今日は、次女の第一子、男児の「お食い初め式」を3人和装で行います。
ブログ 2025年9月7日

Vol.3125
本日は、『今日は、次女の第一子、男児の
「お食い初め式」を3人和装で行います。』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
今日9月7日より24節気では「白露」
72候では、「草露白」(くさのつゆ
しろし)草に下りた露が白く光って
見える時季、と。
早朝に澄んだ青空、涼し気な風
が頬をなぜ、気持ちいい感触で
ふと朝露を見れば白く透明。
いかにも実際の季節感で初秋を
思わせる光景が、眼に浮かび
ますね(笑)
でも予報では、今日も最高気温
は35度に迫ろうかと言うほど
上がる様です。
そんな今日は、5月に生まれた
次女の第一子、男児の「お食い
初め式」を行います。
婿殿のご両親が、はるばる山口県
よりお越しになられ、初めて対面
する内孫なのです。
そして、写真を撮るのに、お母様
が和服をご要望され当店でレンタル
し着付けも行います。
当然、次女も和服なので奥と
次女、お母様と華やかな和服
姿の勢揃いとなります。
で、お宮参りの時は、奥が孫を
抱き初着を纏いましたが、今日
は、お母様にバトンタッチ。
家族全員が思い出に残る良い
記念写真が取れる事でしょう(笑)
そして夕食では、お食い初め式
を行い、この子が一生食べ物に
困らない様にと願います。
また、石のように丈夫な歯が生える
ことを願って、小石を使った「歯固め
の儀式」も行います。
これ、今は小学3年生と1年生の
長女のふたりの孫にも行った
儀式です。
この様な昔からの習わしを大切に
行う事でその子の健やかな成長を
願います。
また、和装で行う事が、より一層
厳かな気持ちにさせてもらえる
のでしょう。
そんな、和服や初着のご相談
も承りますので、お気軽に
ご連絡お待ちしています<m(__)m>
本日もお読みいただき誠に
ありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。