来週から始める当店での着付け教室、和服着付け難民さんが見学に来られます。 | 着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ブログ

来週から始める当店での着付け教室、和服着付け難民さんが見学に来られます。

着付け教室 2025年10月8日

Vol.3156    

 

 

本日は、『来週から始める当店での着付け教室、

和服着付け難民さんが見学に来られます。』です。    

 

 

愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」

和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを

力サポートいたします。

   

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

今日10月8日より24節気は、「寒露」

となり72候では、「鴻雁来」(こう

がんきたる)ガンが飛来し始める時季、と。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

春先に日本にやって来たツバメ

と入れ替わるようにガンが、日本

に渡ってくる時季です。

 

 

 

日本で冬を過ごすために遠く

シベリアやカムチャツカから

隊列を組んで飛んできます。

 

 

 

そう、日が暮れるのが眼に

見えて早くなり秋冬の到来

をいやが上にも感じますね。

 

 

 

そう、和服着用を本格的に

はじめる季節がやっと来て

くれました。

 

 

 

 

 

そして、当店で行われる着付け

教室も6月以来、4カ月ぶりに

来週から始まります。

 

 

 

渡辺先生が、夏が苦手で暑い

時期の着付け教室は、お休み

されるのです。

 

 

 

そして、昨日伺ったお客様が

お手持の着物に袖を通して

いない物が、沢山ある、と。

 

 

 

何でも、お友達の着付けの先生に

ご自宅で着付けをお願いしていて、

着付け料をお取りにならない。

 

 

 

そこで、先生に誘われて呉服の

展示会に行くと、度々着物。帯

小物などを買ってしまう、用でした。

 

 

 

でも、お客様はお一人で着付け

が出来ないので、和服着用時は

どうしても先生にお願いしてしまう。

 

 

そうすると、展示会に誘われて

買ってしまうので、段々和服が

増えてしまった、との事。

 

 

 

で、その循環に気が付き、その

先生とはお付き合いを辞めた

けれど、事あるごとに着物は着たい。

 

 

 

 

そんな、内容のお話でしたので

丁度、来週から当店の着付け教室

が、始まる事。

 

 

 

また、渡辺先生の着付け教室は

受講のたびに料金をお支払いする

システムなのでお休みしても無駄に

ならない事。

 

 

 

また、月の2回の教室ですが

先生と生徒さんの都合を調整

して日にちを決める事など

をお伝えしました。

 

 

 

で、来週14日の13時15分からの

初級者さん時間に見学をされる

事をお勧めしました。

 

 

 

それならばと、見学に来られる

事となり、またお一人着物着付け

難民をお救い出来るかもです(笑)

 

 

 

本日もお読みいただき誠に

ありがとうございました。    

 

 

追伸・和服で、お困りのこと

なら何でもご相談、承り必ず

最善のお応えをいたします。

記事一覧に戻る

先頭へ

Copyright (C) ICHIKOSHI All Rights Reserved.