブログ 2019年5月2日
お墓参りと「令和」時代への思い。
詳しく見る
ブログ 2019年5月1日
「令和」になり、ご自分を変えたい方、着物を装いましょう。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月30日
「平成最後まで、平成の品々売りつくし」 終了し「令和」となります。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月29日
当店・監視役、奥の本場大島紬と紅型染名古屋帯のコーディネートです。
詳しく見る
ブログ 2019年4月28日
休日でもお客様目線のサービス、当店も見習いお知らせして行きます。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月27日
「お父さんお預かり」サービス?当店は、着物デビューのお手伝いサービス。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月26日
当店相談役・奥の大島紬と桶絞り染帯のコーディネート。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月25日
当店のご意見番・奥のコーディネートは米沢織でまとめてみました。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月24日
黒地薄物羽織にどんな羽織紐を勧めるかは、時代とともに変わります。
詳しく見る
ブログ 2019年4月23日
最初から期待値が高いと そうでない時の落ち込みは酷い。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月22日
お手入れ品を持参されたお客様に当店が喪服一式をお勧めした理由。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月21日
ドリルを買う人は穴が欲しい。着物をお召しになる人が欲しいのは?
詳しく見る
ご紹介 2019年4月20日
御料車は職人技の結集、和服も職人技で普通に出来上ります。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月19日
伊勢神宮、祭主黒田清子さんにみる衣裳の装いと着こなし。
詳しく見る
お知らせ 2019年4月18日
平成最後まで平成の品々売りつくし。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月17日
新緑にみる和服の季節感 帯、小物を変えるだけで季節に相応しくなります。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月16日
長野県小諸市の桜の開花宣言と、信州独特の織物。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月15日
熊本地震追悼式に思う「装う」「着る」「纏う」着物をどれでお召しになりますか?
詳しく見る
ご紹介 2019年4月14日
同じ着物姿でも 季節によって羽織る物を変えます。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月13日
お客様が思いも依らない、道行コートを道中着に仕立替え出来た理由。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月12日
寒い日は冬用コート、和装コートにも色々あります。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月11日
4月に都内で雪。雨や雪の日に 着物を着る時は、雨コートをお召しください。
詳しく見る
ブログ 2019年4月10日
新聞折り込みチラシを見て、新たに決意しました。
詳しく見る
ブログ 2019年4月9日
諦めずに参加した、学びの多い同窓会。着物姿が良かった様です。
詳しく見る
ブログ 2019年4月8日
展示会での主催者側の熱量とそれ程でもないお客様。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月7日
桜が満開、この時期の飾りたいも物、着たい着物の柄と色。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月6日
岡崎の桜まつり、春の風物詩「家康行列」からの呉服業界の問題点。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月5日
新元号選定に秘密の裏方が。 当店は、裏方の職人がお客様を喜ばします。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月4日
寒さを感じたら、着物をお召しになると保温性が良く温かい。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月3日
着物は、帯によってお召しになるお場所を変えられます。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月2日
新年度や新元号は新鮮です。 着物も帯や小物で新鮮になります。
詳しく見る
ご紹介 2019年4月1日
エイプリルフールに着物を着て女優に変身!です。
詳しく見る
ご紹介 2019年3月31日
本日は年度末の区切りの日、 和服の一区切り応援します。
詳しく見る
ご紹介 2019年3月30日
道行コートや道中着、羽織のマナーと温かくなる春先には何を羽織るか?
詳しく見る
ブログ 2019年3月29日
思いも新たに 777回目のブログです。
詳しく見る
ご紹介 2019年3月28日
貴景勝関は家族が一致協力、 当店は悉皆屋さんと一致協力。
詳しく見る
ご紹介 2019年3月27日
健康維持にも良い ジャストサイズの足袋。
詳しく見る
ご紹介 2019年3月26日
海老蔵さんの美しい下着姿、 美しい足袋姿はジャストサイズ。
詳しく見る
ご紹介 2019年3月25日
草履や雪駄、下駄も健康維持に役立ちます。
詳しく見る
ご紹介 2019年3月24日
寒暖差で体調管理が難しいですが、 シルクには、健康維持に良い特性があります。
詳しく見る
未分類 2019年3月23日
イチロー選手は、身体のケアの達人 帯結びも身体を守ります。
詳しく見る
ブログ 2019年3月22日
着物を着ると、 きっといい事待ってます!
詳しく見る
ご紹介 2019年3月21日
着物、一人で着れるもん!パート2。
詳しく見る
ブログ 2019年3月20日
「春のお出掛け着物」展の準備は、 精神的に疲れます。
詳しく見る
ご紹介 2019年3月19日
着物や帯、職先や加工先を経てお客様にお届け出来ます。
詳しく見る
お知らせ 2019年3月18日
「春のお出掛け着物」展の ご案内。
詳しく見る
ご紹介 2019年3月17日
今年、アレルギー症状が出ていますか?
詳しく見る
ご紹介 2019年3月16日
東京オリンピック・パラリンピックと和の「おもてなし」。
詳しく見る
ご紹介 2019年3月15日
当店の「ゆきやなぎ」が春を迎えて満開になりました。
詳しく見る
ブログ 2019年3月14日
年に1回、確定申告?
詳しく見る
きものクリニック 2019年3月13日
和服の3R、追加編。
詳しく見る
ご紹介 2019年3月12日
買うから借りるへ。
詳しく見る
ブログ 2019年3月11日
東日本大震災の日に思う 復興と復活の難しさ。
詳しく見る
ブログ 2019年3月10日
60年ぶり、乙川で伝統作業。
詳しく見る
寸法直し 2019年3月9日
ご存知ですか? 和服の3R、その2。
詳しく見る
お知らせ 2019年3月8日
お祖母様の遺品の着物を持参されました。
詳しく見る
ブログ 2019年3月7日
ゴーン被告、出所時の変装に思う。
詳しく見る
ご紹介 2019年3月6日
早咲き、先取りのすすめ。
詳しく見る
ブログ 2019年3月5日
「三方良し」が崩れない様に。
詳しく見る
ご紹介 2019年3月3日
「いがまんじゅう」はひな祭りにお供えするお菓子です。
詳しく見る
お知らせ 2019年3月3日
ご存知ですか?和服の3R。
詳しく見る
ブログ 2019年3月2日
今後の意欲!
詳しく見る
お手入れ 2019年3月1日
米朝首脳会談、コストに見合っていますか?
詳しく見る
お手入れ 2019年2月28日
ご存知ですか?メンテナンスの重要性!
詳しく見る
ブログ 2019年2月27日
「もったいない」は、世界中の合言葉!
詳しく見る
ご紹介 2019年2月26日
ご存知ですか?雛人形と和模様の習わしと言い伝え。
詳しく見る
ブログ 2019年2月25日
祝・天皇陛下在位30年、式典でなぜ着物を着ないの?
詳しく見る
ご紹介 2019年2月24日
着物、一人で着れるもん!
詳しく見る
ブログ 2019年2月23日
最善を尽くす事と改めて健康体の有難みを実感。
詳しく見る
ブログ 2019年2月22日
ご無礼します。
詳しく見る
ブログ 2019年2月21日
和服で運転は違反ですか?
詳しく見る
ブログ 2019年2月20日
板坂裕治郎先生のブログセミナーに参加しています。
詳しく見る
ブログ 2019年2月19日
着付け教室の生徒さんが結婚されるので お祝ランチに行かれます。
詳しく見る
ブログ 2019年2月18日
ブログセミナーの講師、板坂裕次郎さんの処女作 「社長の鬼原則」を読み始めました。
詳しく見る
ブログ 2019年2月17日
老舗問屋さん宝飾・服飾部門、 廃業セールを終えました。
詳しく見る
ブログ 2019年2月16日
私の使命です。
詳しく見る
ブログ 2019年2月15日
会社解散のお知らせが届きました。
詳しく見る
お知らせ 2019年2月14日
老舗問屋さんが宝飾部門と服飾部門を廃業されます。
詳しく見る
ブログ 2019年2月13日
卒園、卒業式のお母様に着物をお召しになる事お勧めします。
詳しく見る
ご紹介 2019年2月12日
明綴れ地、刺繍名古屋帯のご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2019年2月11日
ママ振りの小物が決まりました。
詳しく見る
お知らせ 2019年2月10日
遺品の着物があるので、着方教室で習いたい。
詳しく見る
ご紹介 2019年2月9日
当店のレンタルシステムとレンタル着物を、 着付けもさせていただきました。
詳しく見る
ご紹介 2019年2月8日
牛首紬の染帯のご紹介です。
詳しく見る
お知らせ 2019年2月7日
スマートフォン決済の楽天Pay、オリガミがお使いいただけます。
詳しく見る
ご紹介 2019年2月6日
ママ振り活用で、帯合わせをしてみました。
詳しく見る
ブログ 2019年2月5日
ブログセミナーに申し込みました。
詳しく見る
ブログ 2019年2月4日
ママ振り、活用を依頼されました。
詳しく見る
ご紹介 2019年2月3日
1年の運気は、何時から変わるでしょうか?
詳しく見る
ご紹介 2019年2月2日
PayPayが使えるようになりました。
詳しく見る
ご紹介 2019年2月1日
不要になった貴金属のお買い取りいたします。
詳しく見る
お知らせ 2019年1月31日
不要になった着物・帯をお買い取りいたします。
詳しく見る
お知らせ 2019年1月30日
当店へのお支払方法が増えます。
詳しく見る
お知らせ 2019年1月29日
今年の着付け教室が始まりました。
詳しく見る
お仕立て 2019年1月28日
着物を注文してからお仕立て上るまでの期間は?
詳しく見る
ブログ 2019年1月27日
「感謝・生誕祭」終了しました。ありがとうございました。
詳しく見る
お知らせ 2019年1月26日
着方教室、開催のお知らせ。
詳しく見る
お仕立て 2019年1月25日
帯のお仕立てを着用日に間に合わせます。
詳しく見る
お知らせ 2019年1月24日
本日誕生日で「感謝・生誕祭」を27日迄行います。
詳しく見る
ご紹介 2019年1月23日
大村禎一先生作の染帯「雨」のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2019年1月22日
藍田正雄さんの染帯のご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2019年1月21日
神戸時代お世話になった2歳年上の先輩の葬儀に行って来ました。
詳しく見る
寸法直し 2019年1月20日
裄丈伸ばしの時の注意点。
詳しく見る
ご紹介 2019年1月19日
印伝染め道中着のお里帰りです。
詳しく見る
ご紹介 2019年1月18日
縹紬のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2019年1月17日
京友禅、色留袖のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2019年1月16日
レンタル着物のご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2019年1月15日
着付け教室のお問い合わせがありました。
詳しく見る
ブログ 2019年1月14日
コストコに行って来ました。
詳しく見る
ブログ 2019年1月13日
いちこしの初市、終了しました。
詳しく見る
お知らせ 2019年1月12日
いちこしの初市、準備完了しました。
詳しく見る
お知らせ 2019年1月11日
明日よりの初市では、 老舗問屋さんのバッグ・ジュエリーコレクションを大放出します。
詳しく見る
ブログ 2019年1月10日
遅ればせながら、今月ののれんと設えです。
詳しく見る
お知らせ 2019年1月9日
いちこしの半端ない!初市は、今度の土日12日13日です。
詳しく見る
ブログ 2019年1月8日
ご無礼します。
詳しく見る
ブログ 2019年1月7日
京都・祇園は、始業式の日で芸妓さん舞妓さんの正装が見られました。
詳しく見る
ブログ 2019年1月6日
京都に前日入りし、初詣のハシゴをしました。
詳しく見る
ブログ 2019年1月5日
今日より仕事始め、 本年は「三方よし」で行きますので、よろしくお願いいたします。
詳しく見る
お手入れ 2019年1月4日
初詣などでお召しになった着物は 早目にお手入れに出してください。
詳しく見る
ブログ 2019年1月3日
神社に行けませんので、 妙福寺・志貴毘沙門天に行ってきました。
詳しく見る
ご紹介 2019年1月2日
当店の新築開店祝いにいただいた、 屏風のご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2019年1月1日
喪中につき、初詣で神社に行けません。
詳しく見る
ブログ 2018年12月31日
今年最後のブログ、ありがとうございました。
詳しく見る
ご紹介 2018年12月30日
絵羽の訪問着を羽織に仕立てました。
詳しく見る
ブログ 2018年12月29日
文明の利器を使いましょう。
詳しく見る
ブログ 2018年12月28日
今年最後の営業日です。
詳しく見る
ブログ 2018年12月27日
お弟子さんの葬儀に何を着ていけば良いか?
詳しく見る
お手入れ 2018年12月26日
お洋服のシミ抜きのご用命を承りました。
詳しく見る
ご紹介 2018年12月25日
龍村美術織物の「仏宝座」のご紹介です。
詳しく見る
お知らせ 2018年12月24日
当店の年末年始の休日です。
詳しく見る
ブログ 2018年12月23日
成人式に「ママ振り」をお召しになります。
詳しく見る
お知らせ 2018年12月22日
「歳の市」は来週28日の金曜日まで開催しています。
詳しく見る
ご紹介 2018年12月21日
成人式用ファーショール、 お買い上げいただきました。
詳しく見る
ご紹介 2018年12月20日
年始と成人式の準備は、整いましたか?
詳しく見る
ブログ 2018年12月19日
MRIで脳の動脈瘤検査。
詳しく見る
ご紹介 2018年12月18日
今年最後の有料着付け教室でした。
詳しく見る
ブログ 2018年12月17日
父の四十九日法要と納骨を行います。
詳しく見る
ブログ 2018年12月16日
義理の弟の結婚式は、何を着れば良いでしょう?
詳しく見る
ブログ 2018年12月15日
フットセラピーでプラチナ繊維・体験会終了です。
詳しく見る
ご紹介 2018年12月14日
フットセラピーでプラチナ繊維、体験会。
詳しく見る
ブログ 2018年12月13日
本庶佑先生、黒紋付羽織袴でノーベル賞授賞式に出席。
詳しく見る
ご紹介 2018年12月12日
プラチナ繊維、体験会は14日(金)、15日(土)の二日間です。
詳しく見る
ご紹介 2018年12月11日
半幅帯・細帯は帯幅が狭く 手軽に締めていただけます。
詳しく見る
ご紹介 2018年12月10日
袋名古屋帯は、帯芯なしでかがるだけ、 気軽に楽しむおしゃれ帯です。
詳しく見る
ご紹介 2018年12月9日
名古屋帯は、略礼装に出来る準フォーマルな織りと おしゃれな装いに欠かせない染めがあります。
詳しく見る
ご紹介 2018年12月8日
袋帯は、利用範囲が広く、 ポピュラーなフョーマル帯です。
詳しく見る
ご紹介 2018年12月7日
丸帯は、幅が広く裏表とも柄があり 格調豊かで豪華な帯結びとなります。
詳しく見る
ご紹介 2018年12月6日
帯は、大きく分けると織と染めがあります。
詳しく見る
ご紹介 2018年12月5日
北限の絣「檜垣」のご紹介です。
詳しく見る
きものクリニック 2018年12月4日
身丈直しの着物に布を足しました。
詳しく見る
きものクリニック 2018年12月3日
丸洗いでは、汗抜きは出来ません。
詳しく見る
ブログ 2018年12月2日
米沢織・ムュージアム、閉幕です。
詳しく見る
お手入れ 2018年12月1日
まだ履いていない草履が、痛みました。
詳しく見る
ご紹介 2018年11月30日
米沢織・ミュージアム、開幕です。
詳しく見る
お手入れ 2018年11月29日
1度も手を通していない長襦袢に、 シミが付いていました。
詳しく見る
ご紹介 2018年11月28日
米沢織・ミュージアム、準備完了です。
詳しく見る
ご紹介 2018年11月27日
織の着物を色々、ご覧いただけます。
詳しく見る
きものクリニック 2018年11月26日
織の着物は、カジュアルから 社交着まで幅広くお召しいただけます。
詳しく見る
きものクリニック 2018年11月25日
小紋は、おもに型染の着尺地で おしゃれ着や街着です。
詳しく見る
きものクリニック 2018年11月24日
色無地は、紋を付けて吉凶両用の 準礼服・略礼服です。
詳しく見る
きものクリニック 2018年11月23日
付け下げは、訪問着より略式で 小紋よりよそゆきの社交着です。
詳しく見る
きものクリニック 2018年11月22日
訪問着は、絵羽模様の社交着で 幅広く着られる準礼装着です。
詳しく見る
きものクリニック 2018年11月21日
振袖は、未婚女性の第1礼装です。
詳しく見る
ブログ 2018年11月20日
色留袖は、未婚者も着る第1礼装で、 紋の数で着用範囲が広がります。
詳しく見る
きもの110番 2018年11月19日
黒留袖は、ミセスの第1礼装です。
詳しく見る
ブログ 2018年11月18日
荷物を送るにもパソコンが必要となりました。
詳しく見る
お仕立て 2018年11月17日
女の子の初着、七五三用の揚げが出来上りました。
詳しく見る
ブログ 2018年11月16日
着物、着付け教室で習いたい方も2タイプあります。
詳しく見る
ブログ 2018年11月15日
女の子の初着を七五三で着られるように 揚げなどをします。
詳しく見る
きもの110番 2018年11月14日
長襦袢の衣紋抜きの種類と特徴です。
詳しく見る
きもの110番 2018年11月13日
縫い紋入れ。
詳しく見る
ブログ 2018年11月12日
香嵐渓で紅葉を満喫しました。
詳しく見る
きものクリニック 2018年11月11日
リファインさんの洗い張り等のご紹介です。 お手入れでお困りのお方は、ご相談承ります。
詳しく見る
お手入れ 2018年11月10日
リファインさんのお手入れ、色々ご紹介です。お手入れでお困りのお方は、ご相談承ります。
詳しく見る
きものクリニック 2018年11月9日
長襦袢にもパールトーン加工をお勧めしました。
詳しく見る
ブログ 2018年11月8日
認知症予防に下駄や草履を履く事が良いと思います。
詳しく見る
きものクリニック 2018年11月7日
色留袖の比翼を取って、無ね衿を付けました。
詳しく見る
ご紹介 2018年11月6日
普段着物、首里織の半幅帯のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年11月5日
普段着物、古渡もめんのご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年11月4日
普段着物、越後片貝木綿のご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2018年11月3日
今月の額は円山応挙の「末に孔雀図襖(部分)です。
詳しく見る
ブログ 2018年11月2日
別誂え「のれん」のご紹介です。
詳しく見る
きものクリニック 2018年11月1日
お客様がお持ちになった「大羊居」の色留袖の比翼を取ります。
詳しく見る
ご紹介 2018年10月31日
奇跡の西陣織・織奏田の着物が仕立て上がりました。
詳しく見る
ブログ 2018年10月30日
電子機器の交換。
詳しく見る
ご紹介 2018年10月29日
着物レンタルの手順のご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2018年10月28日
お客様宅に電話して、思った事。
詳しく見る
ご紹介 2018年10月27日
花珠真珠8.5~9ミリのネックレスと耳飾りセットのご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2018年10月26日
電子機器の故障は、大変でしかも面倒臭いです。
詳しく見る
ご紹介 2018年10月25日
プラチナ・ベネチアンチェーン80センチ、 別誂え品が出来上ってきました。
詳しく見る
ご紹介 2018年10月24日
長襦袢にもパールトーン加工を施すと良い4つの理由。
詳しく見る
ご紹介 2018年10月23日
フットセラピーとプラチナ繊維体験会、開催です。
詳しく見る
ご紹介 2018年10月22日
プラチナ繊維体験会は、23日24日です。
詳しく見る
ブログ 2018年10月21日
お茶席初心者が着物を買う時に知っておくべき3つのこと
詳しく見る
ブログ 2018年10月20日
高価なお洋服よりも着物をきた方が良い3つの理由
詳しく見る
お手入れ 2018年10月19日
着物用の撥水加工とは?水をはじくパールトーン加工とその注意点3つ
詳しく見る
ブログ 2018年10月18日
別染無地1つ紋着物のコーディネート。
詳しく見る
ブログ 2018年10月18日
価値で選ばれる
詳しく見る
きものクリニック 2018年10月17日
着物をいつまでも美しく着るためにする3つのお手入れ方法。
詳しく見る
ブログ 2018年10月16日
着付け教室、再開。
詳しく見る
きものクリニック 2018年10月15日
着物を長持ちさせる方法「虫干しの知恵」の大事なポイント3つ
詳しく見る
きもの110番 2018年10月14日
着物が汚れるのを未然に防ぐ3つの方法。
詳しく見る
ブログ 2018年10月13日
樹木希林さんの着物姿は、自然体です。
詳しく見る
ブログ 2018年10月12日
絹は身体にやさしい事を、ご存知ですよね?
詳しく見る
ブログ 2018年10月11日
着物を着用すると、皆さんの対応が良くなります。
詳しく見る
ブログ 2018年10月10日
着物を着用する事は、ある意味コスプレと同じ。
詳しく見る
ブログ 2018年10月9日
着物を着用すると保温性が良く暖かい事は、ご存知ですよね?
詳しく見る
ブログ 2018年10月8日
第65回日本伝統工芸展に行ってきました。
詳しく見る
ブログ 2018年10月7日
ご存知ですよね?女性の帯は腰を守る役目を果たします。
詳しく見る
ブログ 2018年10月6日
ご存知ですよね?着物を着ると姿勢が良くなる。
詳しく見る
ご紹介 2018年10月5日
白生地の別染めが出来上りました。
詳しく見る
ブログ 2018年10月4日
価値で選ばれる店づくりセミナー、3回目に行ってきました。
詳しく見る
ブログ 2018年10月3日
お客様よりの問い合わせ。
詳しく見る
ブログ 2018年10月2日
ベランダのスノコを替えました。
詳しく見る
ブログ 2018年10月1日
台風一過。
詳しく見る
ご紹介 2018年9月30日
2カラットのゆれるイエローダイヤモンドネックレスご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年9月29日
本場泥染大島紬のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年9月28日
阿波天然藍染着尺のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年9月27日
本場久米島紬のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年9月26日
京都西陣、帯匠・丹波屋さんの袋帯をご紹介します。
詳しく見る
ブログ 2018年9月25日
ギャッベに敷き替えました。
詳しく見る
ブログ 2018年9月24日
床のワックス掛け。
詳しく見る
ブログ 2018年9月23日
奇跡の西陣織「織奏田」展、閉幕です。
詳しく見る
寸法直し 2018年9月22日
5歳の男の子の七五三の衣裳は?
詳しく見る
ブログ 2018年9月21日
伏籠(ふせご)をご存知ですか?
詳しく見る
ブログ 2018年9月20日
明日からの奇跡の西陣織「織奏田」展、設営出来ました。
詳しく見る
ブログ 2018年9月19日
明後日からの奇跡の西陣織「織奏田」展、手作り看板完成。
詳しく見る
ブログ 2018年9月18日
今日は何を着たらいいでしょう?
詳しく見る
ブログ 2018年9月17日
今月ののれん。
詳しく見る
ご紹介 2018年9月16日
ご存知ですよね?帯にパールトーン加工する3つの特徴。
詳しく見る
ブログ 2018年9月15日
今月の額は、丸山応挙の木賊(とくさ)うさぎ図。
詳しく見る
ご紹介 2018年9月14日
岡重謹製、懐中時計のご紹介です。
詳しく見る
お知らせ 2018年9月13日
9月21日より奇跡の西陣織「織奏田」展です。
詳しく見る
ブログ 2018年9月12日
名古屋をどり、奥のコーディネートです。
詳しく見る
ブログ 2018年9月11日
名古屋をどり、千秋楽に行ってきました。
詳しく見る
ブログ 2018年9月10日
価値で選ばれる店づくり、セミナー2回目に来ています。
詳しく見る
ご紹介 2018年9月9日
白生地の別染。
詳しく見る
ブログ 2018年9月8日
実妹の結婚式には、何を着たらいいでしょうか?
詳しく見る
ご紹介 2018年9月7日
今秋の新入荷、帯屋捨松謹製、袋名古屋帯のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年9月6日
今秋の新入荷、名古屋帯のご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2018年9月5日
当店の和装小物、お取引先「カジ」さんをご紹介。
詳しく見る
ブログ 2018年9月4日
台風、到来。
詳しく見る
ブログ 2018年9月3日
品川恭子さんの作品とのご縁がありませんでしたが。
詳しく見る
ブログ 2018年9月2日
京都に前乗りしています。
詳しく見る
ご紹介 2018年9月1日
9月の雨対策をご存知ですよね?
詳しく見る
ブログ 2018年8月31日
秋単衣は、いつからでしょう?
詳しく見る
ブログ 2018年8月30日
オクゴエ、実践会!体験会に来ました。
詳しく見る
ブログ 2018年8月29日
価値で選ばれる店づくり研究会、セミナーに参加しています。
詳しく見る
ブログ 2018年8月28日
川上徹也さんの本を再読しています。
詳しく見る
ブログ 2018年8月27日
岡崎商工会議所、商工部会のセミナーに来ています。
詳しく見る
ブログ 2018年8月26日
昨日は、お食い初め。
詳しく見る
ご紹介 2018年8月25日
「へちまの帯枕」?
詳しく見る
ブログ 2018年8月24日
「夏物&ゆかた 在庫処分市!」のお片づけ。
詳しく見る
ブログ 2018年8月23日
エクスマン研修で大阪へ。
詳しく見る
ご紹介 2018年8月22日
晴雨兼用パラソルのご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2018年8月21日
定休日後の『夏物&ゆかた 在庫処分市!』後半開始、品物との出会いは、ご縁です。
詳しく見る
お知らせ 2018年8月20日
「オーダースーツジャケット受注会」を開催いたします。
詳しく見る
ブログ 2018年8月19日
復活からの「夏物&ゆかた 在庫処分市!」で再来店していただいたお客様。
詳しく見る
ブログ 2018年8月18日
発熱でダウン。
詳しく見る
ブログ 2018年8月17日
本日より『夏物&ゆかた 在庫処分市!』開催からの発熱。
詳しく見る
お知らせ 2018年8月16日
本日より通常営業と明日より「夏物&ゆかた 在庫処分市」です。
詳しく見る
ブログ 2018年8月15日
お盆休み、最終日です。
詳しく見る
ブログ 2018年8月14日
ご無礼します。
詳しく見る
ブログ 2018年8月13日
お墓のお掃除。
詳しく見る
ブログ 2018年8月12日
ゴルフ中に雷が。
詳しく見る
ブログ 2018年8月11日
くらがり渓谷からの柚子ジェラート。
詳しく見る
ブログ 2018年8月10日
今日から、お盆休みをいただいています。
詳しく見る
ブログ 2018年8月9日
ダイソン扇風機・ホット&クールを買いました。
詳しく見る
ご紹介 2018年8月8日
当店がお世話になっている悉皆屋さんの紹介です。
詳しく見る
お仕立て 2018年8月7日
専属仕立て屋さんの紹介です。
詳しく見る
お知らせ 2018年8月6日
お盆休みのお知らせ。
詳しく見る
ブログ 2018年8月5日
ご無礼いたします。
詳しく見る
ブログ 2018年8月4日
商売人の学校に来ています。
詳しく見る
ブログ 2018年8月3日
崎城下家康公夏まつりの見どころ。
詳しく見る
ブログ 2018年8月2日
今月ののれん「金魚」です。
詳しく見る
ブログ 2018年8月1日
京都で購入した「金魚鉢」。
詳しく見る
ご紹介 2018年7月31日
「古帛紗(こぶくさ)」色々。
詳しく見る
ご紹介 2018年7月30日
麻袋半幅帯のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年7月29日
博多献上半幅帯のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年7月28日
国産「木曽ねずこ下駄」のご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2018年7月27日
今月の額、円山応挙の「朝顔狗子図杉戸」。
詳しく見る
ご紹介 2018年7月26日
白生地を無地染めに。
詳しく見る
きもの110番 2018年7月25日
ご存知ですよね?帯にパールトーン加工をする3つの特長。
詳しく見る
きもの110番 2018年7月24日
きものは、お母さんの物を娘さんに譲る事が出来ます。
詳しく見る
ブログ 2018年7月23日
プラチナウェーブ繊維・体験会が終わりました。
詳しく見る
ブログ 2018年7月22日
アデノウイルスで半分ダウン。
詳しく見る
ブログ 2018年7月21日
体調管理が重要。
詳しく見る
お知らせ 2018年7月20日
プラチナウェーブ繊維体験会を22日(日)23日(月)と開催します。
詳しく見る
ご紹介 2018年7月19日
プラチナウェーブ繊維使用の膝サポーターのご紹介。
詳しく見る
ブログ 2018年7月18日
販促シナリオをつくろう、セミナーに来ています。
詳しく見る
ブログ 2018年7月17日
当店のお支払い方法いろいろ。
詳しく見る
ブログ 2018年7月16日
「めだか」柄の今月ののれん。
詳しく見る
ご紹介 2018年7月15日
正藍染「絹紅梅」のご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2018年7月14日
初着もレンタル出来ます。
詳しく見る
ご紹介 2018年7月13日
中国製・麻の夏袋名古屋帯のご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2018年7月12日
「セイコ・マツダ」プレタゆかたのご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2018年7月11日
プラチナウェーブ繊維、体験会のご紹介。
詳しく見る
ご紹介 2018年7月10日
夏、「ゆかた」ディスプレイにしました。
詳しく見る
ブログ 2018年7月9日
和装小物の大膳さんに行ってきました。
詳しく見る
ご紹介 2018年7月8日
那谷寺、ご本尊「十一面千手観音菩薩」像の西陣美術織掛け軸のご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2018年7月7日
商売人の学校、第4回目に来ています。
詳しく見る
ご紹介 2018年7月6日
桐生織に桐生絞り夏名古屋帯のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年7月5日
ご存知ですよね?西陣美術織「無量寿」額を飾る場所。
詳しく見る
ご紹介 2018年7月4日
近江ちぢみに合わす、夏名古屋帯のご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2018年7月3日
決算棚卸中。
詳しく見る
ブログ 2018年7月2日
京都マリベル本店に行きました。
詳しく見る
ブログ 2018年7月1日
今日から祇園祭、始まりです。
詳しく見る
ブログ 2018年6月30日
第65期、最終日です。
詳しく見る
ブログ 2018年6月29日
出来れば電話でご予約、お願いします。
詳しく見る
ブログ 2018年6月28日
紋のいろいろ。
詳しく見る
ブログ 2018年6月27日
宴のあとの様に「決算・換金」の会の後片付けです。
詳しく見る
ブログ 2018年6月26日
「決算・換金」の会、終了いたしました。
詳しく見る
ブログ 2018年6月25日
装いの道(株)さんの美容ランジェリー等が危機です。
詳しく見る
ご紹介 2018年6月24日
お母様の振袖をお譲様に「ママ振」の結果、帯と小物を替えました。
詳しく見る
ブログ 2018年6月23日
「決算・換金」の会、初日が終わりました。
詳しく見る
ブログ 2018年6月22日
「決算・換金」の会、準備完了です。
詳しく見る
ブログ 2018年6月21日
本日は、ご無礼します。
詳しく見る
ご紹介 2018年6月20日
「決算・換金」の会、その4。
詳しく見る
ご紹介 2018年6月19日
「決算・換金」の会、その3。
詳しく見る
ご紹介 2018年6月18日
「決算・換金」の会、その2。
詳しく見る
ご紹介 2018年6月17日
貴金属の高価買い取り。
詳しく見る
ご紹介 2018年6月16日
「決算・換金」の会。
詳しく見る
きもの110番 2018年6月15日
帯〆の長さが足りません。どうしたら良いでしょうか?
詳しく見る
ブログ 2018年6月14日
お母様の振袖をお譲様に「ママ振」のご依頼です。
詳しく見る
ご紹介 2018年6月13日
お茶目な66歳差の秘書が話題の瀬戸内寂聴先生、特別法話会。
詳しく見る
ブログ 2018年6月12日
6月10日のお宮参り、どんなきものを着ますか?
詳しく見る
ブログ 2018年6月11日
生まれ変わった「エアコン」。
詳しく見る
ブログ 2018年6月10日
長女夫婦、2人目のお宮参りです。
詳しく見る
ブログ 2018年6月9日
身近にある「あじさい」で心和みます。
詳しく見る
ブログ 2018年6月8日
伊勢赤福の「朔日餅」(ついたちもち)をいただきました。
詳しく見る
ブログ 2018年6月7日
今月は、ほたるののれんです。
詳しく見る
ご紹介 2018年6月6日
芋麻100%近江ちぢみ着尺のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年6月5日
無形文化財・長板藍染、綿絽ゆかたのご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年6月4日
清涼感抜群、接触冷感アイスコットン長襦袢のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年6月3日
ホームページをご覧になられて、お茶席のきものをとご来店さてました。
詳しく見る
ブログ 2018年6月2日
昨日は京都、今日は東京と古今の都にハシゴ出張です。
詳しく見る
きものクリニック 2018年6月1日
お仕立て上がりきものを丸染めするリファインさん訪問。
詳しく見る
ご紹介 2018年5月31日
大徳寺黄梅院での展示会のご案内。
詳しく見る
きもの110番 2018年5月30日
雨コートを着る時のきものの裾はどうしますか?
詳しく見る
ブログ 2018年5月29日
5月のコーディネート。芭蕉の葉柄の染帯を色々なきものに合わせみる。
詳しく見る
きもの110番 2018年5月28日
きものを解かずに別染する、丸染のご依頼。
詳しく見る
ご紹介 2018年5月27日
穂高天蚕糸使用伊那紬、夏着尺のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年5月26日
本場琉球かすり夏着尺のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年5月25日
越後おぐに「くるまや」工房謹製、柿泥染夏布のご紹介です。
詳しく見る
きもの110番 2018年5月24日
パールトーン加工済だから出来るプレスの効果。
詳しく見る
ブログ 2018年5月23日
今月のお取り寄せ、タイ産マンゴー・香り味とも大満足。
詳しく見る
ブログ 2018年5月22日
お客様の日本料理の店。
詳しく見る
ご紹介 2018年5月21日
水に濡らして拭くだけ、簡単メイク落とし。
詳しく見る
ブログ 2018年5月20日
今月の額、上村松園「待月」。
詳しく見る
きもの110番 2018年5月19日
出来上りのきものに紋を入れる。
詳しく見る
ご紹介 2018年5月18日
重要無形文化財「越後上布、夏名古屋帯」のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年5月18日
芭蕉の葉柄、夏名古屋帯のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年5月16日
北村武資先生の「羅文帛」着尺のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年5月15日
「間違いだらけの きもの選び」知っていますか?6つのポイントその6。
詳しく見る
ご紹介 2018年5月14日
「間違いだらけの きもの選び」知っていますか?6つのポイントその5。
詳しく見る
ご紹介 2018年5月13日
「間違いだらけの きもの選び」知っていますか?6つのポイントその4。
詳しく見る
ご紹介 2018年5月12日
「間違いだらけの きもの選び」知っていますか?6つのポイントその3。
詳しく見る
ご紹介 2018年5月11日
「間違いだらけの きもの選び」知っていますか?6つのポイントその2。
詳しく見る
ブログ 2018年5月10日
「間違いだらけの きもの選び」知っていますか?6つのポイント。その1
詳しく見る
ご紹介 2018年5月9日
けんしょう好み、越後麻上布夏帯のご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2018年5月8日
今月ののれん。
詳しく見る
きもの110番 2018年5月7日
雨からきものを守る。
詳しく見る
ブログ 2018年5月6日
東公園、ゾウのふじ子ちゃんです。
詳しく見る
ブログ 2018年5月5日
第2回、商売人の学校に来ています。
詳しく見る
ブログ 2018年5月4日
ご無礼します。
詳しく見る
ブログ 2018年5月4日
得意先のご夫婦とゴルフです。
詳しく見る
ブログ 2018年5月2日
(株)松寿苑さんは、染物創りに真摯な姿勢の問屋さんでした。
詳しく見る
ブログ 2018年5月1日
ツツジの見ごろは、いつでしょうか?
詳しく見る
ブログ 2018年4月30日
初孫の五月人形を飾りました。
詳しく見る
ご紹介 2018年4月29日
夏、刺繍名古屋帯のご紹介です。
詳しく見る
きもの110番 2018年4月28日
雨などの水性の汚れの心配が減ります。
詳しく見る
ご紹介 2018年4月27日
桝屋高尾謹製、夏帯のご紹介です。
詳しく見る
きものクリニック 2018年4月26日
お振袖の裄丈、身丈伸ばしを依頼されました。
詳しく見る
ご紹介 2018年4月25日
雨の日の足下は、何を履くと良いでしょう?
詳しく見る
ご紹介 2018年4月24日
紋紗、お召し織着尺のご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2018年4月23日
作日で「能州紬」展と併催で「ひとえ・夏物」展を終えました。
詳しく見る
ご紹介 2018年4月22日
宮古上布のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年4月21日
喜如嘉の芭蕉布のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年4月20日
本日より「能州紬」展と併催で「ひとえ・夏物」展を開催します。
詳しく見る
ご紹介 2018年4月19日
龍村謹製、夏袋帯のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年4月18日
絽訪問着のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年4月17日
今週末、「能州紬」展と併催で「ひとえ・夏物」展を開催します。
詳しく見る
お知らせ 2018年4月16日
今週末、「能州紬」展を開催します。
詳しく見る
ご紹介 2018年4月15日
羽衣染小紋のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年4月14日
花嫁スリップのご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年4月13日
西陣お召し着尺のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年4月12日
伝統工芸士・長岡正幸氏作の長井綾織のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年4月11日
菊柄の名古屋帯のご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2018年4月10日
今朝の微笑ましくなる良い光景。
詳しく見る
ご紹介 2018年4月9日
レンタル着物のご紹介です。
詳しく見る
きものクリニック 2018年4月8日
胴裏にほし(シミ)で出ている場合。
詳しく見る
ブログ 2018年4月7日
商売人の学校に来ています。
詳しく見る
ブログ 2018年4月6日
今月ののれん。
詳しく見る
きもの110番 2018年4月5日
羽織丈を伸ばすご依頼がありました。
詳しく見る
ブログ 2018年4月4日
桜の飾り物。
詳しく見る
ご紹介 2018年4月3日
塩瀬の染帯をご紹介します。
詳しく見る
ブログ 2018年4月2日
京都出張。奥のコーディネート。
詳しく見る
ブログ 2018年4月1日
春のきらめき展に行ってきました。
詳しく見る
ご紹介 2018年3月31日
薄物の長襦袢「玉上布」のご紹介です。
詳しく見る
ご紹介 2018年3月30日
爽やか肌着のご紹介です。
詳しく見る
ブログ 2018年3月29日
扇子の使い分け。
詳しく見る
きもの110番 2018年3月28日
足袋をきれいに洗うには。
詳しく見る
きもの110番 2018年3月27日
きもののリフォームについて。
詳しく見る
ブログ 2018年3月26日
もう、満開の桜。
詳しく見る
きもの110番 2018年3月25日
家庭で出来る汚れ落としです。
詳しく見る
きもの110番 2018年3月24日
きものを保管する時の注意は?
詳しく見る
ブログ 2018年3月23日
謎の発熱。
詳しく見る
きもの110番 2018年3月22日
きものの収納家具は?
詳しく見る
きもの110番 2018年3月21日
汚れを防ぐ、普段のお手入れ方法。
詳しく見る
きもの110番 2018年3月20日
半衿が長襦袢についてなく、直ぐに付けられる方法です。
詳しく見る
きもの110番 2018年3月19日
撥水加工の老舗、パールトーン社。
詳しく見る
ブログ 2018年3月18日
オーダースーツ・ジャケット受注会、閉会です。
詳しく見る
ご紹介 2018年3月17日
今日・明日はオーダースーツ・ジャケット受注会です。
詳しく見る
きもの110番 2018年3月16日
きものにカビが!どうしたら良いですか?
詳しく見る
ご紹介 2018年3月15日
個性的な羽裏を紹介させて下さい。
詳しく見る
きもの110番 2018年3月14日
丸洗いと洗い張りの違いは?
詳しく見る
ご紹介 2018年3月13日
ハーブ草木染のぼかし染着尺を紹介させて下さい。
詳しく見る
きもの110番 2018年3月12日
汚れてしまったきもののシミ抜きを頼む時の注意。
詳しく見る
ご紹介 2018年3月11日
故大村禎一先生作の染帯を紹介させて下さい。
詳しく見る
お知らせ 2018年3月10日
本日は、オーダースーツ・ジャケット受注会のご案内。
詳しく見る
ブログ 2018年3月9日
遅くなりましたが、今月ののれんです。
詳しく見る
きもの110番 2018年3月8日
雨が心配な時のきものは?。
詳しく見る
ブログ 2018年3月7日
ランチ会での奥のコーディネートです。
詳しく見る
ブログ 2018年3月6日
着付け教室の皆さんでランチ会です。
詳しく見る
ご紹介 2018年3月5日
急な雨に備える雨グッズ。
詳しく見る
ブログ 2018年3月4日
ますだ塾に行きます。
詳しく見る
ブログ 2018年3月3日
今日は桃の節句、雛祭り。
詳しく見る
きもの110番 2018年3月2日
たんすから着物を出したらシミが付いていた場合。
詳しく見る
ブログ 2018年3月1日
ブログを始めて満1周年です。
詳しく見る
きもの110番 2018年2月28日
外出先できものを汚してしまった時の応急処置です。
詳しく見る
きもの110番 2018年2月27日
シワにアイロンを掛けるときのコツ。
詳しく見る
ブログ 2018年2月26日
昨日の奥のコーディネートです。
詳しく見る
ブログ 2018年2月25日
ハーブ草木染工房・夢染里(ゆめせんり)展、閉幕です。
詳しく見る
ブログ 2018年2月24日
奥のコーディネート。
詳しく見る
ご紹介 2018年2月23日
「夢染里」の染帯を紹介させて下しい。
詳しく見る
ブログ 2018年2月22日
明日からの『夢染里』展、準備が出来ました。
詳しく見る
お手入れ 2018年2月21日
きもの110番・長襦袢の半衿が汚れたまま、どうしよう。
詳しく見る
ブログ 2018年2月20日
清水寺「成就院」に行ってきました。
詳しく見る
ブログ 2018年2月19日
染司よしおか『春をよぶ彩り』展に行きました。
詳しく見る
ご紹介 2018年2月18日
お手入れでお預かりしたきものは、品川恭子さん作の訪問着でした。
詳しく見る
ご紹介 2018年2月17日
ハーブ草木染工房・夢染里(ゆめせんり)を紹介させて下さい、パート2。
詳しく見る
ご紹介 2018年2月16日
ハーブ草木染工房・夢染里(ゆめせんり)を紹介させて下さい。
詳しく見る
ブログ 2018年2月15日
貝合わせ。
詳しく見る
ご紹介 2018年2月14日
貝桶柄の染帯を紹介させて下さい。
詳しく見る
ブログ 2018年2月13日
男雛と女雛を飾りました。
詳しく見る
ブログ 2018年2月12日
漫画、君たちはどう生きるかを読みました。
詳しく見る
ブログ 2018年2月11日
京都に行こう。
詳しく見る
ご紹介 2018年2月10日
天蚕糸(てんさんし)入り白生地を紹介させて下さい。
詳しく見る
ブログ 2018年2月9日
英国が見初めた染司よしおか「日本の色」がヴィクトリア&アルバート博物館に永久保存。
詳しく見る
ブログ 2018年2月8日
指輪のサイズ直し。
詳しく見る
ご紹介 2018年2月7日
フォーマル鼻緒とおしゃれ鼻緒。
詳しく見る
ご紹介 2018年2月6日
森志湖先生の染帯を紹介させて下さい。
詳しく見る
ブログ 2018年2月5日
今月ののれんです。
詳しく見る
ブログ 2018年2月4日
ご無礼します。
詳しく見る
ブログ 2018年2月3日
東京へマーケティングの勉強に行くために、新幹線に乗っています
詳しく見る
ブログ 2018年2月2日
伊勢名物、赤福の「朔日餅」を頂きました。
詳しく見る
ご紹介 2018年2月1日
芹沢銈介 先生の「竹に小梅文」額を紹介させて下さい。
詳しく見る
ブログ 2018年1月31日
新しいビジネスのセミナーに来ています。
詳しく見る
ご紹介 2018年1月30日
低反発ぞうり、最新鼻緒です。
詳しく見る
ブログ 2018年1月29日
きものの各部の名称と読み方です。
詳しく見る
ご紹介 2018年1月28日
唐織の袋帯を紹介させて下さい。
詳しく見る
ブログ 2018年1月27日
商売の師匠の引退セレモニーで神戸に来ています。
詳しく見る
ご紹介 2018年1月26日
新作小紋着尺を紹介させて下さい。
詳しく見る
お手入れ 2018年1月25日
抜き紋の入れ替え。
詳しく見る
ブログ 2018年1月24日
経営計画作成セミナーに参加しています。
詳しく見る
ご紹介 2018年1月23日
カシミヤの和装コートを紹介させて下さい。
詳しく見る
ブログ 2018年1月22日
あなたを変える・運命宝石展、閉幕です。
詳しく見る
ブログ 2018年1月21日
あなたを変える・運命宝石展、開催です。
詳しく見る
ご紹介 2018年1月20日
明日より、あなたを変える・運命宝石展です
詳しく見る
ブログ 2018年1月19日
中日新聞に掲載されました。
詳しく見る
ご紹介 2018年1月18日
湯本エリ子作染帯を紹介させて下さい。
詳しく見る
ブログ 2018年1月17日
「商売人の学校」を紹介させて下さい。
詳しく見る
寸法直し 2018年1月16日
長襦袢の身丈直しが出来上がってきました。
詳しく見る
ブログ 2018年1月15日
京鹿子娘五人道成寺を観てきました。
詳しく見る
ブログ 2018年1月14日
遅ればせながら今月ののれんです。
詳しく見る
寸法直し 2018年1月13日
長襦袢の身丈直し。
詳しく見る
ブログ 2018年1月12日
中日新聞さんに取材をしていただきました。
詳しく見る
ブログ 2018年1月11日
本日もご無礼いたします。
詳しく見る
ブログ 2018年1月10日
今日は、ご無礼いたします。
詳しく見る
ブログ 2018年1月9日
本日より開店、着付け教室も始まりました。
詳しく見る
ブログ 2018年1月8日
厄除寺の法多山に行って来ました。
詳しく見る
ブログ 2018年1月7日
MSD特別スクールに来ています。
詳しく見る
ブログ 2018年1月6日
名古屋と京都の問屋さんにあいさつ回りです。
詳しく見る
ブログ 2018年1月5日
熱田神宮の五日えびすに行ってきました。
詳しく見る
ブログ 2018年1月4日
お休みですがやる事がいっぱいです。
詳しく見る
お知らせ 2018年1月3日
「間違いだらけのきもの選び」レポート進呈
詳しく見る
お知らせ 2018年1月2日
いちこしの無料新・きもの着方教室、開催概要です。
詳しく見る
ブログ 2018年1月1日
あけましておめでとうございます。
詳しく見る
ブログ 2017年12月31日
迎春準備が出来ました。
詳しく見る
ブログ 2017年12月30日
今年もありがとうございました。
詳しく見る
ブログ 2017年12月29日
得意先とのゴルフコンペです。
詳しく見る
ご紹介 2017年12月28日
男物雪駄を紹介させてください。
詳しく見る
きものクリニック 2017年12月27日
襦袢に衣紋抜きを付けておくと便利です。
詳しく見る
ご紹介 2017年12月26日
龍村謹製の名古屋帯を紹介させて下さい。
詳しく見る
お知らせ 2017年12月25日
年末年始の休業のお知らせ。
詳しく見る
ご紹介 2017年12月24日
足袋インナーロング『ヒート+ふぃっと』を紹介させて下さい。
詳しく見る
お知らせ 2017年12月23日
きものの買い取りも承ります。
詳しく見る
ご紹介 2017年12月22日
雪輪文の付下げを紹介させて下さい。
詳しく見る
ブログ 2017年12月21日
「間違いだらけのきもの選び」レポート進呈。
詳しく見る
お知らせ 2017年12月20日
低反発ぞうり台に鼻緒をすげました。
詳しく見る
お知らせ 2017年12月19日
本日、今年最後の有料着付け教室でした。
詳しく見る
ブログ 2017年12月18日
最新軽量革「バッグ・財布」超アウトレット・セール本日終了しました。
詳しく見る
お知らせ 2017年12月17日
最新軽量革「バッグ・財布」超アウトレット・セール開催。
詳しく見る
お知らせ 2017年12月16日
いちこしの無料新・きもの着方教室、開催概要です。
詳しく見る
お知らせ 2017年12月15日
無料着方教室、開催のお知らせ。
詳しく見る
ご紹介 2017年12月14日
奥のコーディネート。
詳しく見る
ご紹介 2017年12月13日
Rosafox(ロサフォックス)のストールを紹介させて下さい。
詳しく見る
ブログ 2017年12月12日
当店のイルミネーション。
詳しく見る
ブログ 2017年12月11日
今年の岡崎公園のイルミネーションに思う事。
詳しく見る
ブログ 2017年12月10日
アイフォンが正常に戻りました。
詳しく見る
ブログ 2017年12月9日
アイフォンの不具合です。
詳しく見る
ご紹介 2017年12月8日
低反発の草履台を紹介させて下さい。
詳しく見る
ご紹介 2017年12月7日
琉球本びんがた帯を紹介させて下さい。
詳しく見る
ブログ 2017年12月6日
4枚こはぜと5枚こはぜ。
詳しく見る
ブログ 2017年12月5日
当店来年のカレンダーを紹介させて下さい。
詳しく見る
ご紹介 2017年12月4日
志村ふくみさんの掛け軸を紹介させて下さい。
詳しく見る
ブログ 2017年12月3日
今月ののれんは椿の柄です。
詳しく見る
ブログ 2017年12月2日
ますだ塾に行きます。
詳しく見る
ブログ 2017年12月1日
伊勢名物赤福「朔日餅」を頂きました。
詳しく見る
きものクリニック 2017年11月30日
お手入れ出来ない物もあります。
詳しく見る
きものクリニック 2017年11月29日
丸染のお問い合わせにお答えします。
詳しく見る
ご紹介 2017年11月28日
米沢は新田織物の紅花紬をご紹介させて下さい。
詳しく見る
ブログ 2017年11月27日
当店の定休日のお知らせ!
詳しく見る
ご紹介 2017年11月26日
米沢織、長井紬を紹介させて下さい!
詳しく見る
ご紹介 2017年11月25日
ご注文頂いた初着が出来上って来ました!
詳しく見る
ブログ 2017年11月24日
米沢織 ムュージアム閉会・ありがとうございました!
詳しく見る
ご紹介 2017年11月23日
米沢織 ムュージアム最終日です!
詳しく見る
ご紹介 2017年11月22日
米沢織の語り部、ゆーちゃんを紹介させて下さい!
詳しく見る
ご紹介 2017年11月21日
米沢織 ムュージアム、いよいよ開幕です!
詳しく見る
ブログ 2017年11月20日
岡崎商工会議所の繁盛店セミナーに行ってきました!
詳しく見る
ご紹介 2017年11月19日
米沢織ミュージアム開催のお知らせ!
詳しく見る
ご紹介 2017年11月18日
帯あげで京友禅体験の帯あげが染上がりました!
詳しく見る
きものクリニック 2017年11月17日
振袖を訪問着に作り変えが出来上りました!
詳しく見る
きものクリニック 2017年11月16日
袋帯を名古屋帯に作り変えが出来上りました!
詳しく見る
ご紹介 2017年11月15日
ねん金綴袋帯をご紹介させて下さい!
詳しく見る
きものクリニック 2017年11月14日
羽織の身丈を伸ばす!
詳しく見る
ブログ 2017年11月13日
紅葉した銀杏!
詳しく見る
お手入れ 2017年11月12日
男の子の七五三後のお手入れ!
詳しく見る
きものクリニック 2017年11月11日
裾の擦り切れが直りました!
詳しく見る
きものクリニック 2017年11月10日
出来上り着物に紋を入れる!
詳しく見る
お仕立て 2017年11月9日
袋帯を名古屋帯に作り変え!
詳しく見る
ブログ 2017年11月8日
長沢芦雪展!
詳しく見る
ご紹介 2017年11月7日
たつむらの帯をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ブログ 2017年11月6日
滝パワーを頂いた!
詳しく見る
寸法直し 2017年11月5日
振袖を訪問着に!
詳しく見る
ブログ 2017年11月4日
ますだ塾に向かいます!
詳しく見る
ご紹介 2017年11月3日
本加賀友禅の初着!
詳しく見る
ブログ 2017年11月2日
お買い取り、決定!
詳しく見る
ブログ 2017年11月1日
今月は蕪!
詳しく見る
ブログ 2017年10月31日
今年は生り年!
詳しく見る
ブログ 2017年10月30日
振袖を訪問着に!
詳しく見る
ブログ 2017年10月29日
奥がダウン!
詳しく見る
ブログ 2017年10月28日
本物は素晴らしい!
詳しく見る
お手入れ 2017年10月27日
裾の擦り切れ!
詳しく見る
ご紹介 2017年10月26日
和装着付け小物をご紹介させて下さい!
詳しく見る
お知らせ 2017年10月25日
無料着方教室・開講!
詳しく見る
ブログ 2017年10月24日
宝飾品「取引先廃業」セール閉幕!
詳しく見る
お知らせ 2017年10月23日
きもの着方教室・受講生募集締め切り!
詳しく見る
ブログ 2017年10月22日
宝飾品「取引先廃業」セール開幕!
詳しく見る
お知らせ 2017年10月21日
宝飾品「取引先廃業」セール!その2
詳しく見る
ブログ 2017年10月20日
宝飾品「取引先廃業」セール!
詳しく見る
ブログ 2017年10月19日
金木犀の落日!
詳しく見る
ブログ 2017年10月18日
冬仕様に模様替え!
詳しく見る
ご紹介 2017年10月17日
重要無形文化財・久留米かすりをご紹介させて下さい!
詳しく見る
ブログ 2017年10月16日
お誂え足袋が出来上がって参りました!
詳しく見る
お仕立て 2017年10月15日
表地の袋!
詳しく見る
ブログ 2017年10月14日
金木犀・満開!
詳しく見る
ブログ 2017年10月13日
きもの着方教室・受講生募集締め切り!
詳しく見る
ブログ 2017年10月12日
のれん!
詳しく見る
ブログ 2017年10月11日
男の子の七五三!
詳しく見る
お手入れ 2017年10月10日
丸洗いと汗抜きの違い!
詳しく見る
ブログ 2017年10月9日
金木犀の花芽、発見!
詳しく見る
ブログ 2017年10月8日
可愛い3歳のお客様、ご来店!
詳しく見る
ブログ 2017年10月7日
ますだ塾に来ています!
詳しく見る
ブログ 2017年10月6日
火事だ!
詳しく見る
ご紹介 2017年10月5日
七五三の着尺をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ブログ 2017年10月4日
お宮参りの時期!
詳しく見る
ブログ 2017年10月3日
通常着付け教室・本日再開!
詳しく見る
ブログ 2017年10月2日
琳派百図展に来ています!
詳しく見る
ブログ 2017年10月1日
ご無礼!
詳しく見る
ご紹介 2017年9月30日
絞り着尺をご紹介させて下さい!
詳しく見る
お知らせ 2017年9月29日
新・着付け教室!
詳しく見る
ご紹介 2017年9月28日
血赤珊瑚のお念珠をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ブログ 2017年9月27日
新・着付け教室!
詳しく見る
ご紹介 2017年9月26日
唐織袋帯をご紹介させて下さい!
詳しく見る
未分類 2017年9月25日
ご無礼!
詳しく見る
ブログ 2017年9月24日
着付け教室・思案中!
詳しく見る
きものクリニック 2017年9月23日
染抜き紋の入れ替え!
詳しく見る
きものクリニック 2017年9月22日
胴裏のほし(シミ)が表地に影響!
詳しく見る
ご紹介 2017年9月21日
七五三の子供きもの!
詳しく見る
ご紹介 2017年9月20日
本場久米島紬をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ブログ 2017年9月19日
お誂えの足袋!
詳しく見る
ブログ 2017年9月18日
ご無礼!
詳しく見る
お手入れ 2017年9月17日
濱本工房展・最終日!
詳しく見る
ご紹介 2017年9月16日
春単衣・アザミ柄の訪問着をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ブログ 2017年9月15日
帯あげで京友禅体験会!
詳しく見る
ブログ 2017年9月14日
濱本工房展、準備中!
詳しく見る
ブログ 2017年9月13日
名古屋をどりでの私のコーディネート!
詳しく見る
ブログ 2017年9月12日
名古屋をどりでの奥のコーディネート!
詳しく見る
ブログ 2017年9月11日
名古屋をどりに来ています!
詳しく見る
ご紹介 2017年9月10日
帯あげの別誂え体験会!
詳しく見る
ブログ 2017年9月9日
名古屋をどり!
詳しく見る
ブログ 2017年9月8日
「濱本工房展」!
詳しく見る
ブログ 2017年9月7日
マスダーズブートキャンプ最終日!
詳しく見る
ブログ 2017年9月6日
ますだ塾特別編に来ています!
詳しく見る
お知らせ 2017年9月5日
京都・嵯峨野、濱本工房展!
詳しく見る
ブログ 2017年9月4日
胡蝶欄がいっぱい!
詳しく見る
ブログ 2017年9月3日
きもの選びで成功する人、失敗する人!
詳しく見る
未分類 2017年9月2日
第3回ますだ塾に来ています!
詳しく見る
お知らせ 2017年9月1日
秋冬に向けて!
詳しく見る
ブログ 2017年8月31日
野菜に日に!
詳しく見る
ブログ 2017年8月30日
ムクゲが咲きました!
詳しく見る
ブログ 2017年8月29日
200回目の投稿!
詳しく見る
お客様の声 2017年8月28日
「お客様の声」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
お知らせ 2017年8月27日
夏物在庫大処分市、最終日!
詳しく見る
ご紹介 2017年8月26日
山岸幸一先生作の帯をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ブログ 2017年8月25日
きもの好きなあなたへ!
詳しく見る
お知らせ 2017年8月24日
足袋のセミオーダー!
詳しく見る
ブログ 2017年8月22日
夏物在庫大処分市・開催!
詳しく見る
お知らせ 2017年8月21日
夏物在庫大処分市!
詳しく見る
ブログ 2017年8月20日
外人さんにゆかたの着付け!
詳しく見る
ご紹介 2017年8月19日
クレープステテコについて!
詳しく見る
お知らせ 2017年8月18日
瀬戸内寂聴先生・特別法話会のご案内!
詳しく見る
ブログ 2017年8月17日
本日より通常営業させて頂きます!
詳しく見る
きものクリニック 2017年8月16日
染め帯の再生!
詳しく見る
ご紹介 2017年8月15日
「オーロラ天女」真珠をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ご紹介 2017年8月14日
居敷当について!
詳しく見る
きものクリニック 2017年8月13日
抜き紋の入れ替え!
詳しく見る
ブログ 2017年8月12日
得意先ご夫婦とゴルフでした!
詳しく見る
お知らせ 2017年8月11日
お盆休みを頂きます!
詳しく見る
ブログ 2017年8月10日
第70回名古屋をどり!
詳しく見る
きものクリニック 2017年8月9日
作り付けの帯!
詳しく見る
ご紹介 2017年8月8日
京組ひも角帯をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ブログ 2017年8月7日
今日は立秋!
詳しく見る
ブログ 2017年8月6日
川遊び発見!
詳しく見る
ブログ 2017年8月5日
第2回ますだ塾に来ています!
詳しく見る
お客様の声 2017年8月4日
「お客様の声」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
お客様の声 2017年8月4日
「お客様の声」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
お客様の声 2017年8月4日
「お客様の声」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ブログ 2017年8月4日
佳境!岡崎夏まつり!
詳しく見る
お客様の声 2017年8月3日
「お客様の声」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
お客様の声 2017年8月3日
「お客様の声」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ブログ 2017年8月3日
平等院鳳凰堂、拝観!
詳しく見る
お客様の声 2017年8月2日
「お客様の声」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ブログ 2017年8月2日
鳥居の端が!?
詳しく見る
ブログ 2017年8月1日
正寿院参拝!
詳しく見る
ブログ 2017年7月31日
準備万端!
詳しく見る
未分類 2017年7月30日
第12回「わかな会」発表会!
詳しく見る
お客様の声 2017年7月30日
「お客様の声」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
お客様の声 2017年7月29日
「お客様の声」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ご紹介 2017年7月29日
「新入荷下駄4足」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
お客様の声 2017年7月28日
「お客様の声」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
お客様の声 2017年7月28日
「お客様の声」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ブログ 2017年7月28日
「8月5日は、花火大会」!
詳しく見る
ご紹介 2017年7月27日
「鎌倉彫の下駄」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
お客様の声 2017年7月26日
「お客様の声」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
お客様の声 2017年7月26日
「お客様の声」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ご紹介 2017年7月26日
「プレタゆかた960円~」セール開始!
詳しく見る
ご紹介 2017年7月25日
「絞りのゆかた」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ブログ 2017年7月24日
掃除三昧⁉︎
詳しく見る
ご紹介 2017年7月23日
「綿絽ゆかた」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ご紹介 2017年7月22日
ミラクルディスペンサのご紹介をさせて下さい!
詳しく見る
お客様の声 2017年7月21日
「お客様の声」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
お客様の声 2017年7月21日
「お客様の声」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ブログ 2017年7月21日
白桃を頂きました!
詳しく見る
ご紹介 2017年7月20日
「正藍染絹紅梅」のご紹介をさせて下さい!
詳しく見る
お客様の声 2017年7月19日
「お客様の声」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
お客様の声 2017年7月19日
「お客様の声」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
お客様の声 2017年7月19日
「お客様の声」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ご紹介 2017年7月19日
琉球絣をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ご紹介 2017年7月18日
「桟敷」がもう直ぐ完成!
詳しく見る
ご紹介 2017年7月17日
アタかごをご紹介させて下さい!
詳しく見る
ご紹介 2017年7月16日
オーダージャケットが出来上がりました!
詳しく見る
ブログ 2017年7月15日
乙川の「みか」ちゃんとは!?
詳しく見る
ブログ 2017年7月14日
パナマのお草履が出来上がってきました!
詳しく見る
ブログ 2017年7月13日
帯を変えると雰囲気が変わります!
詳しく見る
お客様の声 2017年7月12日
「お客様の声」をご紹介させて下さい!
詳しく見る
お手入れ 2017年7月12日
ゆかた着用後のお手入れ!
詳しく見る
お知らせ 2017年7月11日
ゆかたが0円で買えるって本当!?
詳しく見る
ブログ 2017年7月10日
加茂ゴルフ倶楽部に来ています!
詳しく見る
ご紹介 2017年7月9日
オーダースーツが出来上がってきました!
詳しく見る
ご紹介 2017年7月8日
パナマの草履をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ご紹介 2017年7月7日
本麻、近江ちぢみをご紹介させて下さい!
詳しく見る
ご紹介 2017年7月6日
雪花絞りをご紹介させて下さい!
詳しく見る
ご紹介 2017年7月5日
山ぶどうのかごバッグを紹介させて下さい!
詳しく見る
ご紹介 2017年7月4日
この時期の雨コートは?
詳しく見る
ブログ 2017年7月3日
ご無礼!
詳しく見る
お知らせ 2017年7月2日
『七夕伝説』に来ています!
詳しく見る
ブログ 2017年7月1日
ますだ塾に来ています!
詳しく見る
ブログ 2017年6月30日
本日は棚卸!
詳しく見る
ご紹介 2017年6月29日
お仕立て上ってきたゆかたをご紹介させて下さい!
詳しく見る
ブログ 2017年6月28日
竺仙のゆかた!
詳しく見る
ブログ 2017年6月27日
腰痛で治療院に!
詳しく見る
ブログ 2017年6月26日
「決算・換金」の会のお片づけ!
詳しく見る
お仕立て 2017年6月25日
「わかな会」開催のお知らせ!
詳しく見る
きものクリニック 2017年6月24日
譲り受けた夏帯!
詳しく見る
きものクリニック 2017年6月23日
パールトーン加工をしておけば、お手入れは無料!
詳しく見る
ブログ 2017年6月22日
300円の染め帯!
詳しく見る
お手入れ 2017年6月21日
着物丸洗い税別2,778円!
詳しく見る
お知らせ 2017年6月20日
「決算・換金」の会スタート!
詳しく見る
お知らせ 2017年6月19日
「決算・換金」の会の準備!
詳しく見る
ブログ 2017年6月18日
あじさい、発見!
詳しく見る
ブログ 2017年6月17日
この着物、どうしたらいいですか?
詳しく見る
ブログ 2017年6月16日
第43回イトカワ会ゴルフコンペ!
詳しく見る
ブログ 2017年6月15日
イトカワ会ゴルフコンペで三田まで来ています!
詳しく見る
ブログ 2017年6月14日
中村座鑑賞の奥のコーディネート!
詳しく見る
ブログ 2017年6月13日
名古屋平成中村座に来ています!その2
詳しく見る
ブログ 2017年6月12日
名古屋平成中村座に来ています!
詳しく見る
ブログ 2017年6月11日
明日は名古屋平成中村座へ!
詳しく見る
ブログ 2017年6月10日
オーダースーツの仮縫い!
詳しく見る
ご紹介 2017年6月9日
案内状が出来上がってきました!
詳しく見る
お知らせ 2017年6月8日
レンタル着物の着付け!
詳しく見る
ブログ 2017年6月7日
なぜ着物を着るの!?その2
詳しく見る
未分類 2017年6月6日
夏帯をご紹介させて下さい!
詳しく見る
ご紹介 2017年6月5日
お知らせしたい紋の事いろいろ!その2
詳しく見る
ブログ 2017年6月4日
お知らせしたい紋の事いろいろ!
詳しく見る
お知らせ 2017年6月3日
レンタル着物のお知らせ!
詳しく見る
お知らせ 2017年6月2日
名古屋で消費者セールです!
詳しく見る
ブログ 2017年6月1日
今日は京都の問屋さんに来ています!
詳しく見る
ブログ 2017年5月31日
ブログ投稿3カ月!
詳しく見る
お知らせ 2017年5月30日
着付け教室からのお知らせ!
詳しく見る
ブログ 2017年5月29日
「東照公産湯の井戸」のご紹介!
詳しく見る
ブログ 2017年5月28日
今の時期は、何を着れば良いですか?
詳しく見る
ご紹介 2017年5月27日
「夏きもの・おび&ゆかた」展でお買い上げ頂いた着物と帯をご紹介させて下さい!
詳しく見る
お知らせ 2017年5月26日
今日はオーダースーツ屋さんをしています!
詳しく見る
ブログ 2017年5月25日
先日のセミナー受講後の個別相談会!
詳しく見る
ブログ 2017年5月24日
うちの奥のコーディネート!その5
詳しく見る
ご紹介 2