毎日ブログ投稿3,001回目ですが削除記事が2件ある訳とは? | 着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ブログ

毎日ブログ投稿3,001回目ですが削除記事が2件ある訳とは?

ブログ 2025年5月2日

Vol.3001

 

 

 

本日は、『毎日ブログ投稿3,001回目ですが

削除記事が2件ある訳とは?』です。

 

 

 

愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」

和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを

全力サポートいたします。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

昨日、毎日ブログ3,000回の節目

を迎え今日は、3,001回目となり

また、ブログ投稿いたします。

 

 

 

で、3,000回の投稿は、しています

が、実を言えば2回ほど投稿削除の

依頼をいただいています。

 

 

 

なので、実際に投稿されている

記事は、昨日の段階でで2,998回

目となっています。

 

 

 

その削除のご依頼を受けた記事

のひとつは、2017年お客様に

お見せしたくてお借りした品物。

 

 

 

それは、無形文化財の本場結城紬

なのですが亀甲の数が、200個並ぶ

いわゆる「200細工」の品物。

 

 

 

本場結城紬は、反物の巾に何個の

亀甲を織り込むかでお値段が、

大体分る品物です。

 

 

 

一般的には、「80細工」や「100細工」

の品物が多く、「160細工」となると

グーンとお値段が、飛び抜けます。

 

 

 

お借りした「200細工」は、「正200」

と言われるもので、亀甲の巾が狭くなる

と縦長となります。

 

 

それを、縦も横幅と同じ長さで織り

上げる、まさに正六角形を表す

織物となります。

 

 

 

ですので、通常の「200細工」より

も数段手間が掛かるので、目が飛び

出るほど高価なのです。

 

 

その「正200細工」の男物を2反

お借りしてお客様にお見せした

のですが、あえなく撃沈。

 

 

 

販売には、至りませんでしたが

この様な滅多に見る事の出来ない

品物がある事を皆様にお報せしなければ。

 

 

 

との想いで、当ブログに記事と

して書き、投稿したのですが、

画像も載せたのが、まずかった様です。

 

 

 

その後、織元さんからの削除要請

を問屋さん経由でお受けして、速攻

で削除しました。

 

 

 

もう一件は、小さなけれど品物創り

に真剣でセンスが良い製造問屋さん

を取り上げた所。

 

 

理由が、ハッキリ分かりません

でしたが、こちらも削除依頼を

受けて、即座に削除しました。

 

 

 

この様なことで、2件の削除依頼

をお受けしたので現存している

投稿記事は、本日で2,999となります。

 

 

本日もお読みいただき

誠にありがとうございました。

 

 

追伸・和服で、お困りのこと

なら何でもご相談、承り必ず

最善のお応えをいたします。

記事一覧に戻る

先頭へ

Copyright (C) ICHIKOSHI All Rights Reserved.