祇園祭「山鉾巡行ご観覧と羽衣千裳会」のご案内です。
ご紹介 2025年5月17日

Vol.3016
本日は、『祇園祭「山鉾巡行ご観覧と
羽衣千裳会」のご案内です。』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
先日、当店のメインお取り引き先
の問屋さん、千切屋さんよりの荷物
に同梱されていたのは、ご案内状。
何のご案内か?と言えば毎年7月
17日に行われる「祇園祭」の山鉾
巡行の観覧です。
勿論、巡行の観覧だけではなく
同時に行われる「羽衣千裳会」
にも参加しなければなりません。
と言っても、これ小売屋向けの
陳列会ではなく、一般消費者さん
に向けた催事なのです。
一昨年より山鉾巡行の様子を
快適な室内の特別観覧席より
ゆっくり鑑賞できるようになりました。
そして、特定非営利法人の京都
観光文化を考える会・都草さん
のシニアアドバイザー須田清司氏。
その須田氏に巡行を観覧しながら
祇園祭の伝統や格式、見どころなど
の解説いただけます。
ここで、当日のタイムスケジュール
としては、京都駅に午前9時ごろ
到着しタクシーで室町御池付近まで移動。
その後、徒歩2∼3分の所にある
大和学園ビルへ入っていただきます。
巡行自体は、9時に四条烏丸付近
を出発、河原町御池は10時半から
11時ころと思われます。
と言うのも京都は、元々蒸し暑い
のに昨今の温暖化で余計に暑い
ため吸水休憩を多く取るためです。
そして、昼食のお弁当をお取り
いただき山鉾巡行観覧の終了が
13時ころです。
それから、ジャンボタクシーで
千切屋さんの会社に伺って陳列会
をご覧いただきます。
陳列会で品物をご購入された後、
祇園辺りで、お買い物を楽しまれ
れば日帰りが出来ます。
そんな祇園祭と羽衣千裳会に
ご興味のあるお方様は、当店
までご連絡お待ちしています。
電話0564‐22‐3259
メールkimono@ichikoshi.com
公式ラインID @sgx0347x
までお願いいたします。
本日もお読みいただき
誠にありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。