同じゆかたでも帯や小物を替えるだけで雰囲気が変わります。
きもの110番 2025年7月25日

Vol.3084
本日は、『同じゆかたでも帯や小物を替える
だけで雰囲気が変わります。』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
画像は、お借りしました。
今度の日曜日、27日に蒲郡の
花火大会にゆかたをお召しに
なりたい着付け教室の生徒さん。
22日に特別教室を開いてゆかたの
着付けを特訓、その成果がでるか?
は、分かりません。
が、和服の着付けは、兎に角
「習うより慣れろ」と昔から
言われています。
ですので、少し着方が変でも
ドンドンお召しになりお出掛け
する事で上達すはず。
で、そのお客様も8月1日にある
「女子会」にもゆかた着用で
お出掛けしたい、との事。
このな風に事あるごとに、和装を
してお出掛けすれば、段々と着付け
にも自信を付けられます。
そして、同じゆかたをお召しに
なられても帯や小物を替える事
で雰囲気が変わります。
で、先程のお客様が、花火大会と
女子会では、帯や小物を替えて
みたいとの事。
そして、29日の火曜日にお手持ち
のゆかた持参でご来店いただき、
帯や小物を合わせる事に。
あれやこれやと色々合わせてみる
作業も和装を楽しむうちに入って
いるのです。
そして、そんな風に選んだ帯や
小物を仲間に褒められると、また
和装でお出掛けしよう、思われます。
そして、訪れたお店の人にも
大切に接客されますので、益々
気持ちが良くなります。
そうそう、もしご主人様などと
ご一緒なら、お連れのお方様も
株が上がります。
そんな、和装の効果も実感して
いただけますので、まずはゆかた
から挑戦すればハードルは低いです。
また、その様なお手伝いを当店で
させていただきますので、お気軽
のご相談承ります。
まずは、お電話などでご連絡
お待ちしています<m(__)m>
本日もお読みいただき 誠に
ありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。