当店開催の「夏物・ゆかた展」に久々入荷した「雪花絞り」ゆかた地のご紹介です。
ご紹介 2025年5月10日

Vol.3009
本日は、『当店開催の「夏物・ゆかた展」に久々
入荷した「雪花絞り」ゆかた地のご紹介です。』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
今日5月10日より24節気「立夏」
の次候で72候では、「蚯蚓出」
(みみずいづる)ミミズが地上
に這い出して来る時季、と。
そして、五(こ)ten(テン)の語呂
合せで「コットンの日」と、綿が夏物
素材としてよく使用されるため、5月が
店頭販売の最盛期を迎えることから、との事。
和装でコットンと言えば、綿の
着物地もありますが、何と言って
も「ゆかた」が、代表的。
その「ゆかた」の「雪花(せっか)絞り」
の最新作が、久々に入荷しましたので、
今日の当ブログでご紹介いたします。
雪花絞りは、染め上がると雪の
結晶のような紋様が、浮かび上がる
ことからその名がつきました。
画像は、お借りしました。
13メートルの白生地を4っか6っの
蛇腹に折りますがやり直しが効かず
慣れた手先で慎重に折っていきます。
もしこれを失敗すると染めた際に
雪花柄が大きく歪んでしまい売り
物となりません。
折り込んだ三角形の染める箇所(頂点
・底辺)や染色の深さ、時間によって
唯一無二の雪花模様となります。
当店の雪花絞りゆかたは、地元の
有松で製作された物で経済産業大臣
指定「伝統的工芸品」を受けた品物です。
京都で絞られている「雪花絞り」ゆかた
よりの有松の方が、品質は同じですが
非常にリーズナブルな価格です。
そして、今月17日の土曜日より
20日の火曜日まで当店で行う
「夏物・ゆかた」展に出品いたします。
そんな有松での雪花絞りゆかた
ご興味あるお方様は、ご連絡
お待ちしています。
電話0564‐22‐3259
メールkimono@ichikoshi.com
公式ラインID @sgx0347x
までお願いいたします。
本日もお読みいただき
誠にありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。