当店開催の「夏物・ゆかた展」に久々入荷した博多織紗袋名古屋帯のご紹介です。 | 着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ブログ

当店開催の「夏物・ゆかた展」に久々入荷した博多織紗袋名古屋帯のご紹介です。

ご紹介 2025年5月9日

Vol.3008

 

 

 

本日は、『当店開催の「夏物・ゆかた展」に久々

入荷した博多織紗袋名古屋帯のご紹介です。』です。

 

 

 

愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」

和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを

全力サポートいたします。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

今月17日土曜日より20日火曜日

まで当店で行う「夏物・ゆかた展」

に出品する品物をご紹介する第2弾。

 

 

 

今日は、本当に久しぶりに入荷

した博多織紗袋名古屋帯です。

 

 

 

左から「独鈷」「華皿」「親子縞」「孝行縞」の画像は、お借りしました。

 

 

博多織を代表する「独鈷(どっこ)」

「華皿(はなさら)」「親子縞」

「孝行縞」のいわゆる献上柄では、なく。

 

 

 

 

 

 

「市松」「変わり市松」「よろけ」など

を大小、色違いや白白で織り上げた

手の込んだ袋名古屋帯。

 

 

 

 

我々、本州在住の呉服屋(私だけかも)

は、献上柄をカジュアルな着物に

合わせるものとの先入観が、あります。

 

 

 

ただ、大相撲九州場所をテレビ

で見ていると、15日間同じ席に

いわゆる花街の女性が、観戦されています。

 

 

 

殆どが和装での観戦ですが、日曜日

などは、洋装の時のあります。

 

 

 

ま、その話は、置いておいて

和装の場合、カジュアルな

装いもありますが、紋付の時も。

 

 

 

その紋付に合わせている帯が

博多織の献上柄をピシッと

凛として締めておられます。

 

 

勿論、手織りの高価な帯なので

しょうが、柄は献上ですので

私から見れば???ですが、

博多では、良いのでしょう。。

 

 

 

で、今回ご紹介している博多織

紗袋名古屋帯は、献上柄では

ないので、準フォーマルのも

締めていただけます。

 

 

 

 

特に白地に黄色とオレンジの

縞柄の1本は、無地着物の

一つ紋付にも着用可です。

 

 

 

そんな、久々に入荷して博多織

紗袋名古屋帯にご興味のある

お方様は、ご連絡お待ちしています。

 

 

 

ご連絡いただければ、ご案内状

をお送りいたしますので、

お気軽にどうぞ<m(__)m>

 

 

 

本日もお読みいただき

誠にありがとうございました。

 

 

追伸・和服で、お困りのこと

なら何でもご相談、承り必ず

最善のお応えをいたします。

記事一覧に戻る

先頭へ

Copyright (C) ICHIKOSHI All Rights Reserved.