当店の和装のお買取りの査定は、無料で行っています。
ブログ 2025年10月26日

Vol.3174
本日は、『当店の和装のお買取りの査定は、
無料で行っています。 』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます.
一昨日、午後3時のご来店をお約束
していたお客様は、昨年奥様が
亡くなられたご主人様と嫁がれた娘さん。
今月、月初めにご主人様のみで、
和服をお持ち込みになられ査定額
をショートメールでお伝えしていました。
その後、娘さんより電話があり
娘さんが、その和服を見てから
お買取り品を選んでも良いか?と。
勿論、吟味していただいてから
お決めになられればいい事を
お伝えして一昨日、ご来店されたのです。
で、娘さんも和服の事は、殆ど
ご存知なくお母様と娘さんとの
着物の寸法が違う事。
お母様の着物を娘さんがお召しに
なりたい時は、寸法直しが必要
なこと、などをご説明。
昨日の当ブログでも記事とした
2か所以上の寸法直しは、洗い張り
後、お仕立て替えが良い事など。
着物をお召しになる時には、着物
の下に長襦袢を先に着る事や帯は、
ほとんど全て寸法は一緒、などなど。
そして、お母様の黒留袖、それに
合わせた白々長襦袢と袋帯は、親族の
結婚式にのみお召しになれる事。
また、付下げはある程度のフォーマル
なお場所でお召しになる事の出来る
着物であること。
そんな、和装の基本的なことを
ご説明すれば、名古屋帯1本と
紬の着物をお引き取りになられました。
そこから、またお父様が持参された
和服を一点づつ吟味しながらご説明
をすると2点程お持ち帰りとなったのです。
その時に、もしお持ち帰りになって
使い道がなくても査定は、無料で行い
ますので何時でも持ちこまれればいい事。
ま、ご自分が、納得されず後悔
される事は、当店としても避け
たいので、その様にお伝えしました。
そんな、姿勢で当店は、お買取り
をしていますので、お気軽に
お持ちくださいませ<m(__)m>
本日もお読みいただき誠に
ありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。



