浴衣着用の時に注意する事とは?
ブログ 2025年7月14日

Vol.3074
本日は、『浴衣着用の時に注意する事とは?』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
昨日より大相撲名古屋場所が
新装なったIGアリーナのこけら
落しで始まりましたね(笑)
会場が、大きくなり升席や椅子席
も広くなり、空調も聞いて見やすく
なった様で評判は上々!
そんな大相撲名古屋場所では
和装も多く見られますが、やっぱり
ゆかた姿も沢山おられました。
そんな、ゆかたをお召しになる
時の注意されると良い事を
書きたいと思います。
まず、基本中の基本、「左前」には
充分気を付けてください。
「左前」とは、衿の打ち合わせを
自分に向かって左を先に合わせて
しまう事です。
ま、ゆかたの場合長襦袢を省くので、
問題は、ないと思いますが普通の和服
で襦袢は「右前」着物は「左前」ですと、
トイレなどで難儀します。
ま、ゆかたの場合は、そんな事は
ありませんが、何となく「左前」は
違和感を感じますので、気をつけて。
そして、白っぽいゆかたですと
下着や足のラインが透け見える事
があります。
和装用のステテコやペチコート
などをお勧めします。また胸も
和装用の下着やスポーツブラが
良いでしょう。
そして、ゆかたの柄選びでは
少し派手な物を選ぶ事をお勧め
します。
また、若い頃に誂えたゆかた
でも帯をシックにする事で
新しいコーディネートになります。
年齢相応のゆかたでは、地味になり
ゆかた着用の遊び感覚やカジュアル感
が損なわれます。
ぜひ、勇気を持って派手めな
ゆかたをお召しになり充分に
お遊びしましょう。
そして、今日は私達夫婦と義妹と
3人で大相撲名古屋場所をIGアリーナの
ラウンジ付きイスS席で見物します。
勿論、3人とも派手目のゆかた着用
で楽しみたいと思っています。
それでは、行ってきまーす(笑)
本日もお読みいただき 誠に
ありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。