登録したメルマガのタイトルで出会った本のご紹介です。 | 着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ブログ

登録したメルマガのタイトルで出会った本のご紹介です。

ブログ 2025年10月30日

Vol.3178

 

 

本日は、『登録したメルマガのタイトルで

出会った本のご紹介です。 です。

 

 

愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」

和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを

全力サポートいたします。

 

 

ご訪問ありがとうございます.

 

 

 

私の個人的なメールアドレスに

ほぼ毎日配信されるメールマガジン

が数通あります。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

お取り引き先の先生にご紹介を

うけて、登録した株式会社omoito

代表取締役 上杉 惠理子 さん。

メルマガは、こちらを

 

 

 

上杉さんは、ほぼ毎日着物で過し

星野リゾート時代に学んだ、星野流

マーケティング思考をベースに

【 人を中心にしたマーケティング】を発信。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

経営者専門のスーツ仕立て屋 

株式会社イルサルトの末廣徳司

さんは、人づてにお聞きしました。

メルマガは、こちらを

 

 

 

「会社の顔に相応しい経営者の

見栄え」 を創るおてつだいをし

『経営理念を身にまとう』 これこそ

が私たちイルサルトが 皆さまに

お役立ちできる最たることなのです、と。

 

 

 

この末廣さんのメルマガにブログ

の先生「板坂裕治郎」さんをご紹介

されていて、私もセミナーを受講。

 

 

 

 

 

 

そして、最後は岡崎商工会議所の

セミナーに受講してからメルマガを

登録した株式会社はぴっく 代表の

眞喜屋実行(まきやさねゆき) 。

 

 

 

まきやさんは、アナグロな仕掛け

で効果的な販売促進を指導されて

いる先生です。

メルマガは、こちらを

 

 

 

最近では、毎日発信されるメルマガ

を読むことは、余りなくなりました

が、まきやさんのメルマガのタイトル

に興味を持ち読むことに。

 

 

 

 

そのメルマガのタイトルは、

「商人として、一生大切にしたい本。」

とありました。

 

 

 

で、中身を読んでみるとその本が

発売されたのは約2年前で100

項目からなるので 1日1項目ずつ

読み進めました、と。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

で、その本とは、「商業界」の元編集長

笹井清範さんが、著者の「店や客のために

あり 店員とともに栄え 店主とともに滅びる」です。

 

 

 

笹井さんは、 日本中たくさんの

商人と向き合ってきた方です。

 

 

 

その笹井さんが、1925年に26歳で雑誌

「商店界」の編集長、同主筆に就いた

倉本長治さんの言葉を解説したもの。

 

 

 

今では、世界的企業となった

「ユニクロ」の柳井正さんが

帯と解説を書かれています。

 

 

 

そんな本の内容は、明日の当ブログで

ご紹介いたしますので、お楽しみに!

 

 

 

本日もお読みいただき誠に

ありがとうございました。

 

 

追伸・和服で、お困りのこと

なら何でもご相談、承り必ず

最善のお応えをいたします。

記事一覧に戻る

先頭へ

Copyright (C) ICHIKOSHI All Rights Reserved.