11月の結婚式に黒留袖一式を持参されご相談、承りました。
きもの110番 2025年7月28日

Vol.3087
本日は、『11月の結婚式に黒留袖一式を
持参されご相談、承りました。』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
今日7月28日より24節気「大暑」の
次候で72候では、「土潤溽暑」(つち
うるおうてむしあつし)土が湿って
ムシムシする時季、と。
画像は、お借りしました。
そんな、蒸し暑かった昨日の
午前中に電話が鳴り、出てみ
れば黒留袖一式を見て欲しい、と。
30年ほど前に当店で和服をお求め
いただいてからご無沙汰していました
が、11月の息子さんの結婚式に留袖を。
と思っていますが、帯や小物など
どんな風に合わせたら良いのか?
を教えて欲しい、との事。
で、お約束の午後1時半にご来店
いただき、黒留袖、色留袖、訪問着
に長襦袢や袋帯。小物を持参されました。
訪問着は、「松井清々」作、袋帯も
「綾都久紫」(あやづくし)で当店
で販売したひと揃え。
色留袖や長襦袢も当店でお求め
いただいた、との事で旧姓を
お聞きすれば、明大寺の太田様と。
思い出しました、当時当店の
大お得意様のご紹介でお嫁入時
に和服をご購入いただいたお客様。
ご実家のお商売のご都合で黒留袖
は、他店で誂えられた様ですが
こちらも「松井清々」作。
で、しつけ糸が付いているので
着用はされていませんが、畳み
シワが付いていました。
また、袋帯や帯〆・帯揚も合わせて
あり、このひと揃えで結婚式には
参加できます。
が、畳みシワの仕上げと、着用後
のお手入れを考えると、今から
パールトーン加工をお勧めしたのです。
パールトーン社に加工をだせば
加工前に畳みシワをキレイに
してくれます。
そして、着用後も10年間は衿や
袖口などの着用の汚れは、無料
でキレイにしてくれます。
そして、何と言っても黒留袖など
のフォーマル着物は、保管期間が
長いのでその間が安心です。
そんなお話をしていると、色留袖
もパールトーン加工をお願いします
となりました。
この様なご相談、承りますので
お気軽にご連絡くださいませ。
ご相談だけなら無料です。
本日もお読みいただき 誠に
ありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。