着物地によって冷たく感じたり暖かく感じたりします。 | 着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ブログ

着物地によって冷たく感じたり暖かく感じたりします。

ブログ 2025年10月22日

Vol.3170

 

本日は、『着物地によって冷たく感じたり

暖かく感じたりします。 です。    

 

 

愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」 

和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを 

全力サポートいたします。

   

 

ご訪問ありがとうございます.    

 

 

今日10月22日は、24節気「寒露」の

最終日で明日からは、「霜降(そう

こう)」となります。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

「霜降」とは、「霜が降るころ」を

指し、 この時期になると朝晩はすっかり

冷えこむようになります。

 

 

北の地域や山間部では実際に霜が

降り始めます。実際、昨日には岩手山

の「初冠雪」が観測されました様です。

 

 

 

平年より8日遅く、昨年より1日遅い

観測で、本州で今シーズン初めての

初冠雪となりました。

 

画像は、お借りしました。

 

 

当地も昨日辺りから、朝晩が急に

冷え込み思わず下着をヒートテック

の半袖に変えたのは、私だけではないでしょう(笑)

 

 

 

そんな、昨日の着付け教室の先生

渡辺先生は、お単衣の着物に袷の

帯を締められていました。

 

 

 

 

ウーン、10月も中旬を過ぎ下旬

となった時期にお単衣をお召し

とは、思わず頭に「?」が。

 

 

 

暑がり屋さんなのは、承知して

いますが、そこは和装に携わって

おられるのでもう少し配慮を、と。

 

 

 

そう、ご自分が、暑ければお単衣

でも良いのですが、昨日の様な

爽やかな気候だったので残念に。

 

 

 

そして、着物の生地風によって

肌に感じる温度差が、あります

のでそれを利用するのもアリです。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

本場大島紬の様に1mで1回転半

しか撚りを掛けない糸で織り上げ

ている着物地はひんやりと感じます。

 

 

 

ですので、熱っぽい時の和装に

本場大島紬をお召しになられる

お客様が、おられました。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

それに引き換え本場結城紬の

ように真綿から糸を手引きして

おられる着物地は、暖かく感じます。

 

 

 

寒さで凍える様な時の和装には

真綿紬をお召しになられれば

暖かさを感じる事が、出来るのです。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

ですので、本場結城紬の糸で作った

マフラーやショールは、非常に暖かく

真冬には、重宝します。

 

 

 

この様にお召しになる着物地

を替えれば、その時期に合った

着方が出来る事もあるので参考に

していただけると良いでしょう。

 

 

 

本日もお読みいただき誠に

ありがとうございました。    

 

 

追伸・和服で、お困りのこと 

なら何でもご相談、承り必ず 

最善のお応えをいたします。

記事一覧に戻る

先頭へ

Copyright (C) ICHIKOSHI All Rights Reserved.