老舗ひしめく呉服業界、来年創業100年を迎える当店の感謝の気持ちを形に?
ブログ 2020年12月25日

Vol.1414
本日は、「老舗ひしめく呉服業界、来年創業100年を
迎える当店の感謝の気持ちを形に?」
岡崎市の呉服屋、呉服のいちこし。
貴女とお場所に合った最適和装をご提案!
貴女の和装のお助けマン、 山脇寿人です。
ご訪問ありがとうございます。
今日は、12月25日でクリスマス。
イエスキリストの生誕祭と
言われていますが、仏教徒の
日本人も祝うイベントとなっています。

そして、その日本人に係わる事
94年前の今日元号が、大正から
昭和となりました。
![]()
明治は44年間、大正は14年間、
昭和は63年間、平成は30年間、
令和はどれ程続きますか?
続くと言えば、和装業界は
古くから続いてる、老舗が
多くあります。

問屋さんでは今年8月、本店を
グランドオープンした「千總」(ちそう)
さんは、1555年創業で465年続いています。

また、当店とお取引のある
「千切屋」(ちきりや)さんは
1725年創業、今年で295年。

小売店では、百貨店三越の前身
「越後屋」さんの創業は
1673年で340年以上の老舗。

お借りしました。
個人店では、東京銀座の「志ま亀」
(しまがめ)さんは210年続く名店。
老舗がひしめき合っています。
ま、呉服の織技術を伝えくれた
呉の国からの使者、綾羽(あやはとり)
姉妹は4~5世紀に渡来しています。
それから1600年以上続く呉服業界
歴史を感じざるを得ません。

そして当店も来年は創業100年、
よくもまあ続いたものです。
これも今までご贔屓にして
いただいたお客様、また
お取引いただいた問屋さん
あればこその事。
この節目の年に何か御礼を
しなければと考えています。
コロナの収束がどの程度に
なるか?ワクチンなどは
どうなるか分かりません。
ですが、何かの形で御礼の
気持ちを形にします。
それがどんな形になるのか
よーく考えてお知らせいたします。
本日もお読みいただき
誠にありがとうございます。



