羽衣千裳会での選品に迷われて本日お客様がご来店されます。
ブログ 2025年7月19日

Vol.3078
本日は、『羽衣千裳会での選品に迷われて
本日お客様がご来店されます。』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
一昨日、京都・千切屋さんでいただいた
祇園祭・山鉾巡行の先頭を飾る薙刀鉾の
「ちまき」を早速、店頭に設えました。
これで、疫病や邪悪な力を払い
厄除けも出来、これから1年間
安泰です。
そんな今日は、先日の羽衣千裳会
で選ばれた訪問着と袋帯にコート地
を再度、ご覧になられる様手配。
また、気になる品物のご要望も
あり、それに合う袋帯も一緒に
送ってもらいました。
色々なお場所や季節感などを
考えるとあれこれ迷われる
事も理解できます。
例えば、豪華なパーティーなどに
お出掛けされる場合は、それなりの
装いが、必要となります。
画像は、お借りしました。
叙勲などのお祝いのお場所なら
「松竹梅」柄や「鶴亀」柄の
訪問着などをお召しになられる。
金婚式などお祝いなら「おしどり」
柄の着物や帯をお召しになられれば
お場所に相応しくなります。
そして、お正月過ぎ1月に開催ならば
「紅梅」柄の訪問着に「松」柄の袋帯
などで装えば、季節感もピッタリ。
それが、3月ならば「桜」4月なら
「藤」といった具合に季節を先取り
する柄行を装えば、バッチリです!
ま、その様なことに気を使われる
お客様は、相当の枚数の和服を
お持ちになっているお方様のみ。
和服を数枚をお持ちのお方様は
大体、通年お召しになれる柄行
を揃えられるからです。
さー、今日午後よりお客様に
ご来店いただきどの様な話に
なるのか?
今現在では、想像できませんが
なるべくお客様のご要望に沿った
品物をお勧めします。
今日の結果は、後ほど当ブログで
記事といたしますので、お楽しみ
にお待ちくださいませ<m(__)m>
本日もお読みいただき 誠に
ありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。