両面織り柄入り本麻半巾帯のご紹介です。 | 着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ブログ

両面織り柄入り本麻半巾帯のご紹介です。

ご紹介 2025年5月25日

Vol.3024

 

 

 

本日は、『両面織り柄入り本麻半巾帯のご紹介ですです。

 

 

愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」

和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを

全力サポートいたします。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

月末になるとお取り引き先の

月初陳列会のご案内状や請求書

が、続々と届きます。

 

 

 

また、当店に訪問される問屋

さんも多くなり、その対応も

しなければなりません。

 

 

 

昨日は、数日前よりアポイントを

いただいていた、京都で一人問屋

さんを営んでおられる「池田」さん

が来店されました。

 

 

 

一昨年、京都出張から帰りの車内に

電話をいただき、当ブログを読まれて

訪問したい由を伺いました。

 

 

 

その時、電話口の対応に誠実さ

を感じ来店の日時を約束して

ご来店いただきました。

 

 

 

お話をうかがえば。帯問屋さんに

お勤めの後、独立してひとりで

フットワーク軽く動かれている、と。

 

 

 

また、私と同年代と言う事も

親近感を持ちましたし、お手持ち

の品物も中々良いものでした。

 

 

 

それからは、少額のお取り引きが

続きましたが、昨年末から今年

2月までは、ご連絡がありませんでした。

 

 

 

そして、3月に入りアポイントの

連絡があり、ご来店いただければ

年末に転倒した、との事。

 

 

 

それで、顔に傷が付き身体を痛めて

身動きが、取りづらかったそうで

やっと出張出来るようになられました。

 

 

 

そして、昨日が、今年2回目の

来店で、夏物の名古屋帯などを

持参されたのです。

 

 

 

ま、当店の夏物の陳列会も今週

火曜日に終了していますので

今後、夏物の仕入は、しません。

 

 

 

 

そして、最後に見せていただいた

品物が、本麻の名古屋帯を半巾帯

お仕立てしたもの。

 

 

 

 

麻の素無地ではなく織り柄が

表裏の両面に出る事で締めた

時にボリューウム感もでます。

 

 

 

ゆかたに締めていただけますが

最近では、夏のおしゃれ着物に

半巾帯を変わり結びにされてます。

 

 

 

そんな、両面本麻織り柄入り

半巾帯にご興味のあるお方様は

ご連絡お待ちしています。

 

 

 

本日もお読みいただき

誠にありがとうございました。

 

 

 

追伸・和服で、お困りのこと

なら何でもご相談、承り必ず

最善のお応えをいたします。

記事一覧に戻る

先頭へ

Copyright (C) ICHIKOSHI All Rights Reserved.