当店の公式lineは、「令和版きものTPO窓口」となります。
ブログ 2025年7月27日

Vol.3086
本日は、『当店の公式lineは、「令和版
きものTPO窓口」となります。』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを 全
力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
月末に近づくと各お取り引き先様
より請求書と8月月初の陳列会の
ご案内が届きます。
ま、請求書が届くのは当然ですが
月初の案内状、最近はlineで届く
問屋さんもあります。
そうそう、都市部の小売屋さん
は、お客様にお出しする展示会
のご案内もlineでされるそうです。
かく言う当店も公式lineIDを
持っているので、これからは
lineで繋がり、ご案内をと考えています。
郵便料金が、値上がりしましたし
紙媒体は、作るのにもコストが
掛かりますからね(笑)
そして、何んと言ってもお客様が
ご自分のスマホに記録が残るので
確認しやすいです。
当店でも一部のお客さんとは
個人用のlineで繋がっています
が、やはり公式lineの方が、良いかも?
ま、この公式lineは、オカビズさん
のご提案で、和装にお困りのお客様
のご相談を承るために開設。
それは、「令和版きものTPO
相談窓口」なのです。
と言うのも、昨今の温暖化で
和装の衣更えと実際の季節に
ズレが生じて来てはや数年。
早ければ、5月のゴールデン
ウイークには、夏日を観測
する時もあります。
そんな日に、和装の衣更え
「袷」から「お単衣」に変える
6月まで待てません。
その日の気温や天候によって
お召物を替えるのは、極々
自然なことです。
これが、カジュアルな装いなら
早くても暑いから「お単衣」に
替えてしまっても構いません。
でも、フォーマルなお場所で
お立場上となるとそういう訳
に行かない場合もあるのです。
そして、どういう装いでお出掛け
すれば良いか?迷う場合がある時
に当店にご相談くださいませ。
呉服の道に入り今年で47年
作家物や高級品を扱う呉服店
で勉強した私がアドバイスいたします。
そんな、公式lineIDは、@sgx0347x
ですし下記のQRコードからも
繋ぐことが出来ます。
お気軽にどうぞ!
本日もお読みいただき 誠に
ありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。