着付け教室の生徒さん全員「しぼり体験」にお申込みいただきました。
お知らせ 2025年10月15日

Vol.3163
本日は、『着付け教室の生徒さん全員
「しぼり体験」にお申込みいただきました。』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
昨日、4カ月ぶりの着付け教室
には、先生も生徒の皆さんも
お変わりなく、ご来店いただきました。
その方たちに当店で来週19日の
日曜日から開催する「幸(みいき)」
工房の「嵐山・京しぼり」展をご案内。
京都の名勝、嵐山に工房を構えて
今年満82歳の富吉さんは、自らの
作品をイメージして生地を選定。
また、デザイン、技法、配色等も
決められ「着姿の美しさ」「優しさ」
をモットーとして創作されています。
その富吉さんが、当店の陳列会に
来場され、作品の制作工程や模様
の由来などをご説明いただきます。
また、絞りの実演もご披露い
ただけるので、絞りの技術の
奥深さなどを体感していただけます。
そして、今回は帯揚の白生地に
しぼりを施して無地染をした
見本を3点、持参いただきました。
そのしぼりを、お客様にも体験
していただける様に帯揚の白生地
をご用意しました。
勿論、しぼる箇所は、指定して
あり一つだけ、しぼりを施して
いただくのです。
また、無地染は、お好きな色で
お染めし、参加費は2,000円と
リーズナブル。
市販されれば、(税込)13,200円ほど
する帯揚が、しぼりの体験も含めて
2,000円なら非常にお値打ち。
そして、昨日来られた着付け教室の
生徒さんは、全員がしぼり体験に
お申込みいただきました。
このブログを読んで、しぼり体験
をしてみたいと思われたお方様は
ご連絡お願いいたします。
電話0564‐22‐3259
メールkimono@ichikoshi.con
公式ラインID @sgx0347x
までお待ちしています。
本日もお読みいただき誠に
ありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。