日3月10日より72候では「桃始笑」「梅」「桃」「桜」の様な季節感のある和服をお召しになる時の注意点とは?
ブログ 2025年3月10日

Vol.2945
本日は、『今日3月10日より72候では「桃始笑」
「梅」「桃」「桜」の様な季節感のある
和服をお召しになる時の注意点とは?』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
今日3月10日より24節気「啓蟄」
の次候72候では、「桃始笑」(もも
はじめてさく)桃の花が咲き始める時季、と。
晩冬から初春にかけて咲く花は
「梅」と「桜」が直ぐに思い浮か
べますが、「桃」もこの時期に花
を咲かせます。
「桃」は、古来より中国で不老長寿
をもたらす果物として親しまれ日本
でも邪気を祓う力があると考えられてきました。
その為、桃の節句は、桃の加護
により女児の健やかな成長を祈る
習慣となりました。
また、長寿や不老不死だけでなく
幸運や必勝を象徴するめでたい
文様とされています。
「桃」柄だけの和服は、あまり一般的
ではありませんが、その文様の意味が
分かればもっと使われても良いかもしれません。
画像は、お借りしました。
ただ、「桃」文様のみとなれば
季節柄、春のみの着用に限られ
贅沢な和服となりますね(笑)
この様に「梅」「桜」「桃」
などは、季節を代表する文様
なので、お召しになる時を選びます。
それで、秋にも着用する為に
「菊」「桔梗」「なでしこ」
などを合わせた柄行にするのです。
そうすれば、通年でお召しに
なれるので、経済的で柄行を
気にしなくても良い事となります。
この様に季節感が出る和服や
出ないものなど、どのシーンで
どんな和服を装えば良いか?
お困りでしたら、当店にご相談
いただければ、最善のお答えを
させていただきます。
まずは、電話0564‐22‐3259
メールkimono@ichikoahi.com
公式ラインID @sgx0347x
までご連絡、お待ちしています。
本日もお読みいただき
誠にありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。