本場結城紬に半巾帯のは、着物衿の道中着をお勧めしました。
ブログ 2025年11月22日

Vol.3201
本日は、『本場結城紬に半巾帯のは、
着物衿の道中着をお勧めしました。』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
今日11月322日より24節気「小雪」
で72候では、「虹蔵不見」(にじ
かくれてみえず)虹を見かけなる時季、と。

画像は、お借りしました。
最近、午後5時には暗くなり始め
10分程で外を見てみると真っ暗に
なっていてビックリします。
日差しも弱気なり曇り空が、
多くなるので、虹を見ることが
少なくなるそうです。
先月21日、着付け教室の渡辺先生
が、透ける生地のお単衣物をお召
しになられたいた事、ビックリしました。
が、流石にこの様な冬の気候に
なると「袷」をお召しになられます。
昨日、伺ったお客様は、父の
代からご贔屓いただいていて
もう40年以上のお得意様。
御年、満86歳で先週はお孫様の
結婚式に沖縄まで行かれたそうで
まだまだ、お元気です。
ですが、何故か最近肥満義気となり
今までの着物の前合わせが、キツイ
のと手が上がらず帯が、締めれない、と。
でも、来年3月に数えの米寿の会
には、本場結城紬をお召しになり
北陸の高級旅館に行きたい、との事。
このご要望にお応えするためには
帯を半巾帯にすれば、帯は簡単に
結ぶ事が出来ます。
ですが、本場結城紬に半巾帯を
そのままさらけ出すのは、少し
抵抗が、あります。
そんな時は、その上に羽織るもの
をお召しになれば、半巾帯も見えず
に塩梅が良いのでは、とご提案。
それならば、手持ちの縞の着物を
解いたのでそれを着物衿の道中着に
お仕立て替えすれば、いいかな?と。

そして、出してこられた着物地
がこの画像のもので、これならば
良い道中着が出来ますよ、とアドバイス。
それでは、そうしようとなった
のですが、最近お仕立てを承って
いないので、寸法が分かりません。
そこで、当店にある着物衿の
道中着を持参して寸法を測る
事となりました。
羽織物は、お召しになられた時の
格好が、非常に大事となりそれは
寸法が、合っているかに掛かります。
そんな訳で、今からお客様宅に
行ってきます<m(__)m>
本日もお読みいただき誠に
ありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。



