今日9月11日は、「警察相談の日」当店は「令和版・きものTPO相談」承ります。
ブログ 2025年9月11日

Vol.3129
本日は、『今日9月11日は、「警察相談の日」
当店は「令和版・きものTPO相談」承ります。』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
今日9月11日は、「警察相談の日」
警察庁が1999年に制定し、 警察へ
の電話相談番号「#9110」から、と。
今年69歳の私は、今まで警察に
相談の電話を掛けた事は、ありま
せんが、需要はあるのでしょうね?
当店にもご相談窓口がありまして
店頭やお電話でも承りますが、
公式ラインからならお気楽に
ご相談いただけます。

先日も茶道歴60年以上の茶道の
師匠が、ご来店され9月の中旬
には、何を召せば良いの?と。
和服の場合、10月より5月は、裏地
の付いた「袷」、6月9月は裏地の
いない「お単衣」、7月8月は透ける
生地の「夏物」と決まっていました。
それが、和装の先取りの精神で
5月中旬より「お単衣」6月中旬
より「夏物」となりました。
流石に初秋の9月は、先取りはなく
ひと月「お単衣」で10月に入れば
「袷」となっていました。
ですが、昨今の温暖化で週間天気
予報では、9月中旬でも最高気温は、
35度の迫る様です。
で、先程の茶道の師匠さんが、9月
14日は、何を召せば良いか?と
お尋ねになられました。
当然、真夏の様な暑さの予報
ですので、透ける「夏物」を
お勧めしました。
そう、季節感に厳しい茶道の世界
でもこの暑さには、順応しなければ
ならないのでしょう。

また、お嫁入の際お持ちになられた
和服を11月の結婚式に召そうと
思うけれど良いでしょうか?
とか、着物をレンタルしたい
けれど、などなど色々なご相談
をお受けしています。
公式ラインIDは、@sgx0347xです
のでお気楽にご相談承ります<m(__)m>
本日もお読みいただき誠に
ありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。




 
    