お仕立て直しの加工料が、値上がりするお知らせが届きました。
お知らせ 2025年8月27日

Vol.3114
本日は、『お仕立て直しの加工料が、値上がりする
お知らせが届きました。』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
月末になると届くのは、案内状と
請求書ですが、その中に当店が、
帯のお仕立てをお願いしているケイアイさんも。
元々、ケイアイさんの創業者さんは
当時当店が、メインとしてお取り引き
いただいていた問屋さんの係員さんでした。
独立されて、白装束のお取り扱いと
お仕立て屋さんを開業、当初はお取り
引きはありませんでしたが、時代の移りで。
そんなケイアイさんも代表が、変わられ
新しい体制の元、順調に成長されて
いる様で何よりです。
ですが、昨今の物価高や人手不足
に直面されているようで、今回値上げ
と納期延長のお知らせが届きました。
値上げは、「お直し」に限ってと
なっていますが、その「お直し」が
ここ数年で増えているのです。
と言うのも、「ママ振り」と言う
言葉が定着する様にお母様が着用
された振袖を娘様に譲る事が増えました。
ここで、問題になるのは、大抵の場合
娘様の方が、身長が高く手足も長いので
寸法をお直しする必要が、出てきます。
で、お仕立て屋さんに伺ったところ
身丈や裄丈など着物の2か所以上を
お直しする場合、洗い張りをして
お仕立て替えの方が、バランスが取れる、よ。
着物の2か所と言っても裄丈と袖丈
の場合は、身頃をいじりませんので
お仕立て直しでも大丈夫。
身丈をお直し(伸ばす)する場合、
衿を外さなければなりませんので
思っているよりおおごととなります。
ですので、身丈を含む2か所以上
お直しする場合は、洗い張りをして
反物状態に戻してからお仕立て替え
をお勧めいたします。
そんな、お直しのご要望も
承りますので、お気軽に
お申し付けくださいませ<m(__)m>
本日もお読みいただき誠に
ありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。