今日は、セミナー受講で東京出張。セミナー受講を和装でする時は、どんなものを?
未分類 2022年6月17日

Vol.1944
本日は、「今日は、セミナー受講で東京出張。セミナー受講を和装でする時は、どんなものを?」です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
今日からプロ野球のリーグ戦も再開
ドラゴンズは、対ジャイアン戦で
勝利する事を願う山脇寿人です。
今朝は、6時過ぎに地元の駅に
向かい、東京出張ため新幹線に乗る
のは、随分久しぶり。
![]()
もう、2〜3年乗っていないと
思います。それは、京都出張に
車に行くようになったためです。
新幹線のお客様もまずまずの数で、
人流が戻ってきていますが
皆さんマスクを付けています。
![]()
そんな、東京ではセミナーを
受講するわけですが、そんな時
どんな和装が相応しいか?
セミナーにもよりますが、著名な
先生でそこそこの人数が集まる
ような場合、どなたに会われても
失礼のない色無地に織の名古屋帯。
この場合、紋が付いていなくても
良いかと、付いていれば尚良いでしょう。
また、少人数での勉強会セミナー
なら、小紋や紬のおしゃれ着物に
染め名古屋帯で。
更に、両方ともの装いに薄物の
羽織もの、羽織やコート、
道中着などをお召しになれる事を
お勧めいたします。
やっぱり、帯付きよりも着姿が
様になります。
![]()
そうそう、先ほどの若い女性も
薄物の羽織をお召しでした^ – ^
こんな事を気を付けていただければ
貴女はレッドカーペットを闊歩
しているのと同じ。
是非是非、お試しあれ‼️
それにしても、ドラゴンズ
今日は頼みますよー^ – ^
本日もお読みいただき
誠にありがとうございました。



