帯を締めるタイプの二部式着物がお仕立て上ってきました。
お仕立て 2025年7月31日

Vol.3089
本日は、『帯を締めるタイプの二部式着物が
お仕立て上ってきました。』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
今回当店としては、初めて承った
お仕立てが、二部式着物で帯を締め
ないタイプと締めるタイプの2種類。
帯を締めないタイプの二部式着物
は、京都のお仕立て屋さんのお仕立て
項目にあったのでお願いしました。
そして、帯を締めるタイプの二部式
を京都のお仕立て屋さんに、まずは
見本をお願いした所、受け入れてもらえず。
それではと、地元のお仕立て屋さん
にネットの情報や京都のお仕立て屋
さんの仕様をお話ししました。
当店にあるお仕立て上がりの着物を
帯を締めないタイプの二部式の見本
を作ってもらう事にしました。
そして、上着の出来上がりが、こちらで
これをお客様に羽織っていただき
寸法の調整をしました。
そして、ひと月ほどでお仕立て
上がった二部式着物が、こちら
の2点です。
一枚は、洗い張り後に袷の二部式に
もう一枚は、夏の反物からお単衣仕立
の二部式に出来上がりました。
ま、袷の二部式は、お仕立て屋さん
も見本で経験済ですが、お単衣は
今回が、初めて。
当店も出来上がりが、どの様に
なるか?少し心配をしていました
が、そこは職歴30年以上のベテラン。
キレイに仕上げてもらい、お客様
にも、ご納得いただける出来上がり
となりました。
そして、これからパールトーン加工
を施せば、やっと納品する事が
出来ます。
品物をお預かりしたのが4月、
それから3か月以上かかって
8月には、お納めできます。
当店にとっても二部式着物の
お仕立ては、今まで経験した
事のない領域。
お客様のご要望で、またひとつ
新しい引き出しが、増える事に
なって有難い事です。
二部式着物のお仕立ても承りますよ<m(__)m>
本日もお読みいただき 誠に
ありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。