そろそろ「七五三詣り」の衣装のご相談承ります。
ご紹介 2025年8月30日

Vol.3117
本日は、『そろそろ「七五三詣り」の衣装の
ご相談承ります。』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
2025年の8月も今日明日で終わり
明後日からは9月に突入します。
9月になると「七五三詣り」の衣装
のご相談が、チョコチョコと入り
出します。
と言うのも、「七五三」の衣装の
場合、ほとんどがお仕立てをする
事となり時間が掛ります。
新調しようとお考えの場合は
男女や年齢、身長などを伺い
品物をご用意します。
男児の場合は、紋入れなどにも
時間が、掛かるため早めのご注文
だと余裕をもって事を進められます。
そして、稀にですが手持ちの着物
をお孫さんの「七五三」の衣装に
お仕立て替えしようと思われるお方様
もあります。
振袖や中振袖であれば対応でき
ますが、一般的な袖丈(1尺3寸、
49㎝)ですと問題となります。
「七五三」の衣装の袖丈は、身長に
合わせて大体1尺4寸∼1尺9寸(50~90㎝)
瓶明日ですので1尺3寸では、足りません。
また、柄についても全体柄の小紋
なら問題ありませんが、絵羽物です
と柄がずれたり切れたりします。
小紋でも大柄のものも同様で
キレイに柄が出ない事もある
のです。
この様なことにご注意いただいて
からご検討されれば、折角選んだ
のにお仕立て替え出来ないの?と。
最近は、お子様ご本人が色柄を
選ぶ事が多くなってきています
ので、尚更です。
その前に当店にご相談いただければ
間違いなく安心して色柄を選ぶ事が
出来ます。
新調される場合も同じですので
ぜひ、早目にご相談くださいませ。
まずは、電話0564‐22‐3259
メールkimono@ichikoshi.com
公式ラインID @sgx0347xまで
お待ちしています<m(__)m>
本日もお読みいただき誠に
ありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。