雨の和装で必須アイテム、雨コートの色々。
ご紹介 2020年1月24日

Vol.1072
春でもないのに、眠たくて眠たくて
今朝も背徳に寝過ごし35分。
本日は、「雨の和装で必須アイテム
雨コートの色々。」です。
岡崎市の呉服屋、呉服のいちこし。
最適な和装で笑顔あふれるご提案!
貴方の和装・お助けマン
山脇寿人です。
ご訪問ありがとうございます。
雨模様でも和装でお出掛け
しなければならない時。
そんな時は、雨コートが
必須アイテムとなります。
雨コートに使う生地は
繻子織(布面がなめらかで、つやがあり、
縦糸または横糸を浮かした織物)の
物が多く、それに防水加工が
施してあります。

お借りしました。
その生地をお仕立てするのに
2種類のお仕立て方があります。
まず、一般的なワンピースタイプ。
お好みもありますが、
家を出る時から雨で
その日は一日、雨の予報なら
ワンピースタイプを
お勧めします。
![]()
出先での脱着が楽で
重なりがないシルエットが
きれいで着姿がすっきりと
しています。
脱いだ後もかさばりません。
出先からは晴れる予報や
反対に雨模様が心配な時は
2部式が便利です。
![]()
お借りしました。
晴れてしまえば裾の
巻きスカート部分を
外せば軽快な装いとなります。
![]()
お借りしました。
また、出先での雨が心配な時
裾の巻きスカート部分を
携帯していれば安心です。
30年ほど前のお客様、
2部式の雨コートを羽織り
タクシーに乗られました。
タクシー内で上着のコート部分を
脱がれたのを忘れそのまま降車。
巻きスカート部分だけが
手元に残りました。
遠方の地でどのタクシーに
乗ったのかも分からず
コート部分は出てきませんでした。
巻きスカート部分だけあっても
様が足りませんので2部式雨コートを
新調していただきました。
それ程、重宝されていた事
だったと思われます。
雨でも快適に和装を楽しんで
いただく為に雨用品のご相談
承ります。
お気軽に
電話0564‐22‐3259
メールkimono@ichikoshi.com
までどうぞ。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。



