新しく着物をお仕立てする場合は、マイサイズをしっかり決めた方が着易くなります。 | 着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ブログ

新しく着物をお仕立てする場合は、マイサイズをしっかり決めた方が着易くなります。

お仕立て 2025年11月3日

Vol.3182

 

 

本日は、『新しく着物をお仕立てする場合は

マイサイズをしっかり決めた方が着易くなります。 です。

 

 

愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」

和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを

全力サポートいたします。

 

 

ご訪問ありがとうございます.

 

 

 

当店の定休日は、毎週日曜日と

月初めの第一日曜日をいただいて

います。

 

 

で、今日は、定休日でしたが

碧南市のお仕立て屋さんに

洗い張り着物と新品長襦袢を持参。

 

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

こちらの仕立物は、お母様の着物

を譲り受けたのでサイズ直しの

洗い張りお仕立て替えを承りました。

 

 

 

で、マイサイズを決める時に

身長とバスト・ウエストは

お聞きしました。

 

 

 

が、ヒップと直立で両太もも周り

のサイズが、分るとより着易い

マイサイズとなります、と。

 

 

少し、ふっくらした体形のお方様は

肩で着るので、普通サイズよりも

マイサイズの方が、着易くなります。

 

 

 

当店の奥も順調に成長をされて

いて、長襦袢丈が短くなったと

ぼやいていました。

 

 

 

が、長襦袢丈が、短くなった

のではなく、肩の厚みが増して

そこに着丈を取られたためです。

 

 

 

円周は、直径×3.14なので肩の

厚みが10㎝お方の肩で着る用尺

は、10㎝×3.14の半周分で15.7㎝。

 

 

 

このお方が、2㎝厚みが増すと

12㎝×3.14÷2で18.84㎝となり

約3㎝肩で着る事となります。

 

 

 

ですので、長襦袢丈は1.5㎝

短くなった事となるのです。

 

 

 

体形で寸法が、変わるのは仕方

ありませんが、着易くする為には

最初のマイサイズをしっかり決める事。

 

 

 

とは言え、着物の寸法が、大き

ければ大きいように、小さければ

小さいように着方で着用も可。

 

 

 

ただ、これは着慣れているお方なら

ではのお話で、着物初心者さんや

初級者さんは、マイサイズが着易いです。

 

 

 

そんな事で、お客様にはヒップと

太もも周りのサイズをご連絡

いただくようにお願いいたしました。

 

 

本日もお読みいただき誠に

ありがとうございました。

 

 

追伸・和服で、お困りのこと

なら何でもご相談、承り必ず

最善のお応えをいたします。

記事一覧に戻る

先頭へ

Copyright (C) ICHIKOSHI All Rights Reserved.