タンスに眠るお手持ちの和服や譲られた和服を無料で仕分けいたします。
きもの110番 2025年9月28日

画像は、お借りしました。
Vol.3146
本日は、『タンスに眠るお手持ちの和服や
譲られた和服を無料で仕分けいたします。』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
今日9月28日より24節気「秋分」
の次候、72候では「蟄虫坏戸」
(むしかくれてとをふさぐ)
虫が土の中にもぐり始める時季、と。
画像は、お借りしました。
春から夏にかけて活動していた
生物たちが土に潜り、冬眠や冬
ごもりの準備を始める時季。
いよいよ、本格的な秋となり
和装を楽しむことの出来る
季節の到来です。
ですが、何処に何をお召しになれ
ば良いのか?着物と帯の組み合わせ
はこれで良いのか?などなど。
画像は、お借りしました。
また、タンスの中に眠るお母様や
お祖母様から譲られた和服は、どう
すれば良いのか?
現在では、普段の生活に馴染みの
ない和服の事でお困りのお方様は
結構いらっしゃると思います。
残すものや手放すもの、今の自分
に着用出来そう、またお手入れして
残す価値のあるものなど。
ご自分では、判断できかねるが
整理は、したいとお考えのお方
様には、当店がご協力いたします。
まず、お宅におうかがいしてから
1時間ほどでおいとま出来るように
タンスなどから和装を出して置いて
もらいます。
また、気になっている和服のみを
お尋ねしていただいても良いので
その辺は、ご自由に願います。
ただ、当店としては無料で行い
ますので、あくまでも1時間と
言う事に拘っています。
ですので、なるべく効率の良い
ようにタンスから出すだけでは
なくたとう紙を開いておいて
いただく事も重要です。
ご自宅へのお邪魔が、はばかられる
と言うお方様は、ご持参されても
結構です。
まずは、ご連絡いただいて
ご予約お願いいたします。
電話0564‐22‐3259
メールkimono@ichikoshi.com
公式ラインID @ngx0347xまで
ご連絡お待ちしています<m(__)m>
本日もお読みいただき誠に
ありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。