5月5日のお茶会に「透かしちりめん生地の伊勢型小紋」の着用をお勧めしました。
ブログ 2025年4月30日

Vol.2999
本日は、『5月5日のお茶会に「透かしちりめん
生地の伊勢型小紋」の着用をお勧めしました。』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
今日4月30日より24節気「穀雨」
の末候で72候では「牡丹華」
(ぼたんはなさく)ボタンの
花が咲き始める時季、と。
牡丹は百花の王で、花王。花の
王様ですが、旬は十日余りと
割と短命ですね。
牡丹の花が咲いたら、春は終わりで
牡丹はいわば春の最後を務める花、
一番分かり易い季節の目安になります。
春が終わると初夏となりますが
最近は、温暖化で初夏を通り越して
真夏の気候となる傾向ですね( ;∀;)
そしてこのゴールデンウイーク
中にお茶会を催される所が、
結構あります。
当店のある岡崎市でも岡崎茶公会
主宰の市民茶会「五万石藤まつり
茶会」が3日に岡崎城公園で行われます。
また、岡山のお客様は、5日に
ご自身のお寺を貸されたお茶会
があり、それに参加される様です。
5月なら「袷」をお召しになるの
のですが、先程にも書きましたが
昨今の温暖化で暑い日が続きます。
天気予報によれば岡山の5日は、
最高気温25度の夏日になりそう
なのです。
そんな日の和装に「袷」では
お召しになられているお方も
暑いですし、見るほうも汗が出そう。
そんな暑い日ならば、「お単衣」
をお召しになる事をお勧めしました。
それも、昨年お求めいただいた
「透かしちりめん生地」の伊勢
型小紋なら、ばっちり。
透かしちりめん生地は、遠目に
離れると透けますが、近ければ
透ける事は、ありません。
ですので、お召しになれば長襦袢
の柄などが、透けませんので単衣
仕立とは、感じられません。
またそれでいて、「絽」や「紗」
など の夏専用の生地よりも遥かに
凌ぐほど 風を通すのです。
透けずに風を通すので「お単衣」
時期から「夏」にもお召いただける
大変重宝する着物となります。
そして、伊勢型小紋は、武士の裃
を由来とする柄行なので、帯を替える
事でフォーマルからカジュアルまで着用可。
そんな、便利な着物をお求め
いただいているので5日のお茶会
は、ぜひそれをお召いただきよう
お勧めしました。
きっと、お召しになれば皆さん
にお褒めの言葉をいただける
事でしょう(笑)
本日もお読みいただき
誠にありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。